コンビニ&食堂近くで便利!
10号地その2埠頭
コンビニと食堂が近くにあるので、悪くはないばしょ。
スポンサードリンク
クジラの秘密を探る素敵な体験。
中央防信号所
このあたりでクジラを埋めたらしい。
一般立ち入り禁止エリアです。
東京の臨海部、水門で景観を満喫!
辰巳水門
とても重要な臨海部の水門。
私の命や財産も守ってください❗️…あっ❕都民じゃなかった。
スポンサードリンク
大村海岸防波堤
美しいベイエリアの素晴らしい海岸。
多幸湾(三浦港)
レンタルバイク等で前浜からもすぐに立ち寄れます。
Beautiful Bay Area.The colour of the water was beautiful even on a glo...
スポンサードリンク
1457年の歴史が息づく江戸湊。
東京都港湾局 東京港管理事務所
1457年に太⽥道灌により開かれた江⼾湊。
ここは隠しポイントね。
隅田川沿い、浜前水門の魅力。
浜前水門
20250116隅田川テラスを工事中でした。
隅田川に沿って併設されている浜前水門!
スポンサードリンク
品川埠頭でレインボーブリッジを望む!
品川埠頭東端
年がら年中バイクがいるよ!
コンビニもあるしいい待機場所かな😀
羽伏浦展望台を楽しんで港へ。
羽伏漁港
時期により工事中で入れない場所があったりするので注意。
風がスゴイ。
晴海で体感!
晴海信号所
ギルクラで見たような気がする。
晴海のおすすめスポットです。
青海信号所
スカイツリー望む辰巳の水門。
曙水門
スカイツリーが見えた。
特に際立つ物は無い普通の水門です。
しゅれいII寄港の特別な場所。
琉球海運埠頭
貨物専用の埠頭なので一般の方・車輌の立ち入りは禁止です。
しゅれいIIが停泊していました。
常に賑やかな活気ある空間。
竹芝埠頭
常に混んでる。
お台場の花火が目の前!
月島ふ頭
お台場の花火が良く見えます。
八丈島の港にイルカが泳ぐ。
御蔵島港
八丈島行きのフェリーで見えただけですがいつか行ってみたいと思いました。
港からの断崖に風情がある。
夕暮れの豊海埠頭、夜景を独占!
豊海水産埠頭
夜はどの方向向いても綺麗でした。
休日は隠れスポットって感じで気に入ってますって感想です。
朝潮大橋の迫力!
佃水門
夜行きましたがかっこよかったです。
朝潮大橋から見る事が出来る大きな水門結構近くに見えるので迫力があります。
美しい海と緑の山でスノーケリング!
母島漁港
A deserted fishing port that quietly lies next to the beautiful sea an...
夢の島の築島で、静かなひとときを。
東京都辰巳排水機場
うるさい音もせず、着実に動いている。
夢の島の築島に活躍した施設です。
青灯台第二岸壁
三ツ目通りを真っ直ぐ海に向かえば突き当たりが埠頭で...
辰巳埠頭
三ツ目通りを真っ直ぐ海に向かえば突き当たりが埠頭です。
東海汽船で八丈島の海亀観察!
底土港
行きの船でそのまま帰りました。
お世話になりました👍️
夕陽とさるびあ丸の絶景。
元町港桟橋
とても綺麗な空とさるびあ丸の素敵なショットでした。
綺麗なサンセットでした。
朝潮大橋から望む迫力の巨大水門!
佃水門
夜行きましたがかっこよかったです。
朝潮大橋から見る事が出来る大きな水門結構近くに見えるので迫力があります。
風光明媚な三宅島の海水浴。
伊ケ谷港
探せばちゃんとあるよー。
風が強くいつもと違うところに発着しました。
日本で唯一の横開き水門で挑戦!
新砂水門
たまにしか操船しない私にはプレジャーボートで通る際緊張します。
日本で唯一の横開きの水門。
新しいターミナルで大島グルメを!
岡田港
船の乗船券をここで購入する。
べっこう寿司800円。
静寂な漁港で心満たす。
差木地漁港
釣り人があまり居ない漁港です。
夜の月島川水門、静かに光る。
月島川水門
屋形船や小型船舶が通れる水門でした。
月島歩いていたら たまたま 見かけた。
釣り人があまり居ない漁港です。
差木地漁港
釣り人があまり居ない漁港です。
佃堀と隅田川を結ぶ、美しい水門散策!
住吉水門
隅田川と佃堀(佃川支流)を結ぶ水門です。
アニメ『ネガポジアングラー』第1話で登場してます。
公園一周と共に楽しむ季節。
十五号地南信号所
今の季節になるとサイクリングで公園一周も楽しい。
三宅島の透明な海と、心温まるおもてなし。
錆ヶ浜港
八丈島まで向かい、9日に戻って来て、この港で下船しました。
2024/4/12の入港は錆ヶ浜港でした。
新島漁港
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク