熊野古道高野坂で竹林散策。
高野坂の竹林
竹が多いとこに出たなと思いましたが名のある場所だったみたい。
「御手洗の念仏碑」と「孫八地蔵」のちょうど真ん中辺りに位置する竹林です。
スポンサードリンク
海亀と共に、釣り場を楽しむ。
目津崎
海亀産卵で有名な綺麗な砂浜です。
なかなか良い釣り場です。
滝行で癒される水行体験。
奥出谷の大滝
奥までは行けなかったですが褌一丁になり浅瀬で滝行というよりは水行させて頂きました台風の影響もあり倒木等ありましたが水温も冷たく癒されました。
スポンサードリンク
湯の峰から大社まで、冒険の距離感!
大日山
湯の峰から大社までかつそこまで距離無いからお手軽にと思ったら結構ハードです。
自然の造形を感じるひととき。
漣痕
こんな形を自然が作ったんだとしみじみと感じました。
素晴らしい自然の造形ですこと…。
スポンサードリンク
ここにしかない特別な体験。
仏磯
この周辺には何もない。
崖を降りて出会う、特別な瞬間。
ムロノキ鼻
降りるには、かなりの崖を降るので注意が必要。
スポンサードリンク
オオクラのチョボで磯釣りを満喫!
大倉碆
上りに下りに楽しめます🤣
磯釣りによく使われるポイントですね!
美しさ抜群、神秘的なハリオの滝。
ハリオの滝
美しさ抜群で神秘的です。
和歌山県古座川町にあるハリオの滝。
お姫滝のせせらぎ、癒やしの清流。
お姫滝(姫川滝)
とても澄んだ小川のせせらぎにも癒やされます。
お姫滝の看板から、下り坂。
渡し船で行く煙島の絶景旅。
下山鼻
歩いてはいけない場所渡し船で慎重に航行していくような感じです。
地元では煙島とも呼ばれている景勝地です。
男1人で大阪から1月1日に自転車(ロードバイク)訪...
印南
男1人で大阪から1月1日に自転車(ロードバイク)訪問しました!
地球の歴史を感じる磯の遺跡。
見草崎
地球の歴史が分かる地層が観察できるなど。
大賀ハスと校舎が描く、時の美。
三尾小学校大賀ハス
地元東大阪市に横小路の中に大賀神社がありましたが?
大賀ハスと校舎のコントラストが廃校の栄枯盛衰を彷彿とさせる。
杉村公園の大つり橋、散策の絶景!
丸尾池
立派なつり橋❗散策にどうぞ。
大きな吊り橋が掛かっています。
青い海と田園風景、心癒される岬へ。
和深崎
少し雲か出ていますが、青い海と空かとってもきれいです。
500m程行けばまるで山村のような田園風景が広がる。
もみじがおおきくって。
八幡紅葉
もみじがおおきくって。
西川のたんぼと先人の池。
西川池
西川のたんぼを支えてくれています。
山奥に池を作った先人の努力の結晶をみれます!
ヒキ岩群南ルート、冒険の入り口。
動鳴気峡
ヒキ岩群の南ルートに接続します。
湯川三瀑の大迫力!
銚子の滝
落差35mの斜瀑で湯川三瀑のひとつ。
道の下に降りて見れます!
池周りを散策、鹿の足跡に注意!
大谷湿田(直見のハッチョウトンボ)
サンダルや短パンで隣の池の周りを歩くとダニのリスクがあります。
毎年8月の休みにフラッとでかけます。
こいのぼりが彩る、特別なひととき。
椿山ダム湖・初湯川第三展望所
こいのぼりがすてき。
明るい写真映え、神聖な場所。
吐生ノ滝(はぶのたき)
スマホの写真は明るすぎますね。
42号線から行きましたが、道が狭い。
海水浴の楽しさ、夏満喫!
産湯崎
夏場は海水浴ができる😊
かつての渡船が魅力の無人島。
蟻島
なんてない小さな無人島です。
無人島ですが、その昔は渡船で渡して遊べてたみたいです!
この辺りで一番、アベレージの魅力!
長屋谷池
アベレージはこの辺りでは一番。
熊野古道の休憩所、ここで便當を!
和歌山県朝日夕陽百選 百間蔵 (熊野古道)
一小塊空地沒有樹林遮擋滿多人會在這裡坐著吃便當休息。
熊野古道小雲取越の途上にあります。
釣りの楽しさ、ここにあります!
馳出の鼻
釣りに行きました!
知る人ぞ知るホタルの聖地。
中鞆渕
去年蛍を観に行きました。
一年のうち半月程度です。
山の上からの絶景、心に残る感動。
番所山
山の上にある展望台。
毛原オートキャンプ場を訪れたら、素敵な発見が待って...
滝本の滝
毛原オートキャンプ場に訪れた時に見に行ってはいかがでしょうか?
毛原オートキャンプ場に訪れた時に見に行ってはいかがでしょうか?
最高級の場所で特別なひとときを。
比井崎海岸
最高級の場所です。
静かなるドンの隠れ家。
飯盛山
静かなるドンがいる場所。
自然の造形、満喫しよう!
和歌山県朝日夕陽百選 一枚岩
自然が作り出す造形を満喫できました。
道の駅としては小ぶり。
なんか、いい!
切目川ダム・第一展望所
なんか、いい。
青い海に囲まれた、ポットホールの楽園!
大間磯
青い海と沢山のポットホールが見られる素敵な場所でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
