玖島城跡で御朱印巡り。
大村神社 社務所
新年早々良いことばかり。
大村神社で御朱印を頂きました。
スポンサードリンク
後藤宮司と小島神社参拝。
寄八幡神社
宮司さん同伴で小島神社に参拝するプログラムがあります。
神主様がお時間をさいてくださりいろいろと説明して下さいました。
歴史深い雷命神社で笑顔を。
雷命神社
って感じの所にありました✨
御朱印ぽいのを貰いました。
とても歴史のある神社です。
新しく綺麗な拝殿で特別なひとときを。
買牛稲荷神社
バス停しかしりませんでした。
苔生してて滑りやすいので注意拝殿は新しく綺麗でした。
対馬の静けさ、杉の神社で心和む。
島大國魂神社・那祖師神社・若宮神社(三社合祀)
天照の弟の素戔嗚に纏わる神社を三社合祀されています。
神職不在の神社ですが境内は綺麗に整備清掃されていました。
スポンサードリンク
世知原町の神社で感じる、心温まるせせらぎ。
山口神社
川のせせらぎが気持ち良い神社です。
少彦名命、豊姫命(淀姫命)。
弁財天が待つ 鹿ノ島の願い。
弁財天
どんぐり天国。
弁天様の石像が祭られています。
長与町 岩渕神社で清々しい初詣。
岩淵神社
厄入りのお祓いに行きました。
中に宮司さんがいらっしゃいました。
戦後再建の一番目の鳥居。
諏訪神社 一の鳥居
一番目の鳥居です。
宮司問題で、くんちは三年中止および延期になりました。
芝生が美しい護国神社へ。
長崎縣護國神社
久しぶりに参拝しました。
丘の上にとても広い駐車場があるので便利です。
稲佐山の静かな宝、見つけた感動。
稲佐山神社
徒歩で稲佐山に登る人以外はスルーする神社。
しっかり管理されているようでお供え物もたくさん置かれてありました稲佐山観光の帰りにバス待ちを利用してお参りしましたいい雰囲気だったので写真を...
対馬の宗重尚を祀る神社。
木武古婆神社
偶然、県道から鳥居が見えるこの神社に立ち寄ってしまった。
対馬の阿比留氏を倒し領主となった宗重尚を奉る神社です。
素敵な雰囲気と絶景を楽しむ。
都々智神社の海中鳥居
良い景観です。
なかなか素敵な雰囲気です。
引潮に渡る神社の魅力。
小島神社
11月15日(金)、干潮14:33に合わせて伺いました。
潮の満ち干きがわかりやすいスポット。
青柳旅館隣の新しい神社。
素盞嗚神社
小さな神社ですが、鳥居も新しくなっていて綺麗でした!
紐差教会のすぐ近くにある小さな神社。
五島列島へ沈む夕陽を堪能!
琴平神社
相撲ができる土俵がある神社。
佐世保湾の入り口を見守る場所にある神社、主祭神は大物主神。
日本唯一の木卜神事体験!
雷神社
御朱印などを求める人はここに来ない方がいいでしょう。
日本で唯一残ってる木卜神事が行われてる。
傾山からの絶景、心癒されるひととき。
高岩神社
みそ太郎の像が微妙な感じでした。
そして、天草、野母崎半島の景観を楽しむことができます。
志々伎山の絶景パノラマ。
志々伎神社 上宮
志々伎山頂に鎮座する上宮。
絶景スポット!
島原の水源池、心がキラキラ。
恵里(江里)神社
島原の水源池の一つです。
やめようかと思ったけど、着いた途端に日が差してキラキラになりました✨きてよかったです!
少弐公園を望む、瀬戸の絶景。
大神宮神社
向かい側に、少弐公園を望むことができます。
町側から歩いて行くと眼下に瀬戸の町を望めます。
豊崎神社で感じる静寂のひととき。
豊﨑神社
9月には大祭もあり奉納相撲、神輿が見所です。
この対馬上の島で最大のものだ(原文)조용하고 작은 마을에 어울리는 작은 신사아 건물 크기로 따지면 이 대마도 위쪽섬에서 가장 큰 ...
坂本龍馬記念館近く、竹ん芸と御朱印!
若宮稲荷神社
坂本龍馬記念館の側にあります。
突然鳥居が並んでいて、そこに若宮稲荷神社があります。
500年の歴史を感じる福田神社。
福田神社
創建は応永19年(1412)。
神社でもあり慰霊碑もあります。
まるでおかん!
六御前神社
銀杏の木がすごく大きくてまるでおかんみたいな感じでした(笑)
大銀杏が素晴らしい場所です!
静かな丘の上の神社、権現山。
日山神社
Nobody was there. VERY SILENT. I doubt whether they are still using th...
権現山にある神社です。
鳥居の先に、巨大なシンボル。
木花開耶姫神社
男女の生殖器が 堂々と!
鳥居⛩から林道を登って、やっとお会い出来ました。
真っ白な鳥居で迎える神聖な空間。
壱岐神社
堂々とした雰囲気の中、お参りさせて頂きました。
壱岐島にある神社。
事代主大神が祀られる神社。
木鉢神社
祭神は事代主大神だが大岩が元の御神体か。
この地区の神社。
別世界で御朱印を直書き!
富松神社
駅からも遠くなく周りに住宅もあるのに、別世界感があります。
平日に訪問しました。
歴史を感じる志々伎神社の参道。
志々伎神社(志自岐神社)
日本武尊の子どもで神功皇后に仕えた武将入り口では山岳修験道みたいですねこれはキツい系と見ました(笑)なので車で登ります。
参道の雰囲気が良いです。
5月5日 藤の花、力強く咲く。
藤山神社
今年は少し早く咲いたようです。
長崎の天然記念木の藤力強く絡み合った自然造形がエネルギーを感じる5月5日には花も散ったあと通常のピークは一週間前〜この時期らしい。
五十猛神が宿る、猛島神社の静けさ。
猛島神社
ここ数年、手入れがされてなく、暗い雰囲気になっています。
お正月に行きました。
緑色の注連縄と謎の神秘。
阿麻氐留神社
無人で、何もないですが、景色は良いです。
祭神の天照魂は伊勢神宮の天照大神と同一の天つ神なのかが謎。
最後の神頼み、牟田様と共に。
緑岡神社
楽なドライブでした。
ここの神様は答えてくれました。
蘭と世界遺産で心の旅を。
白山比賣神社
それが神聖な場所であることは不思議ではありません。
私たちがそこにいる隠れたクリスチャンの時代について考えていました。
お盆の奉納相撲、蛭子神社で感謝を。
事代主神社(蛭子神社)
事代主神社(蛭子神社)久喜 👴おじいさん👵おばあさん👵が 日向ぼっこを…していらっしゃいました✨「蛭子さんなら そけあるょ」と おばあさん ...
ちかくに、ひまならが咲いてたよ。
歴史を感じる銀山神社。
銀山神社
銀山神社かなやまじんじゃ現在は一般的に音読みされぎんざんじんじゃと称されております長崎県対馬市厳原町樫根281-1祭神諸黒神(もろくろかみ)...
ガラッパ、お首塚、あたま眠る。
腎不全回復のパワースポット。
神崎神社(金貸稲荷)
迷わず歩きやすかったです✨
その日を境に元気が戻ってまた階段のぼったり走ったり出来るようになったので、ご利益はあるかもしれません。
小佐々町の美しい神社、海軍水準点も近く!
姫神社
母達と久しぶりに帰省した際に立ち寄りました。
2023年の1月に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク