志木市のカッパ伝説を体験!
カッパ像「番太郎」と「愛ちゃん」
志木市のカッパ伝説。
スポンサードリンク
富士見市の庚申塔巡りへ!
水子の文字庚申塔
市で把握しているだけで40近くの庚申塔が確認されているそうです。
庚申塔と馬頭観音の安らぎ。
観音堂の庚申塔・馬頭観音
墓地との境界付近に多くの庚申塔・馬頭観音・地蔵菩薩が鎮座していました。
スポンサードリンク
如意輪観音を訪れる、心の安らぎ。
道辺の如意輪観音
如意輪観音(にょいりんかんのん)のお姿がありました。
天狗像と阿弥陀如来の散策。
天狗像
阿弥陀如来の立像(庚申塔でしょうか)や、稲荷社と思われる小さな神社等が集まって鎮座している場所がありました。
渋いスポットで新しい発見を!
本郷中北側の庚申塔
渋いスポットではあるんです。
富士見市のエンナミ庚申塔、心を癒す。
陰波庚申塔
「富士見市の庚申塔3」、通称「エンナミ(陰波)の庚申塔」と呼ばれているそうです。
富士見市の馬頭観音、80体の魅力!
馬頭観音
ホームページに掲載されているだけでも80近くの馬頭観音が造立されているのだそうです。
水子の市道脇で青面金剛像発見!
石仏
青面金剛立像の庚申塔と思われる石像を確認しました。
水子貝塚公園近く、馬頭観音像を発見!
馬頭観音
馬頭観音像の姿を確認しました。
文化7年の庚申塔、歴史を感じる。
水子の庚申塔2
文化7(1810)年造立の庚申塔。
少しわかりづらい所にありました。
馬頭観音
少しわかりづらい所にありました。
ちょっと見つけづらいです。
馬頭観音
ちょっと見つけづらいです。
六臂の青面金剛明王に出会う。
難波田城公園の庚申塔・馬頭観音
六臂の青面金剛明王の頭上に蛇。
一般公開されている様子でした。
富士見中継ポンプ場脇の石塔巡り。
馬頭観音
埼玉県富士見中継ポンプ場の脇にある馬頭観音いくつか石塔あり。
富士見市の庚申塔28、歴史を感じる場所。
渡戸2丁目の青面金剛
「富士見市の庚申塔28」として紹介されている庚申塔です。
あたご様近くの馬頭観音を訪れよう!
馬頭観音
あたご様(神社)から徒歩わずかな場所に佇む2つの馬頭観音。
だいぶ、風化が進んでいますね⊂(・ε・`)ノシ.:∴
全 17 件
スポンサードリンク
