2021年、藤の花見の期間中、臨時駐車場が増設され...
山田日吉神社 参拝者駐車場
2021年、藤の花見の期間中、臨時駐車場が増設されます。
スポンサードリンク
なかなか面白い絵がかかってた。
石貫熊野座神社
なかなか面白い絵がかかってた。
こんな狭い道路の脇に、まさかの加藤神社が!
加藤神社
こんな狭い道路の脇に、まさかの加藤神社が!
スポンサードリンク
築籠地区の憩いの場です。
天神社
築籠地区の憩いの場です。
熊本市西区小島の権現山南東の麓の切り立った高台にあ...
加藤神社
熊本市西区小島の権現山南東の麓の切り立った高台にある神社です。
スポンサードリンク
拝殿の後ろにある2つの神社さん。
淡嶋神社
拝殿の後ろにある2つの神社さん。
きれいにされてます。
八嶋神社
きれいにされてます。
スポンサードリンク
上がって行ける距離です。
玉釼大明神(高橋稲荷神社境内末社)
上がって行ける距離です。
山の入り口にある空気の澄んだ神聖な場所です。
山の神
山の入り口にある空気の澄んだ神聖な場所です。
鳥居前には曰くありげな巨石。
鹿水毘沙門天
鳥居前には曰くありげな巨石。
御神体の自然石に塗られた米の白汁がまだしっかり残っ...
高江年神社
御神体の自然石に塗られた米の白汁がまだしっかり残っていました。
小学校の裏手にある小さな社です子供達を見守る様にひ...
祇園社
小学校の裏手にある小さな社です子供達を見守る様にひっそりと建っています。
普段は立ち入り出来ません★たまたま味噌天神の催事で...
味噌天神公民館
普段は立ち入り出来ません★たまたま味噌天神の催事でトイレ無料開放されていて利用させて頂けました。
山の入り口に石碑があり川を上った先に細石の巨石があ...
小山の大岩
山の入り口に石碑があり川を上った先に細石の巨石があります。
海を行く船の白帆を神様が忌嫌い波風穏やかな時に白帆...
塩屋阿蘇宮
海を行く船の白帆を神様が忌嫌い波風穏やかな時に白帆を立てた船が転覆したりすることが続いた事から現在の南向きに変わったそうです。
けやき水源近くに新しく整備された広場の中にある水神...
静川水神様
けやき水源近くに新しく整備された広場の中にある水神様とても心地よい風がふいておりました。
いつも綺麗に掃除されています。
古閑諏訪神社
いつも綺麗に掃除されています。
小さな祠があるだけのこじんまりとした神社です。
大荒神宮
小さな祠があるだけのこじんまりとした神社です。
鳥居も社も新しく、しめ縄も清々しく感じます。
若宮神社
鳥居も社も新しく、しめ縄も清々しく感じます。
和仁氏の妻が和仁淵に身を投げた。
和仁石神社
和仁氏の妻が和仁淵に身を投げた。
風車いっぱい飾ってあって良いわ~
里宮神社社務所
風車いっぱい飾ってあって良いわ~
千束漁港海岸線沿いにある!
千束天満宮
千束漁港海岸線沿いにある!
天草では非常に珍しい「子供相撲」が奉納されます。
今泉諏訪神社
天草では非常に珍しい「子供相撲」が奉納されます。
肥後神楽で心安らぐ参拝。
奈我神社乙姫社(上南部乙姫神社)
静かな神社です。
おごそかで毎日参拝するにはちょうどよくありがたい✨
お札が欲しい時は管理してる藤崎天満宮に行くんだと。
立田口大神宮
お札が欲しい時は管理してる藤崎天満宮に行くんだと。
よくわからないです。
山鹿祖霊権現堂
よくわからないです。
宝暦6年(1756年)肥後6代藩主細川重賢公により...
大宮神社の楼門
宝暦6年(1756年)肥後6代藩主細川重賢公により再建されました。
弁財天という名前は、仏教における呼び名です。
弁財天神社
弁財天という名前は、仏教における呼び名です。
祭当日にいけない方でも亀蛇を見る事ができます。
亀蛇展示場
祭当日にいけない方でも亀蛇を見る事ができます。
御本殿横にある大きな磐座(石)前の社殿で 御利益が...
三吉大明神(高橋稲荷神社 奥の宮総社)
御本殿横にある大きな磐座(石)前の社殿で 御利益が強く神様を感じる所です。
熊本市西区城山薬師町にある神社。
菅原神社
熊本市西区城山薬師町にある神社。
何かしら意味があるんだと思う。
疋野神社 二ノ鳥居
何かしら意味があるんだと思う。
気持ちの良い島でした。
八幡神社
気持ちの良い島でした。
柳川の日吉神社で初詣です。
樺日吉神社
柳川の日吉神社で初詣です。
阿蘇宮
熊本市西区小島上町。
また行きたいです✨後近くに偶然ハートの石見つけまし...
山神社
また行きたいです✨後近くに偶然ハートの石見つけました♡探して見てくださいね。
多久神社
多久の領主 喜沢某が阿蘇四ノ宮を勧請と伝える寛正4年(1463年)に再興の記録があるらしいので創建はそれより前だろう現在の祭神は比咩御子神 ...
地震の影響は残っていますが、感じるもののある神社で...
高嶋大明神
地震の影響は残っていますが、感じるもののある神社です。
台座の年号から、建立されて117年が建っているよう...
戎神社
台座の年号から、建立されて117年が建っているようです。
熊本県球磨郡五木村乙1645雨の日に道に迷い神社が...
阿蘇神社
熊本県球磨郡五木村乙1645雨の日に道に迷い神社があるなあ?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
