清瀬の雑木林で森林浴!
清瀬松山緑地保全地域(清瀬10景)
清瀬高校と複十字病院の間にある雑木林。
今では大変珍しいアカマツが主要な樹種の雑木林です!
スポンサードリンク
高松の小さな森で自然を満喫。
たかまつ憩いの森
春先にはもう一度出掛けて小鳥の囀りと山野草を観賞したいなぁ…と思いました。
ありきたりだけど、自然の営みがある落ち着いた森。
癒しの池でカワセミ探し。
かわせみの池
池は小さかったが綺麗でした。
カワセミ見れるといいですね!
スポンサードリンク
春と秋だけの特別公開、貴重な自然探索!
経堂五丁目特別保護区
中には入れませんでしたが、池がチラ見できます。
ボランティアの皆さんと一緒に管理されているようです。
都会の真ん中で里山体験!
自然生態園
コンパクトながら綺麗に整備された公園。
野鳥観察だけではないところが素晴らしいと思いました。
スポンサードリンク
森遊びと虫採り、自然の宝庫!
金山森の広場
野鳥スナップ、子どもたちとの森遊び、虫採りに最適です!
雑木林は歴史や文化でありなによりも後世に引き継ぐ大切な自然です。
オタマジャクシの楽園、のんびり散歩。
世田谷区立船橋三丁目能勢公園
ご自宅を寄贈した公園です。
数えきれないほどのオタマジャクシを見つけてから…犬友さんと毎日のようにパトロールしてました。
境川の最上流で自然満喫!
大戸緑地
道を間違えると行き止まり。
あまり認知されていないと思います。
清瀬市の国蝶オオムラサキ、自然を感じるひととき。
伊藤記念公園 台田の杜
国蝶の「オオムラサキ」の一般公開が始まっていたので見学。
自然の個体見た記憶ないです。
いろは坂の緑地、野鳥の楽園!
霞ヶ関保全緑地
ここは、しっかり緑地が保全されていて嬉しい!
湧き水ではなさそうだし、シンクホールだろうか……
春を待つ白梅の美しさ。
うめのき憩いの森
地下鉄有楽町線平和台駅から徒歩10分にあります。
練馬駐屯横の小規模な梅林です。
筆島近くの絶景豆石探訪。
カキハラ磯火山豆石
自然って面白いですね。
筆島の近くにあるのに少し分かりにくい。
富士街道に面した森の風景。
けやき憩いの森
虫も多いですが、このあたりでは貴重な緑ですね。
名称の記された表札のある正面出入口は富士街道に面した北側中央にある。
透明度抜群!
二宮神社お池
この池は凄いです。
透明度の高い池から情緒ある水路が流れています。
夏でも涼しい!
花の木憩いの森
北側に名称や説明の記された標識のある正面出入口。
カエデ、オニグルミ、ミズキ、ケヤキ、ヒマラヤスギ、ビワ、
東京の美しい一本桜、心洗う散策。
五反田谷戸
多摩ニュータウンが開発される前の原風景はこんな風景だったのだろう。
昔の田舎っぽい景色。
成城の高級住宅街で天然ホタル鑑賞。
成城みつ池緑地
世田谷区立成城みつ池緑地。
広い緑地タヌキ注意の看板が印象的です公開 エリアはわずかなのでよくわかりません。
アマゾンのような木々に包まれて。
三鷹市立中原雑木林公園
アマゾンに来たかのようなワクワク感が堪能できます!
斜面地にある公園です。
ウレシパモシリで育ちあおう。
桜新町二丁目ウレシパモシリ市民緑地
良い市民緑地。
入り口が限られてるので小さいお子様といくのにおすすめ!
異世界の鍾乳洞探検。
日原渓谷
鍾乳洞の横にある谷のことらしい。
鍾乳洞があります。
町田の多摩丘陵、心地よい谷戸の魅力。
万松寺谷戸
町田の田舎で多摩丘陵そのまま残されていて貴重な自然が残された里山です🤩
よく開けた心地の良い谷戸。
沼沢植物群落で紅葉散歩。
三宝寺池 沼沢植物群落
国の天然記念物に指定されている沼沢(しょうたく)植物群落。
都内西部のタイムポケット、武蔵野の樹林が残っている。
東京港の小さな干潟、自然のオアシス。
竹芝干潟
豊かな生態系を育んできた江戸前沿岸域。
東京港区なので仕方がないですが満潮に成らないと浜辺まで海の水は入りません。
碧山森緑地で自然体験!
碧山森緑地保全地域
まさに自然愛好者の楽園となっています。
野鳥の声と木の葉を透かして、軟らかい日射しが射してきます。
釣りも楽しめる湖畔の憩い。
浮間ヶ池
憩いの場コメダでゆったりしながら湖畔を眺めるのが最高。
今朝家族と一緒に来てめっちゃ楽しかった。
ホタル舞う散歩道、懐かしの風景。
東京都八王子滝山里山保全地域
散策にはあまり適していない。
散歩道にしています。
豊かな自然に包まれた散歩道。
落合川広場
緑深く散歩に最適です。
春先はカワセミや、カルガモ親子たちの周回コースとなります。
白子川の桜が魅せる 穴場の憩いの森。
練馬区立 越後山の森緑地
桜の時期に綺麗な穴場スポットです。
トイレ、水道あり。
カワセミに会える静かな公園。
不動池(水元公園)
夕方散歩に行ってますカワセミがとても綺麗今年は雛たちも見れました❤️たまに桜耳猫もいます。
最高ですね♪カワセミ翡翠さんありがとう😊😭
森の妖精、約五万株のレンゲショウマ!
レンゲショウマ群生保護地
出入り口に網付きポールを抜き差しして入場します。
かわいいレンゲショウマがたくさん咲いてました!
カタクリ祭りの小さな宝。
清瀬中里緑地保全地域(A地区)
’210408 カタクリ温暖化のせいで既に遅かった。
まばらに生えてる感じでちょっと期待ハズレでしたただ散歩には良い場所です。
永山の森で出会う、秋の日本カモシカ。
青梅の森
綺麗な森でした。
いい運動。
立派な竹林で憩いのひととき。
上石神井憩いの森
木さわれました。
少し薄暗い印象がありますが、きっと憩える森なのでしょう。
自然の力で生まれた奇景!
釜岩
昔は 硫黄島に一番近い島となっていましたが 火山活動による 隆起により 陸続きとなってしまいました 自然の力はすごいと思います。
大自然が作った造形をいつでも気軽に眺めることが出来ます。
カブトムシ採集、心和む小さな森。
金森山 ふるさとの森
小さい頃よく祖母と来ていた。
ちょっと狭いし、くつろげないけど、こういう空間は必要。
スカイツリー寄り添う静寂。
五色池
一寸遠い散歩にどうぞ。
キレイでした♫
絶景と磯釣りの特別な出会い。
赤岩
細くて未舗装の道を進むと突き当りが赤岩です。
お正月はとてもいい日の出があがります。
都心で楽しむニリンソウの美。
ニリンソウ自生地
ニリンソウ観てきました。
神社の裏側からは入れません。
サイクリングロード沿いの作られた自然。
トンボの湿地
サイクリングロード沿いにある湿地。
ここは本来ある自然ではなく作られた自然なんですね。
1986年噴火の神秘、静かな自然。
1986年割れ目噴火 C火口列
整備されてませんが車を停めるスペース有ります。
植生に覆われているのでどこが火口だったのか分からず。
スポンサードリンク
スポンサードリンク