蓮池に映る太鼓橋、趣ある景観。
青井阿蘇神社 禊橋
美しい橋が復旧されていらっしゃいました。
10月2日(日)渡り初めが行われていました。
スポンサードリンク
静かな雰囲気の茅葺き神社。
岩屋熊野座神社
静かな神社でした。
事解男命、応神天皇旧社格:村社相良氏初代当主の相良長頼が、寛喜年中(1229-1232)に熊野三所権現を勧請したのが創建とされる神社。
阿蘇の大同年、ナマズ病に霊験あり。
遥拝神社
風情あり。
わりと石段を登ります。
歴史を感じる井口八幡神社。
井口八幡神社
母の実家の近くにある神社です。
寒空の下、新年のお詣りをさせていただきました。
鮮やかな赤の鳥居で稲荷神を拝む。
青井稲荷神社
鳥居や社殿の赤が鮮やかでした。
境内社の一つで、お稲荷さんを祀っている。
スポンサードリンク
球磨川沿いの思い出神社。
薩摩瀬神宮
球磨川沿いに位置する小さな神宮。
子供の頃遊んでいた球磨川沿いの神社です。
夏目友人帳聖地巡りを楽しもう!
宮地嶽神社
夏目友人帳スタンプラリーで訪問しました。
3期第8話「子狐のとけい」などちょくちょく出てます。
人吉伊勢大神宮
地元の信仰に応える、幟旗と共に。
八王子神社
祭り準備で幟旗が立っていました。
地元の方の信仰が厚い神社です。
看板猫と過ごす復興のひととき。
本殿
水害から少しずつ 復興してました。
看板猫も🐈⬛触らせてくれたりとゆったり過ごせる。
隈研吾設計の国宝記念館!
青井阿蘇神社 授与所
隈研吾氏設計らしい。
授与所が記念館側に移設されていました。
山奥にある神社です。
白鳥神社
山奥にある神社です。
菅原道真公を祭る神社。
唐渡神社
菅原道真公を祭る神社。
小学校の裏手にある小さな社です子供達を見守る様にひ...
祇園社
小学校の裏手にある小さな社です子供達を見守る様にひっそりと建っています。
国宝、青井阿蘇神社の手水舎です。
青井阿蘇神社 手水舎
国宝、青井阿蘇神社の手水舎です。
青井金刀比羅宮
八坂神社
国宝・青井阿蘇神社の二の鳥居。
青井阿蘇神社 二の鳥居
国宝・青井阿蘇神社の二の鳥居。
青井阿蘇神社の楼門の正面にある蓮池の手前に建つ鳥居...
青井阿蘇神社 一の鳥居
青井阿蘇神社の楼門の正面にある蓮池の手前に建つ鳥居です。
林鹿寺の敷地内に別建でお稲荷さまがあります本殿正面...
最上位稲荷
林鹿寺の敷地内に別建でお稲荷さまがあります本殿正面より左奥です。
稲荷神社
そこまで行くと小さいお社があります車で通ってると上の鳥居もお社も見えませんお社の真後ろに大きな岩が立っておりますのでお社が立つ前から何かしら...
この神社は、掃除に良く行きます。
木末神社
この神社は、掃除に良く行きます。
中島阿蘇神社 (旧名 中島大明神)
来車では難しい。
ここから約300m程離れた龍神社を遠くに見下ろせる...
龍神社遥拝所
ここから約300m程離れた龍神社を遠くに見下ろせる場所です。
実際には荒神様とお見受けします。
神社
実際には荒神様とお見受けします。
幣殿
私には必要ではありません。
浪床秋葉宮
私には必要ではありません。
元禄14年(1701)に独特の凝灰岩製で建立された...
岩屋熊野座神社鳥居(凝灰岩製)
元禄14年(1701)に独特の凝灰岩製で建立された稚児柱を持つ両部鳥居。
人吉城跡で静かな参拝体験。
相良護国神社
静かなところでした!
横に護国神社と並んでお社がありました。
人吉最南端の国宝、青井阿蘇神社。
青井阿蘇神社
この神社は国宝にも指定されており本殿などが茅葺き屋根になっているのが特徴的です土曜日に訪問しましたが割と多くの人が参拝に来られていました。
人吉駅から歩いて10分程のところにある人吉球磨地方を代表する神社です。
八角灯篭が迎える神秘の社。
老神神社
いい雰囲気です。
書き置き御朱印お受けしました。
ニャンコ先生と共に聖地巡礼!
田町菅原天満宮
ニャンコ先生の神社。
夏目友人帳の聖地巡りできました。
夏目友人帳の聖地、大柿毘沙門堂。
大柿毘沙門堂
こじんまりしたお堂ですがとても趣がありました周囲にたくさんの五輪塔が田んぼを眺めるように並んでいて市民の願いのようなものを感じさせます堂内に...
夏目友人帳の聖地巡礼で伺いました。
青井阿蘇神社の荘厳な楼門。
青井阿蘇神社 楼門
国宝、青井阿蘇神社の楼門です厳かでいい雰囲気です。
高さ12mもある大きな茅葺き屋根の楼門は見事で目を引く建造物です。
移転でスッキリ、夫婦恵比寿神の癒し。
札の辻夫婦恵比寿神社
よりスッキリしています★より参拝しやすくなりました💕
夫婦恵比寿神が祭られている。
池に囲まれた老神神社。
弁財天(境内社)
2025年9月老神神社の境内社です。
老神神社の敷地内にある神社です。
青井阿蘇神社の御神木、歴史の息吹。
青井大神宮 内宮・外宮
それほど大きくありません。
大神宮の入り口にあるパネルに。
水の神様が祀られた静かな祠。
水神社
御参りしました!
荒神様です。
幽玄な空気漂う神社へ。
矢黒神社
交通量の多い道路のそばなのに、幽玄で不思議です。
行けば解るさ!
護国神社での静かなひととき。
相良神社
護国神社さま社務所にて御朱印戴きました。
城跡周りにある神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク