懐かしさ漂う歴史神社、新粥のお宮へ!
河内神社
新粥のお宮に脇谷小市氏大叔父とその子息新蔵氏両氏狛犬が座っている、とても懐かしい。
地域名のついた旧跡、歴史ある神社。
スポンサードリンク
神社そばで味わう、懐かしの星影。
天満宮
かつらはし前の交差点で右折すると左側に神社は鎮座している。
その時思った事はさすが商売人の子ども達だな、別け隔てが激しいなーこれでは格差むき出しだなーこの場所出向いていない田舎は商売人バイヤーブローカ...
長安寺の近くで特別な体験を!
身濯神社
長安寺から少し登ったところにあります。
2018.10.8参拝。
スポンサードリンク
真木大堂超え、神社の高台へ。
愛宕社
二つ目の集落で三叉路を上って行くと右手の高台に神社は鎮座している。
桂川渡って神社へお参り。
歳神社
県道655を北上し真中の交差点を過ぎ桂川を渡り左側の屋並みの間に神社は鎮座している。
蕗川を渡る神社へ。
山神宮
右側の脇道に入り三叉路を左に進むと蕗川を渡ると神社は鎮座している。
都甲川近くの神社、心安らぐ旅へ。
貴船宮
県道29を国東に向かい都甲川そばの大きな交差点を左折し上っていくと左側の山際に神社は鎮座している。
山際の集落で国東の魅力発見。
山神社
県道29を国東の方に進み東都甲公民館を過ぎなお進むと左手の山際に点在する集落がある。
高田市街地からの美しい神社。
妙見宮
県道34を高田市街地へ進むと右手の桂川の先耕作地に沿った山際の高台に神社は鎮座している。
かなりご利益があります(ღ˘⌣˘ღ)
浜田社(仲哀宮)
かなりご利益があります(ღ˘⌣˘ღ)
歴史を感じる下宮の石造物!
若宮八幡神社
社殿とラーメン店の間の駐車場スペースにも歴史を感じる石祠などの石造物が並んでいました。
こちらは下宮。
懐かしさに包まれる、上北6班の御殿。
春日神社(仲臣殿)
この御殿内の記念碑には祖父と従兄弟の新町駅通り昔の自転車預り所馬場一作氏の名前も上がっている、いにしえ何某かの御縁ではと常々思います、私共の...
県道653沿いに兄弟割石の説明がある。
兄弟割石(東夷)
県道653沿いに兄弟割石の説明がある。
県道29の神社へ、地域の魅力発見!
春日神社
県道29で市役所を過ぎ交差点で左折し地域道を進むと右手の道路沿いに神社は鎮座している。
桂川の河口に面したお社。
琴平宮
桂川の河口に面したお社。
ここは亡き主人の実家がある神社ですが無人で今は寂れ...
大年神社(歳神宮)
ここは亡き主人の実家がある神社ですが無人で今は寂れています。
国東半島の荘厳な祠で、心静かに。
お稲荷様(七田)
岩屋は荘厳な感じです。
国東半島峯道ロングトレイルコースの途中にある小さな祠のお稲荷様です。
中山仙境への登山口。
明晛宮
中山仙境への登山口。
通りの多い所にある稲荷神社である。
稲荷大明神
通りの多い所にある稲荷神社である。
旧徳川時政の由緒ある社。
産土神社
R213を真玉の方に進むと郵便局前右手に神社は鎮座している。
荘厳&壮麗な由緒あらせられます御社です。
あまり見る価値は無いかも。
身濯神社(上黒土)
あまり見る価値は無いかも。
高台の道路わきに静かに佇んでいる。
八坂神社(祗園社)
高台の道路わきに静かに佇んでいる。
川向かいの神社で心安らぐひととき。
神社(向)
神社は小学校の川を挟んだ向かいにある。
広瀬川沿いの神社で、心安らぐひとときを。
春日神社 本殿
草地小をランドマークとし進むと左手に神社は鎮座している。
古き良き思い出、ここに。
正一位稲荷大明神
いまは亡き小田原の井嶋秀寿氏担任クラスメートでわいわいがやとバスの中ではさゃいだ思い出がある、とても懐かしい、古き良き思い出走馬灯の如く脳裏...
仁徳天皇の命、荘厳な御殿。
若宮八幡神社 本殿(県指定有形文化財)
この御殿は地元御玉字六角田1番地で昔郷土会並び先代宮司から習い仁徳天皇の命御祭神荘厳&壮麗です私共の家城&家門を見守ってもらってます。
県道213を高田に向かうカーブのところを右に入ると...
八坂神社
県道213を高田に向かうカーブのところを右に入るとその先の集落の南側に神社は鎮座している。
神宮の由縁 文書掲示があれば助かります♀️
山王宮
神宮の由縁 文書掲示があれば助かります🙏🙇♀️
国東の神社、山際に佇む。
八坂神社
県道29を国東方面に進むと左手集落の山際に神社は鎮座している。
耕作地の中、山際の集落。
牛頭宮
県道29を国東の方に向かうと左手の耕作地の中にハウスが点在してくるその山際に集落が見える。
都甲八幡社の静かな山際。
八幡社
集落を過ぎなお山際を進むと神社は鎮座している。
国東の耕作地を越えた集落へ!
牛頭宮
県道29を国東方面に進み県道548と交点過ぎの耕作地の先に集落がある。
高台の神社が目印!
貴船神社
川を過ぎて右折し高台の方に進むと通り沿いの左側に神社は鎮座している。
トンネルを過ぎて、脇道へGO!
山神社(三畑)
県道31を赤根方から下ってくるとトンネルを過ぎると右側に脇道がある。
真玉町の干拓地近く、癒しの場所。
致斎神社
左側に集落がある。
高台に佇む神社、心を清めて。
山神宮
R213で真玉川を渡り右折し地域道を耕作地の方に山際を進むと広域農道とクロスをするがなお進むと右手の高台に神社は鎮座している。
神社の仁王像が魅せる神秘の世界。
日枝神社
神社に仁王像があり。
竹田川の前にある神社で心を癒す。
御霊社
右側の竹田川の前の耕作地の中に神社は鎮座している。
真木大堂を過ぎて熊野磨崖仏へ向かう路線を右折してし...
猛嶋社
真木大堂を過ぎて熊野磨崖仏へ向かう路線を右折してしばらく進むとカーブに現れるお社。
鳥居をくぐると空気ががらりと変わり心穏やか参拝でき...
三宮八幡社
鳥居をくぐると空気ががらりと変わり心穏やか参拝できます。
スポンサードリンク
