テーマパークのような神社、開運祈願も豊富!
宝来宝来神社
ここの口コミをみて行く前は少し怖かったのですが皆さんの言いたい事凄くよく分かる神社でした🤣ここの神社の由来とかも社長さんが中国いったらこの龍...
御参りしなかった神様に拗ねられるかもと思った。
スポンサードリンク
白水龍神權現でパワーを!
阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)
たまたま南阿蘇の国道325号を通ってたら見つけて導かれるように伺いました。
白蛇、黄蛇にパワーをもらえる神社!
神社はR325を白川水源手前で左に下った所にある。
八王神社
神社はR325を白川水源手前で左に下った所にある。
スポンサードリンク
立石神社
中学校の裏手にある神社。
若林天満宮
中学校の裏手にある神社。
スポンサードリンク
集落の中に佇む神社。
竹崎菅原神社
集落の中に佇む神社。
綺麗で、新しくなっている気持ち良い神社でした。
山ノ大神
綺麗で、新しくなっている気持ち良い神社でした。
県道299から入っていくと集落の外れ川沿いに神社は...
護王神社
県道299から入っていくと集落の外れ川沿いに神社はある。
R325下の神社で彫り物探し。
久木野宮神社
R325の下をくぐって神社に向かう。
共通する彫り物が在ります。
白川水源の近くを散策していると集落の中に鳥居に出会...
柳の天満宮
白川水源の近くを散策していると集落の中に鳥居に出会った。
田畑の農道のそばに外輪山に囲まれて佇んでいる神社。
稲荷神社
田畑の農道のそばに外輪山に囲まれて佇んでいる神社。
県道39号を県道28号に向けて右集落、中ほどに神社...
阿蘇御霊神社
県道39号を県道28号に向けて右集落、中ほどに神社はある。
高台に佇む神社の静けさを感じて。
天照皇大神社
集落の高台に佇む神社。
本社は出雲大社かな?
集落の道沿いに佇む村の神社。
川後田天満宮
神社は集落の道沿いにある。
村の神社です。
久石日吉神社
神社は集落の中、高台の林に背を向けてある。
若宮社
神社は集落の中、高台の林に背を向けてある。
県道149を上っていくと道沿い左側にある神社。
滋水天神
県道149を上っていくと道沿い左側にある神社。
上久木野神社
古霊神社
原尻神社
白蛇様と共に金運アップ!
阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)
たくさんの方が白蛇さんに会いにきてました。
本殿に礼拝後、白蛇さまの拝観所へ。
白川水源の守護神、清らかな湧水。
白川吉見神社
湧水の泉の横に立つ神社。
白川吉見神社。
阿蘇の歴史感じる長野阿蘇神社。
長野阿蘇神社
境内には夫婦檜の大木があり阿蘇の歴史を感じる神社です。
こちらには神楽殿があり「長野岩戸神楽」が毎年恒例奉納されています。
白川水源近くの神話の岩。
阿蘇大御神御足跡石
そちらの古代文字にも期待したのですが…白河水源に行ったら寄っておくべきスポットかな。
白川水源から徒歩で15分上り道を登っていくと電車から眺める景色よりももっと広く阿蘇の大地を感じられます。
神秘的な精霊の杜で、明神池と共に。
群塚神社
時として精霊さん達が集う神秘的な光景に出逢えます🫧✨🌈🫧✨🌈🙏☺️
水源に行くならここも参拝して欲しい神社です!
南阿蘇の鎮守、豊玉姫命。
久木野神社
建国記念日に参拝しました。
この神社に参拝したのは四度目である。
狭い道を抜けた美しい風景。
八面社
2011/9/5 日曜日 曇り。
入り口の道が狭い。
火のピラミッドのある美しい境内。
一関八坂神社
境内の清掃がゆきとどき、とても綺麗に手入れされています。
ここ最近で間違いなく一番です。
ロングレンジの参道で神秘体験。
西野宮神社
周囲を石垣で固め、その上に瑞垣をのせている。
大鳥居からロングレンジの参道を通ってゴール。
南阿蘇の丘に佇む、心安らぐ神社。
中郷天満宮
田んぼの中の小高い丘に建つ神社。
田圃の中の小高い丘の神社。
涼を呼ぶ手水鉢の神社。
立石稲荷社
小さな神社です。
絶えない手水鉢のところの湧き水が、涼をもたらしてくれる。
地域道沿いの神社で心静まるひととき。
山王山日吉神社
集落の中、地域道のそばに佇んでいる神社。
阿蘇の借景、鳥居越しの絶景。
下田西野宮神社鳥居
鳥居ごしの阿蘇の借景が素晴らしい。
南阿蘇村にある歴史ある神社、下田西野宮神社の鳥居です。
塩井神社近くの田辺道。
塩井神社 鳥居
塩井神社から少し離れた田の傍の道に建っている。
白蛇神社そばの地蔵尊。
子安地蔵尊
白蛇神社の一角にある地蔵尊。
山を歩いてたどり着く、至福の味。
倶利伽羅不動
駐車場からこの場所にたどり着くまでに山を15分ほど歩きます。
珍しい鳥居がある小さな神社。
若宮神社
小さな小さな神社。
若宮神官とある。
スポーツ選手も訪れる、手足を癒す神社。
久木野足手荒神社
道に迷って出会った社です。
足が良くなるといいですネ、
スポンサードリンク
スポンサードリンク