冷たくて甘いお水、夏の涼み。
恵の泉(中山大権現社・権現様)
この時期は アブがいないのでゆっくり水くみができます。
冷たくて甘味があるお水でした。
スポンサードリンク
知られざる坂道の秘密、うけもち神社へ。
保食神社
やっと訪問。
長い坂道になっている国道の途中にあり、気づきません。
清々しい自然の中の高倉神社。
高倉神社(湯舟観音)
軽自動車の場合神社の裏手に駐車場があり停めることができます。
素朴な観音堂🌿
スポンサードリンク
青森の奥地に眠るパワースポット。
石神神社
砂利道を約4キロ進んだ先に有ります。
一本隣の下湯ダムの方へ案内されてたどり着けません。
神様の島でカタクリ花散策!
弁財天宮
ホテルや海岸から見る景色は良かったです。
行けそうで行けない所が神様の島と感じました。
スポンサードリンク
椿山海岸、伝説と水芭蕉。
椿神社
椿山海岸にある神社で参道が長く芝生がキレイです。
狛犬、手水の竜に紅いネックウォーマーがされてました。
由緒ある切田神社で初詣を!
切田八幡神社
通りすがりに「!
参拝させていただきました。
スポンサードリンク
チョット違った雰囲気、空気がいい!
赤倉山神社
チョット違った雰囲気。
空気がいい!
地域一番の神社、宵宮のデカさ!
豊田神明宮
地元で、檀家。
宵宮はデカい。
高照神社で流鏑馬体験!
高照神社 馬場跡
津軽藩のお殿様を祭っている神社だそうで最近は流鏑馬が開催されています。
生まれて始めて流鏑馬を見ることが出来ました。
鬼の鳥居が彩る八幡宮。
八幡宮
ちょっと可愛い「鬼の鳥居」が良い感じでした。
奥羽本線 石川駅の近くにある八幡宮。
本州最北端で弁天様に会う。
弁天神社
ツーリング時に立ち寄りました。
本州最北端の神社「弁天神社」の拝殿があります。
大畑まつりで特別な体験を!
大畑八幡宮 社務所
趣がいまいち❗
9月14-16は大畑まつりが開催します。
ゲレンデの神社で願いを込めて。
スキー神社
安全を願って参拝しました。
参拝させて頂きました。
静けさを感じる、石座の隠れ家。
山風森神社
ひっそりと佇む石座。
上北町の神秘的静けさ、安心参拝!
新舘神社
ご朱印300円。
普通によき神社です。
海を望む高台の気神社。
大石神社
高台にある神社。
高台にある神社なので眺めが良い!
恋愛成就の御朱印、鶴田町の穴場神社。
鶴田八幡宮
ここの変わった御朱印も人気ですよ🎵結婚したいですなぁぁあ‼️
デジタルスタンプラリーで寄りました。
岩木山神社参道を巡ろう!
奥富士出雲神社
岩木山神社参道からもアクセスできる。
岩木山神社との関係が良くわかりませんね。
清水天満宮
住所:青森市清水字川瀬6-1。
清水天満宮
清水天満宮
住所:青森市清水字川瀬6-1。
浪岡城跡に触れる、歴史の旅。
北畠神社
お賽銭箱がない…入れない…
浪岡城築城前に北畠氏が在した居館跡だったという。
趣を感じる社のある場所。
闇龗神社(山道)
初めて行きました!
社がしっかりとしていて趣を感じました。
岩木山登山前の安全祈願。
稲荷神社(稲荷大明神)
苔むしているので足元は滑りやすいです パワースポット。
岩木山登山前に安全祈願させていただきました。
数十種類の桜の苗木を植えました。
今熊保食神社(いまくまうけもちじんじゃ)
数十種類の桜の苗木を植えました。
珍しいジャンバラしめ縄を拝見しました。
稲荷神社
珍しいジャンバラしめ縄を拝見しました。
お酒の松尾神社なので、酒樽が奉納されています。
松尾神社(護穀神社境内社)
お酒の松尾神社なので、酒樽が奉納されています。
ふらいんぐうぃっち神社で桜を堪能!
神明宮
町中にある小さな神社ですが地元の方に大切にされているのがわかります桜も綺麗で感動しました。
ふらいんぐうぃっち神社古い石碑複数。
青森最古の神社で歴史探訪。
千曳神社
普通に神社です。
半島の動乱をさけ饒速日(物部氏の祖神)浪速に至りその蝦夷の酋長ナガスネヒコの妹と結婚友好関係を結ぶその場所が生駒山の西麓のヒノモト=日下=日...
栗嶋神社
宇迦之御魂神 創建は慶長20年(1615年)旧暦6月10日 油川ふるさと海岸海水浴場の近くに鎮座されています、書置き御朱印頂きました。
岩木山を望む梅まつりの絶景。
弘前天満宮
偶然通りがかりましたが、岩木山が良く見えてラッキーでした。
2024年3月に弘前市西茂森に鎮座する弘前天満宮の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。
五能線沿い、リンゴ畑の味わい。
熊野宮
リンゴ畑の間を走る様は味わいがあります。
どうやって行くのかとかいつも気になってました。
白い鳥居が心をつかむ!
事代主神社
なんでクチコミが消えてるんだろうねぇ。
鳥居が白い!
弘前市の清水森地区にあるローカルなジンジャ・シュラ...
金峰神社
弘前市の清水森地区にあるローカルなジンジャ・シュライン。
田名部神社で心温まる参拝。
田名部神社
2頭共に雄なのが確認できます。
むつ市の中心的神社。
急な階段で出会う龍神様。
八大龍神宮
とても神秘的な神宮です。
海を見渡すように立ちはだかる龍神様。
1571年創建、三ノ奇石の神秘。
川内八幡宮
それを祀ったのが始まりと伝えられています。
川内夏祭り中。
八幡宮の鬼コカードNo.8体験!
八幡宮
平川市柏木町の八幡宮鬼コカードのNo.8です。
ここの鬼コは色がついてないのですね。
舞戸正八幡宮で、瓢箪恋しき宵宮体験。
舞戸正八幡宮
わんこと一緒okマナーオムツ仕様まいとしょうと読むらしい。
雰囲気の良い宵宮でした。
神明宮:アラハバキ神社
アラハバキ神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
