名古屋港の跳ねあげ橋、文化財散策。
名古屋港跳上橋(一二号地間運河可動橋)
近くに三井倉庫の古い建物などもあり、散策も楽しかったです。
気になって訪れました。
スポンサードリンク
名古屋城外堀のオシャレな橋。
大津橋
本町橋と同じ時期だと思いますが、良い橋です。
おしゃれな橋。
堀川の美しさと夜景。
御陵橋
地下鉄駅から白鳥庭園に向かう途中にありました。
橋好きなので、かっこよく写真撮ってみました。
スポンサードリンク
名港トリトンの眺望と釣り。
金城橋
名古屋港西部が見渡せる場所です。
名港トリトンの眺めがいい。
庄内新川橋で淡水エイ発見!
庄内新川橋
橋の上からたまに淡水エイが川を泳ぐのを見つけます。
新しくなりましたが渋滞は変わらず北も南も景色が良いので自転車がおすすめ橋の揺れもスリルありますよ。
スポンサードリンク
カメとカワセミが舞う公園の橋。
連絡橋
沢山のカメが泳いでいました。
カワセミに出会いました!
【景色美しく〜】氣持ち良く過ごせます♪
中川橋
【景色美しく〜】氣持ち良く過ごせます♪
スポンサードリンク
Peace ✌️ and cool
琵琶橋
Peace ✌️ and cool
田端方面から名古屋高速黒川インターの横を抜けて北区...
レインボーブリッジ田端
田端方面から名古屋高速黒川インターの横を抜けて北区役所に行ける歩道橋です。
名前はよく聞くが普通のコンクリート製の橋。
景雲橋
名前はよく聞くが普通のコンクリート製の橋。
冬のライトアップ時期、この橋を入れた風景が一番好き...
くすのき橋
冬のライトアップ時期、この橋を入れた風景が一番好きです。
美しい眺めと公園のアクセス。
ふれあい橋
眺めが良いです。
地下鉄の場合は、ここから公園に入って行けます。
ららぽーと周辺の便利なアクセス!
いろは橋
近くに、ららぽーと❗️がある為週末‥、車🚙移動しにくい。
たまに混んでる時がある。
游濱亭に向かって掛かる橋、游濱亭の裏にはトイレもあ...
織田橋
游濱亭に向かって掛かる橋、游濱亭の裏にはトイレもあります。
歩道が地図上では詳しくわからなかったけど実際に行っ...
大高跨線橋
歩道が地図上では詳しくわからなかったけど実際に行ったら広くて安全に歩けました。
庄内用水の分岐点で体験を!
大江橋
庄内用水の東井筋と西井筋の分岐になる所です。
小栗街道の歴史を感じる。
小栗橋
鎌倉街道の別名「小栗街道」の名を取ってこの橋が命名されたようです。
自転車で通ると危ないと思います。
便利な橋人と自転車専用 電車側の奥にもう一つ橋があ...
荒子川パークブリッジ
便利な橋人と自転車専用 電車側の奥にもう一つ橋があった。
名古屋では有名な橋です。
尾頭橋
名古屋では有名な橋です。
せせらぎの音で癒される至福のひととき。
木曽橋
人工の川ですが、せせらぎの音には癒されます。
昭和45年3月竣工。
左右田橋
昭和45年3月竣工。
かつては桃と桜の名所で花見客で大いに賑わいました。
日置橋
かつては桃と桜の名所で花見客で大いに賑わいました。
天満すいどうばしとなっていますが普通に歩道橋です。
天満すいどうはし
天満すいどうばしとなっていますが普通に歩道橋です。
工事現場の作業員さんや交通誘導のスタッフさんの車な...
文斉橋
工事現場の作業員さんや交通誘導のスタッフさんの車などの駐車場状態。
山崎川の美しい橋、見逃せない景色!
萩山橋
山崎川に架かる橋。
金山総合駅の南側に架かる道路兼歩道付きの橋。
新橋
金山総合駅の南側に架かる道路兼歩道付きの橋。
橋と言っても下に川は流れていません。
極楽橋
橋と言っても下に川は流れていません。
韓国産の花崗岩(居昌)を使用しています。
小塩橋
韓国産の花崗岩(居昌)を使用しています。
庄内用水の絶景と休憩、山茶花の見頃!
鳩岡西橋
東屋がありちょっとした休憩ができます。
庄内用水鳩岡橋西右岸の磯部邸の山茶花見事な枝振り今が見頃です。
名古屋市内では唯一の明治期の鋼橋で、歴史ある橋です...
御園橋
名古屋市内では唯一の明治期の鋼橋で、歴史ある橋です。
あおなみ線の前身「西臨港貨物線」が敷設されていた鉄...
荒子川公園連絡橋
あおなみ線の前身「西臨港貨物線」が敷設されていた鉄橋。
堀川に架かる交通量の多い橋。
向田橋
堀川に架かる交通量の多い橋。
石川橋にある、ラルジュカフェ。
石川橋
石川橋にある、ラルジュカフェ。
歩道は左右あり自転車も通れる。
新生橋
歩道は左右あり自転車も通れる。
このあたりにはかつて「中根通(なかねどおり)」とい...
中根橋
このあたりにはかつて「中根通(なかねどおり)」という小字があったそうです。
川名万葉ガナの橋、魅力満載!
可和名橋
鶴舞線の駅名にもなっている川名万葉ガナのように記すとこの橋の漢字になります。
歩行者や自転車は入るべきではないタイプの橋だった。
新熱田橋
歩行者や自転車は入るべきではないタイプの橋だった。
鶉橋
うずらはし。
堀川の五条橋、江戸情緒漂う信州の玄関。
五條橋
愛知県名古屋市の円頓寺商店街東側の堀川に掛かる橋。
一際江戸情緒ならぬ尾張情緒漂うエリアですね。
夜の橋から眺める美しい景色。
錦橋
夜はキラキラしていて美しい景色です。
通ったバイト先への道にこの場所はありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク