町のシンボル、見事な銀杏樹!
河内神社
通りがかりに寄りました。
誰も居ません。
スポンサードリンク
青龍が棲む妙青寺裏のお稲荷さん。
竜福稲荷大明神(稲荷天)
このあたりは、青龍が棲んでいるとのことです。
妙青寺の裏手にある小さなお稲荷さんです。
川のせせらぎに癒される空間。
河内神社(二鹿神社)
川のせせらぎが心地良い。
スポンサードリンク
萩市塩屋町の芭蕉句碑、心に響く。
多越神社
たお(峠)神社と呼ぶらしい。
萩市塩屋町〔多越神社〕に芭蕉句碑が建っている。
来嶋又兵衛誕生地で猫とふれあい。
嚴島神社(来嶋又兵衛 誕生之地)
カワイイ猫が住み着いていて、挨拶に出てくれます。
来嶋又兵衛誕生地。
スポンサードリンク
300年の歴史、柳井天満宮の美しさ。
菅原神社(柳井天満宮)
小さな神社ですが神門と社殿が改築され綺麗に成ってます。
町が寂れてるからか、ひと気もない神社です。
山口の熊野神社で芭蕉句碑を訪ねる。
熊野宮(権現様)
普通の神社です。
山口市鋳銭司和西の〔熊野神社〕に芭蕉句碑がある。
元村社でスロット祈願、運を引き寄せ!
袖掛神社
元村社。
スロット祈願出来ます。
山中の秘境で古い神社の魅力。
宮地嶽神社
看板を見つけて突入!
古さを感じる神社。
橿原神社参道の隠れた魅力!
金毘羅権現
橿原神社の参道階段脇にある神社です。
行方不明の猫も帰る、応神天皇の神社。
大坪八幡宮
ここで深くお祈りしたら翌日猫が帰って来ました。
毎年こんなことやってます。
吉母の楼門、黄葉の絨毯。
若宮神社
のどかな場所の小さな神社ですが敷地内、社ともに綺麗です。
由緒等は不明。
ロープウェイ近くの歴史感じる神社。
白山比咩神社
書き置きの御朱印をいただけます吉香神社のも合わせてこちらでいただけます。
社務所にて御朱印を揮毫戴きました。
下松駅近く、清掃が行き届いた神社。
金輪神社
下松駅から直ぐの所にあります。
いつも掃除をしているけど感心。
急な階段の先に神社の魅力。
東八幡宮
こじんまりとした神社がありました。
現地の人に聞いて楽しむ!
高嶺神社
現地の人に、聞かないと分からなかった。
坂道を登れば、隠れた祠の魅力。
疫神社
車一台がやっと通れる坂道から階段を登った先にある畑の片隅にある木造の祠です。
まあまあいい⁉︎参拝体験を!
福江八幡宮
2023年1月参拝。
まあまあいい⁉️
手入れ行き届く美しき境内。
大元神社
とても手入れが行き届いており境内も綺麗な神社です。
整った小さな神社で心安らぐ。
長小野神社
小さな神社です。
小さな神社ですが、そんなに荒れたりはしていません。
歴史を感じる荒神社の魅力。
八雲神社
地元では「荒神様」とも呼んでいるそうです。
歴史を感じます。
鳥居越しの絶景、心ひとつに。
白山神社
高い所にあるので眺めが良く町内を一望出来ます。
引き寄せられるように参拝。
神社の奥行き、名残惜しい通り。
吉賀八幡宮
通り過ぎるのが名残惜しくなっちゃいます。
針塚で和裁の思い出を供養。
亀山八幡宮 針塚
使い古した縫い針を埋めて供養したものです。
和裁の針を供養する塚として昭和57年2月に日本和裁士会山口県支部により建立されたとの事。
多賀山神社
山陽新幹線沿いの八幡様へ!
阿内八幡宮
いってみたい。
防音壁がありません。
小さい神社で心休まるひととき。
人丸神社
小さい神社です。
朝田神社 本殿横のお社。
佐用姫様
朝田神社 本殿のすぐ横にある小さなお社です。
川の横で神社散策を。
王氏神社
国道2号から少しズレた川の横にある神社。
朝田神社の神聖な雰囲気を体感しよう!
若宮様旧跡
朝田神社(周防五ノ宮)に合祀された神社の1つです。
桜が咲き誇る、春のひととき。
高佐八幡宮
桜がもっと綺麗に咲いているかと思った。
耳観音で祈願、聞こえる幸せを!
耳観音
耳を聞こえるよう祈願するそうです。
耳にご利益があります。
名田島の豊かな田園を感じる。
昭和神社
名田島の豊かな田園は、干拓によってできたものです。
昭和神社山口市名田島昭和地区の鎮守。
歴史深い益田親施公の神社で、時を超えた感動を感じよ...
笠松神社
益田家33代領主 親施(ちかのぶ)を祀っている神社です。
歴史上には存在しない、元治三年、元治四年を見に来ました。
大井の山奥で見つけた隠れ家。
菅原神社
大井の山奥にあります。
地域の心を結ぶ小さな神社。
河内神社
地域のコミュニティになっているみたいです。
豊漁祈願のえびす神社へ!
恵比須神社
だいたいの漁港には豊漁と海上の安全祈願のためにえびす神社がありますね!
隠れた狛犬、見つけてみて!
本庄八幡宮
左の狛犬は木々に隠れて見えづらいです。
なかなか気づかないところにあります。
山の上の魅力、石碑の秘密。
大神宮
ちょっとした山の上に有る石碑だけでした。
えびす神社隣で花の香りを。
恵比須社
雷に遇って外側だけになってた、大きなぜ(❓)の木があった花の匂いがしはじめると夏が来たって感じてた、おいべっさん。
キレイに管理されてます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク