竹灯籠の夜、藁アートが彩る。
熊野神社
熊の藁アートびっくりしました。
あちこちに大きな藁アートが展示中でした(作るのも大変そう)
スポンサードリンク
吾妻耶山山頂にある3つの石殿。
吾妻耶神社
吾妻耶山山頂にある3つの石殿。
すべてはすべてだ。
八坂神社
すべてはすべてだ。
スポンサードリンク
急な階段を登ればそこに…
野々宮神社
急な階段を登ればそこに…
林道の奥深く、隠れ家の味。
十二宮
奥まった処にいらっしゃいます林道からは見えません。
歩いて登る楽しさ、体験しよう!
石尊
車では行けないため歩いて登ります。
玉泉寺の東隣りの小高い山中に鎮座。
八幡宮
玉泉寺の東隣りの小高い山中に鎮座。
北側の鳥居で待つ新しい出会い。
月夜野神社北の鳥居
北側の鳥居。
魅力満載の御朱印を探して。
みなかみ三峯神社
御朱印も何種類かありました。
みなかみ三峰神社初めて伺いましたカーナビの案内で行ったのですが高速道路を跨ぐように案内されたどり着くのに苦労しました😭カーナビで行かれる際は...
宝鷹神社で祈願し、武尊山へ!
武尊神社
複数ある武尊神社の一つ武尊山との関係はよく分からないが武尊山登山の登山口手前武尊川近くに鎮座してる一社道路はこの奥にも林道が続いていて登山口...
こんな場所に祀られているとは思いませんでしたがちょっとキリッとしましたね。
猿ヶ京温泉の高台で金精さまに出会う。
神明神社
おすすめ神社です見どころたくさんあります金精さまがイチオシです!
いい風が吹いてて時折チィリンチィリンの音が心地よく気持ちかった。
猿ヶ京温泉の神楽殿、静寂の森で出会う。
日枝神社
実は上杉謙信所縁の神社だったとはいざ知らず。
境内は意外と広いです神楽殿に上がれるのでおもしろいかも。
谷川温泉の古社、文豪愛した静寂。
富士浅間神社
車がすれ違いが出来ないような所を上っていくと着きます。
以前より綺麗になってるような気がします。
上毛高原駅近く 月夜野神社の彫刻。
月夜野神社
素晴らしい彫刻の神社です。
上毛高原駅近く利根商の前の坂を上がった所で静かな所です。
旧三国峠の権現様、雪に包まれて。
御阪三社神社(三国峠)
御坂三社神社がある三国峠は昔から色々な人達が越えた峠だったと改めて感じました。
三国山と稲包山への分岐点。
源義家ゆかりの古社、欅の大木。
村主八幡神社
さすが村の鎮守様と言われるだけのことがあります。
欅の大木が見事です😀大樹です。
立身出世の塩原太助神社!
塩原太助神社
国道17号沿いにある,神社❗塩原太助が何をしたかが解る神社❗😃✌️
上毛かるた縁の地を巡っていて行き着きました。
赤谷七福神巡り、ヒノキの神々
寿老人神社
通り沿いに七福神それぞれの神社がありめぐる事ができます。
道路沿いにひっそりとある神社です。
羽場日枝神社の獅子舞体験。
羽場日枝神社
分校跡地から参道があります境内にはお十二さまもいらっしゃいます5月3日が重要な祭礼日です。
公民館の広い敷地で一段落、再度石段登りになります。
石器時代の息吹、閑静な神社。
大穴琴平神社
閑静な神社です
この地域の方々に愛されていらっしゃいます。
石器時代住居跡の近くにあります。
赤谷十二神社(大山祇神社)
毎月12日がお十二さまの日です。
通り沿いに七福神それぞれの神社がありめぐる事ができます。
江戸の伝承、御神木の信仰。
下津八幡宮
江戸時代末期から明治の初期に上津地区の村主八幡神社から伝わったとされています。
御神木の大杉を目的に参拝しました。
四百年の伝承を刻む、真澤稲荷の石段。
真沢稲荷神社
この地に住み着いたのが、真澤集落の始まりと言い伝えられています。
鳥居をくぐって直角に曲がる石段が珍しい感じです。
ノルン水上スキー場近くの神社。
大峯神社
地域に根付いて信仰篤い神社です
ノルン水上スキー場近くですので余裕ある方はぜひともお参りくださいな。
通りがかりの発見、特別な出会い!
牧野神社
通りがかりに見つけました。
山中の穴場、秘境の神社!
福禄寿神社
山の中の穴場的存在の神社です。
ダム内の驚きの張り出し!
水神宮
まさかダム内に張り出してあるとは!
桜のように美しい命が宿る場所。
富士浅間神社
静かなトコです。
御祭神 木花咲耶姫之命此のお宮は木花咲耶姫之命を祭神として祀られ特に桜の花のように美しい命と伝えられます。
伝説の神社、石階段の趣き!
舟ヶ城神社
草木が繁り始めると大変な事になりそうな所です
石階段が趣きあります。
古来からの伝説の神社です。
奉納獅子舞が待つ神社。
諏訪神社
また会いにこさせてください!
中々に雰囲気の良い神社です神社の由来や起源等の説明板あると嬉しいですね。
七福神巡りで心豊かに。
弁財天神社
通り沿いに七福神それぞれの神社がありめぐる事ができます。
こじんまりとした神社です。
地元に愛される隠れ家。
厳島神社
小さいですが地元の人たちから大切にされています。
踏切前に武田鉄矢主演の87年の刑事物語5・やまびこの詩の劇中で鈴木保奈美と賀来千賀子演じる姉妹が住んでいたアパートとしてロケされた建物があり...
台輪つきの鳥居、祠多め!
諏訪神社
祠多めここらの鳥居は台輪つきがよくある。
祠多め
ここらの鳥居は台輪つきがよくある。
静かな神社で心を清める。
熊野神社
こじんまりした神社です。
社が見当たりませんでした。
桜の美しさを感じる狭道。
熊野神社
桜がキレイでした。
県道から入る参道は軽自動車でギリギリの狭い道です。
無骨さを超えた美しさ。
正一位高徳稲荷神社
風情は無いけれど綺麗。
関越道近くの隠れ神社で太々神楽を楽しもう!
小高諏訪神社
関越道近くにひっそりとある神社。
4月のお祭りでは太々神楽が行われています。
布施稲荷神社の初祈祷を体験。
布施稲荷神社
利根沼田の情報誌を見て1月3日に一人で初祈祷に行ってきました。
御祭神 宇迦之御魂神神社北側60~70mのところを走っている道路の擁壁の上に「布施稲荷神社」の社号柱が立っています。
古き良き石鳥居の魅力。
神社
石鳥居を見る限りかなり古そうでした。
神聖な空気漂う境内へ。
日枝神社
雪が残った境内は神聖な空気でした。
スポンサードリンク
