パワーあふれる無人神社、龍神様の御加護。
靇神社(八龍神社)
龍神様と湍津姫命が祀られているとか。
凄くパワーの強い無人神社でした。
スポンサードリンク
小さい橋と沢の風情、直川村の思い出。
下井取天満神社
直川村閉村記念樹のポールがあるそのくらい。
直川村閉村記念樹のポールがある
そのくらい。
高台の神社へ、山際の安らぎ。
釤喜天神社
R217から県道707に入り堅徳小の左側の集落の脇道を進み山際で左折すると右側の高台に神社は鎮座している。
スポンサードリンク
神秘的な薄暗いスポット。
緩木神社
景行天皇による土蜘蛛退治が記されている。
薄暗く神秘的なスポットです。
湯布院の奥、静寂の神社。
正一位稲荷大明神
R210を湯布院市街に向かい大分川渡りコンビニの横を左折し県道11に入り右側の集落の奥に神社は鎮座している。
旧日野医院裏の小さな神社です。
スポンサードリンク
絶景とミツバツツジ、神楽の里で。
御嶽神社
広いので分かるでしょうか?
車で山頂近くまで行くとそこに駐車場らしきものがあります。
神社を巡る小道の先に。
豊川稲荷神社
R57を会々の交差点に向かい消防署付近で左折し山際の小道を進み右折し耕作地の中を林への進むと右側に神社は鎮座している。
動物よけの柵を超えよう!
天満神社
別のルートもあるのかな?
別のルートもあるのかな?
保食神社で心満たすひととき。
保食神社
分かる人には分かると思いますが保食(うけもち)神社です。
バイクで訪れたい町の隠れ家。
正一位遠見稲荷神社
県道643を杵築に向かい真那井を過ぎた町境近くで左への脇道がある。
またいつか、バイクに乗ってきたい。
広く気の流れが良い神社へ!
中山貴船神社
広く気の流れの良い神社です。
用作公園近くの静けさ、至福のひととき。
神明社
24年12月6日訪問用作公園の行きしなに寄りました静かで気持ちよかったです🙆
向之原駅前、神社の傍で。
天満八幡社
R210を狭間公民館前で左折し向之原駅前で左折し地域道に入りJR線路越えの体育センター目出すとその傍に神社は鎮座している。
若宮社・稲荷神社・貴布禰神社
階段を登れば絶景が!
石鎚神社
神社への階段を振り返って見る景色は絶景です。
頂上まで行くと絶景が広がってます。
色鮮やかな彼岸花と稲穂。
三所神社
この時期は彼岸花と稲穂が色鮮やかです。
龍権現、北山権現彦山四十九窟のひとつと言われている。
干潮時だけの島内神社参拝。
津久見網代島神社
干潮時間の1時間前に行った。
引き潮で渡れます。
青江川沿いの高台に鎮座する神社で心を清めて。
上青江神社
R217を津久見市街に向かい青江小付近で左折し青江川沿いを進むと右側の高台に神社は鎮座している。
樹齢500年の大杉が待つ、特別な空気。
諏訪神社
参道を上りきったら、空気が違う様に感じました。
見どころは、樹齢500年以上の大杉。
御祖神社祭り、神降ろし体験!
御嶽神社
神社散策した動画を撮影してYouTubeにアップしました。
小学校の横にある「御祖神社」のお祭りの際には「御嶽神社」で「神降ろし」をするそうです。
宇佐の白山神社、溜め池横から。
白山神社
白山神社は、宇佐の、どのあたりに、あるのですか。
大元神社登山口前、右側に神社はある。
神社のご神気感じる大いちょう。
平井神社
離れた場所にあります。
参道の石段は登りやすく、境内はよく整備されている。
大分上野丘高校を見守る神社。
松坂神社
古くからある神社みたいです。
大分上野丘高校の近くにある神社⛩️です。
子供の頃からの思い出の神社!
貴船宮
実家の近くの神社、子供の頃からお世話になっているお宮!
清掃が行き届いた心地よい参拝。
今宮八幡宮
2023.01.29参拝。
2021年6月6日参拝綺麗に清掃されていて気持ちがいいです。
高瀬石仏近くの美しい神社。
日枝神社
高瀬石仏のすぐ近くある。
長い階段の上にある神社⛩
きれいに手入れされてました。
白髭神社で京都の風情を満喫!
貴船神社(牛神)
割りと車が通りますこの辺りのお社は、拝殿前に舞殿が あり…京都を 思い出しますね❗御朱印を戴きに来ました❗白髭神社さまにて 書き置きが あり...
1300年続くどぶろく祭り。
白鬚田原神社
今年は秋のどぶろく祭りに行きました。
とても静かで居心地の良い神社ですゆっくり参拝できるどぶろく祭りが有名らしいです。
竹田市の鳥居とトンネル、二つの美を!
広瀬武夫中佐像
アリアズナ…
神社の入り口に立っています。
銀杏のちり絵が彩る神社。
田原若宮八幡社
いちょうのジュウタンが見れるところです。
初めて行きましたが良く整備されてる神社様でした。
大分の中心で愛で鯛を体験!
惠美須神社
愛でたい、愛でたい、めで鯛です。
大分市内中心部で唯一?
神秘的な自然に囲まれて。
金刀比羅宮(こんぴらさん)
自然に恵まれ神秘的なので。
桜の季節を楽しむ特別な時間。
高家神社
桜の季節。
道沿い左側、神社の鎮座所。
江島神社
県道44を長洲の方に進むと道沿い左側に神社は鎮座している。
桜舞うひとときをお楽しみ。
若宮神社
桜が綺麗です。
真玉海岸で平家の悲話を体感!
透留社
真玉海岸のスポット恋叶♡ゆうひテラスの横に神社様がございましたので参拝いたしました。
真玉海岸にあり、参拝させて頂きました。
六所神社の下宮で特別な体験を!
六所神社 御旅所
六所神社の下宮です。
阿部製作所脇の秘密の道。
浜田八幡神社
基本的には道路として機能しないことが多い。
実際には無理なので阿部製作所の工場脇の道を入ります。
住宅街の奥にひっそりと。
若宮八幡宮
2021.5.30参拝住宅街の奥の奥で少し迷いました。
竜門の滝前、神社の風情。
御伊勢神宮(お伊勢様)
県道409で竜門の滝の前で松木川を渡り佐々木農園の方向に進むと道沿い屋並みの前に神社は鎮座している。
車道の角にあり、祠・お堂・公民館が並んでいる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク