直方の歴史感じる御朱印。
多賀神社
直方石炭記念館と道路でつながっています。
直方市の旧県社多賀神社、十月は日若祭が行われております。
スポンサードリンク
階段を上ると祠が有ります、えびすさんが二体飾ってあ...
貴船神社
階段を上ると祠が有ります、えびすさんが二体飾ってあります。
泉流水神社(水神社)
立ち止まり手を合わせる方もあります、地域には根付いているようでした、草刈がされておらずちょっと蛇とか怖いです、しかし参拝出来て嬉しいです。
スポンサードリンク
植木の住宅地にポツンとありました。
恵比寿社
植木の住宅地にポツンとありました。
拝殿の横にはとても古そうな神牛石像が有りました。
日吉天満神社
拝殿の横にはとても古そうな神牛石像が有りました。
スポンサードリンク
新年のパワースポット、劔神社!
劔神社
無人でしたが、御守りを買うスペースが開いていました。
最近見つけておっきな神社って思って実際入ったら絶景の場所でとても綺麗に清掃されてて良かったですまた家族を誘って行きたいです!
ジブリな世界観の神社、福智山のパワースポット。
鳥野神社
狛犬さんは可愛いお顔をされていました神社の裏が登山口になっています。
すごくパワーを感じる神社でした。
スポンサードリンク
歴史を感じる、世界最古の隕石。
須賀神社社務所
毎年、新年を迎える前にしめ縄を取り替えます。
世界最古の隕石が落ちたという記録が残る神社らしいです。
歴史感じる赤い太鼓橋。
近津神社
神職の方は常駐してないそうです。
赤い橋よりだいぶ手前の筑豊高校への路地から入ると駐車場に上がれるようです。
歴史が息づく八幡神社。
八幡神社
福岡県直方市上頓野にあります。
境内も綺麗で広めです。
筑前植木の静かな高台で、初日の出を!
日吉神社
かつてあった筑前福岡藩の鞍手郡(くらてぐん)植木村に由来します。
JR福北ゆたか線筑前植木駅(筑豊本線)沿いに位置している。
扇森稲荷大神で祈願を!
扇森稲荷神社(直方のお稲荷さん)
まだこの神社2回目です。
とても、立派な神社です。
福智山の急石段で挑戦!
秋葉神社
石段が急です。
歴史のある神社のようです。
裏山の古い神社を発見!
西尾神社
地域の方にもお聞きしたのですが知らないといわれました。
無事家まで帰れましたありがとうございました。
直方隕石の神社でのんびり参拝。
須賀神社
お祭りなどのときにしか見られないようです。
落ち着きます✨祭神が牛頭天皇、闇淤加美の神さまです。
癒しの空気、直方・龍王峡の神社。
龍王神社
直方市の龍王峡にある龍王神社です。
空気が綺麗で癒されました。
清々しいパワー、なおび神社で。
直日神社
電車の駅から近いです。
パワーをもらっています。
多賀神社奥の院の静寂。
多賀神社(奥の院)
駐車場から見て右手に進んだ先にひっそりとあります。
奥の院のことを知りませんでしたのでこの度行かせていただきました。
直方多賀神社の蛭子社での特別なお参り。
蛭子社
直方の多賀神社の境内に建つ蛭子社です。
大きな神社の中にあるので質素に見えますがなかなか立派な御神殿です。
遊具と広場で参拝の楽しみ。
王子神社
距離も思ったよりありますが、綺麗にお手入れがされています途中に古い遊具の公園と、広場(昔の流鏑馬跡?
境内まで歩いて行く途中に広場や遊具もあります。
毎月5日、お庚申さんに感謝。
庚申社
お庚申さんと親しまれ毎月5日にお参りされる方が多いです。
地元の方に大切にされているようで綺麗にお手入れされて気持よくお参りできます駐車場はありません。
紫陽花が美しい狛犬神社!
福地神社
境内社も多いです、ゆっくり散策出来ます。
合同会社kumaガーデンプランナーの伊熊です。
静かな神社近くに猪の罠!
貴船神社
静かな神社近くに猪の罠が設置されていました🐗
鬱蒼とした森に囲まれた神社です。
油圧車の豊富なラインナップ!
豊司神社
覚えない。
油圧車(原文)水力車。
感田駅そば、樹齢500年の神秘。
阿高神社
、、おそうじは大切ですが、、、、、💦手を合わせていると違和感、、、、
流れるような神はいらん!
階段を上れば、素敵な景色が広がる。
羽高神社
長い階段の上からはのどかで素敵な景色が見えました。
街中の癒し、銀杏の木が見守る。
博識稲荷神社
神さまも美味しいお酒を堪能して頂き嬉しいですね。
大好きな癒しの場所。
直方市の天満宮と銀杏の美。
植木天満宮
銀杏と鳥居のコラボの感じが凄くマッチしてて良いですね。
直方市にも天満宮あるんですね⛩️知らなかった。
きれいに保たれた静寂の空間。
明神社
近年は参拝者も少なくなったとのこと。
世界最古直方隕石を見守る神社。
下境須賀神社
元旦にはカウントダウンとともに初詣に参拝される皆さんにぜんざいを振る舞います。
境内に落ちたと言われる世界最古直方隕石を保存している歴史ある神社です、随神門があります、狛犬は良い顔の三対、境内社は天満宮、こちらにも古い小...
古き良き狛犬に守られる社。
蛭子宮
無残な姿ですがこのお社を守られています。
青空見える清々しい祠の居場所。
貴船神社
祠の向こうに青空が見えて清々し居場所でした!
猿田彦神社の静謐な祠で心を清めよう。
猿田彦神社
猿田彦神社は拝殿はなく、祠と碑のみです。
福智山に祀られし不動明王。
福智社(筑前 福智神社上宮)
内ヶ磯ダム湖の湖畔にある鳥野神社の奥宮の小さな石の祠が福智山山頂標識の直ぐ近くにあります。
不動明王と思われる石仏が祀られています。
さんが住む池でほっこり。
日吉神社
奥に🐸さんが住んでる池がありました。
もち吉直方本店での素敵なひと時。
もち吉 餅乃神社
もち吉 水車うどんへ行った帰りによらせていただきました。
もち吉直方本店で買い物の後で立ち寄りました。
日本武尊の歴史を感じる。
御山神社
JR植木駅、線路沿いに植木発祥地が有る。
植木の地名発祥の地です日本武尊命が休憩された場所という歴史のある神社さんです小さな祠ですが大きな藤棚があり綺麗にお手入れされていました駐車場...
多賀神社の奥、静謐な稲荷神社。
藤姫稲荷大神
こちらはひっそりとした様子で閑静な印象です。
多賀神社の奥に鎮座する稲荷神社。
道沿いの立派な鳥居で参拝!
須賀神社
のんびりした土地柄で道路沿いに止めさせていただき参拝させていただきました。
美しい絵馬が迎える神社。
須賀神社
道路も狭いため迷った末に向かいの納骨堂横に停めさせて頂きお詣りしました拝殿には綺麗な絵馬が沢山奉納されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
