陶器の鳥居と七種の御朱印。
宮地嶽八幡神社
大覚院存性坊という天台宗の修験者が寛永20(1643)年京都白川の聖護院末院として天台宗大覚院を創建。
帰る時にありがとうございますと言ってくださり、とても気持ちがいい方でした。
スポンサードリンク
急な坂を登って猫と出会う神社。
金刀比羅神社
急な階段か坂を登りきる、こじんまりとした神社です。
神社からは護衛艦や米艦船等を見ることが出来ます‼️
静かな八坂神社で祈願。
八坂神社(祇園社)
人が少なくて静かに参拝できる。
お宮参りで行きました。
スポンサードリンク
563年の歴史、優しい宮司。
淀姫神社
御朱印を頂きに行きました。
地元の氏神さま。
長崎の心、神の教えに触れる。
伊勢宮
毎年、クリスマス前に参拝します。
たまにお参りにいきます。
スポンサードリンク
クジラの顎骨鳥居で祈願を。
海童神社
入口にクジラの顎骨で作ったという鳥居がありあとは階段で上まで落ち葉だらけです。
クジラ漁の安全祈願で建てられた神社です😀!
猫の御朱印が魅力!
中川八幡神社
御朱印を頂きに寄りました。
8月下旬土曜日に御朱印をいただきに行ってきました。
巨大杉と紅葉に包まれた静謐。
嶋大國魂御子神社
静かな神社で散歩がてら来てますよ🎵
大きい杉の木があり、趣があるイチョウの紅葉が綺麗な場所。
長崎街道の由緒あるお稲荷さん。
松嶋稲荷神社
駐車場は無料、社務所前に2台 鳥居前に1台駐車場できます。
いつも車で…気になっていた神社参道が素敵でした〜ボケないようにお願いしてみました〜
虹に祝福される参拝を。
彼杵郡総社 住吉神社
駐車場広くあります🅿️
御朱印が頂ける神社。
静かな佇まいと御神木のパワー。
烏兎神社
ただの神社でした。
ひっそりとした静かに佇んでいるような感じでした。
淡島神社へ続く赤い橋。
八大龍王
パワースポットです是非行ってみてください。
初めまして🫡初参拝させて頂きました。
松浦愛に包まれる歴史の神社。
今福神社
松浦愛に溢れた宮司さんで、たくさんお話してくださいました。
御朱印を頂きに行きました。
舟でつながる無格社小島神社。
小島神社
こちらは舟でないと参拝出来ないようです。
歩いて渡る事ができる小島神社ではありません。
ジブリの世界、鳥居と海の絶景。
地ノ神島神社
静かな神社でした。
まるでジブリの世界観に登場しそうな神社です。
洞窟の社殿が神聖な霊験。
須佐神社(岩屋宮)(平戸八景:国名勝)
霊験あらたか⛩駐車場は素直に鳥居をくぐるべき。
何気なくお参りさせていただいていたのだけど、恋愛にもお強いらしい。
住吉神社で御朱印と出会う。
住吉神社
御朱印が頂ける神社。
住吉神社には、初めて来ました。
壱岐の美しき白い鳥居。
白沙八幡神社
壱岐国7社の1つ。
石の鳥居、灯籠に年代を感じました。
川沿いの古社で御朱印体験。
温泉神社
2023年8月参拝。
雰囲気の良い川沿いの神社。
星鹿町の海辺で猿田彦おみくじ。
鎮西伊勢分宮 姫神社
伊勢神宮の分宮で松島市では貴重。
ありがとうございました🙏猿田彦おみくじ🙌🏻
狛牛くんと神様の御利益。
國片主神社
神職非常駐の神社ですが境内はとても綺麗に整備清掃されており色々と趣向も凝らしていました。
高校入試後の神頼みに行きました(笑)
見晴らし抜群の伊都岐島神社。
伊都岐島神社 金刀比羅神社
2022年3月21日にうかがいました。
車でも行けるけど敢えて階段に挑戦!
神が宿る古代の磐境。
天神多久頭魂神社
参詣下さい2023年1月17日 参詣。
不思議な感じの神社です。
長崎で出雲大社の御朱印を。
出雲大社 長崎分院
おまがり猫神社からの帰り道に、Googleマップで発見。
宮司様のお心遣いにより、室内で参拝させていただくことができました。
高台からの景色と御朱印。
速來宮(早岐神社)
高台にあり、見晴らしが良かったです。
曇天に陽が差し心地よい風が吹く眺望も最高御朱印ありがとうございました。
ひっそりと佇む壱岐の一宮。
興神社
壱岐国一宮は実はこっちではという説もあり。
私が持っている本には壱岐の一宮神社と書いてありました。
苔むした急階段と静謐な神社。
天手長男神社
一ノ宮のすぐ横に駐車場がありますが道が狭く急なので注意が必要です。
比定の仕方によりここが本当に一之宮であったかどうか疑問が持たれているとのこと。
四面宮の涼しげな神木。
三会温泉神社
令和4年5月1日参拝四面宮ミニ御朱印巡り配布所セルフでの配布です。
一の鳥居は線路の向こう側。
龍の天井絵に驚愕!
小浜神社
雲仙〜諫早の夏詣四社巡りにて参拝させていただきました。
令和4年5月1日参拝御朱印頂きました。
住吉神社で御朱印と共に、歴史を感じる参拝を。
住吉神社
御朱印が頂ける神社。
住吉神社には、初めて来ました。
絶景の四面宮で豆御朱印巡り!
加津佐温泉神社
令和4年5月1日参拝四面宮ミニ御朱印巡り配布所セルフでの配布です。
四面宮 豆御朱印あり。
長崎の由緒あるお稲荷さん。
松嶋稲荷神社
御朱印が頂ける神社。
駐車場は無料、社務所前に2台 鳥居前に1台駐車場できます。
対馬一ノ宮で切り絵御朱印。
和多都美神社
お盆の時期に参拝で伺いました。
朝、参拝しました。
住宅地の山の上で、心静まる参拝を。
滑石太神宮
利用される際は早めに予約される事をオススメします。
コンクリート造りですが思いのほか立派な社殿でした。
神秘の緑空間、天手長比売神社跡。
天手長比売神社跡
そこに何かはいらっしゃるような不思議な空間。
木花開耶姫命、豊玉姫命、玉依姫命延宝4年(1676年)の式内社改め以前は、幡宮(はたのみや)五所比売神大明神と呼ばれていて、式内社調査の時、...
春日大社の優しい御朱印。
春日神社
御朱印が頂ける神社。
宮司さんがとても優しい方です。
長崎街道の隠れた神社、神仏習合の聖地。
矢上神社
毎年、お参りさせてもらってます。
境内の側に座っていた小学生に元気に「こんにちは!
諏訪神社で出会うウカノミコト。
玉園稲荷神社
諏訪神社境内に鎮座する。
御朱印が頂ける神社。
眺めの良い高台でお参り。
波佐美神社
お正月過ぎに静かな境内を散策し、お詣りいたしました。
普通に良い神社ですよ。
歴史感じる壱岐の月読宮。
箱崎八幡神社
書き置きもありませんでした。
箱崎八幡神社はこざきはちまんじんじゃ長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘の尾触823祭神豊玉毘古命玉依姫命応神天皇中日売命仲哀天皇神功皇后天月神命高皇産...
スポンサードリンク
スポンサードリンク