多摩の貴重な桜、絶滅危惧種!
タマノホシザクラ
この辺りにだけ自生する珍しい桜の品種。
絶滅危惧種との事ですが、素人目には違いが良く分からない。
スポンサードリンク
武蔵野の自然、崖線の湧水。
府中崖線西府町緑地
国分寺崖線の一部だよね~
谷保天満宮まで行けるっすね〜。
カタクリ祭りの小さな宝。
清瀬中里緑地保全地域(A地区)
’210408 カタクリ温暖化のせいで既に遅かった。
まばらに生えてる感じでちょっと期待ハズレでしたただ散歩には良い場所です。
スポンサードリンク
高松の小さな森で自然を満喫。
たかまつ憩いの森
春先にはもう一度出掛けて小鳥の囀りと山野草を観賞したいなぁ…と思いました。
ありきたりだけど、自然の営みがある落ち着いた森。
スカイツリーと寄り添う静寂。
五色池
一寸遠い散歩にどうぞ。
キレイでした♫
保育園横の美しい湧水の森。
原町田ふるさとの森
斜面に残された雑木林。
マジで森です。
雑木林の中、湧水の恵み。
原町田ふるさとの森
斜面に残された雑木林。
マジで森です。
自然を実感できる小さな池。
内裏池
自然を実感できる池ですね✨
きっちり保全されてますね~(*´ω`*)柵が、、、ね。
都会の真ん中で里山体験!
自然生態園
コンパクトながら綺麗に整備された公園。
野鳥観察だけではないところが素晴らしいと思いました。
町中で楽しむ季節の日本庭園。
四面塔憩いの森
この辺で、まだこんな庭持つ金持ちいたんだって感じ。
夏から秋に移行する時がみたい。
碧山森緑地で自然体験!
碧山森緑地保全地域
まさに自然愛好者の楽園となっています。
野鳥の声と木の葉を透かして、軟らかい日射しが射してきます。
樹齢300年の神秘大木、綾広の滝のそばで。
お浜の桂
「お浜の桂」と呼ばれる推定樹齢300年の桂の巨木です。
下の方が箒のように細い幹が出ています。
アマゾンのような木々に包まれて。
三鷹市立中原雑木林公園
アマゾンに来たかのようなワクワク感が堪能できます!
斜面地にある公園です。
野火止用水で出会う、タヌキとアライグマの癒し。
野火止用水歴史環境保全地域(小山地区)
タヌキ アライグマ ハクビシンがいました。
野火止用水歴史環境保全地域の最も東にある緑地です!
東京港の汽水池で野鳥観察。
潮入りの池
観察小屋から水鳥を中心に多種の野鳥が観察できます。
東京港野鳥公園で狭い水路で繋がった汽水湖。
夏でも涼しい、緑豊かな空間。
花の木憩いの森
北側に名称や説明の記された標識のある正面出入口。
カエデ、オニグルミ、ミズキ、ケヤキ、ヒマラヤスギ、ビワ、
ビオトープで生き物と出会う。
亀塚公園ビオトープ
とても良い公園です。
ビオトープとは生物の生息場所を意味するドイツ生まれの概念である。
癒しの池でカワセミ探し。
かわせみの池
池は小さかったが綺麗でした。
カワセミ見れるといいですね!
白子川の桜が魅せる 穴場の憩いの森。
練馬区立 越後山の森緑地
桜の時期に綺麗な穴場スポットです。
トイレ、水道あり。
憩いの森で心癒やす、武蔵野の原生樹。
田中山憩いの森
こころ癒やされます。
静かな自然公園。
雑木林道でカブトムシ探し!
向山緑地公園
いきなり雑木林道を踏み込んで行けます。
カブトムシやクワガタが多く繁殖しています。
住宅地の緑地公園で愛犬散歩。
千坪憩いの森
遊具もベンチも何も無いですよー。
銀杏、椎ノ木などがあり、緑10割の印象で、プール場ぐらいの広さ。
竹や筍の緑涼しい小道。
下井草いこいの森
竹や筍が生えていて、涼しくて気持ち良かったです。
何も無いですが良い場所です。
高幡不動尊近くの緑道で心安らぐ。
大寺平緑地(おおじっぺらりょくち)
その脇に草がぼうぼうと生えているだけ。
緑地ではあるけれど、公園ではない。
こぶし憩いの森を散策しよう!
井頭こぶし憩いの森
クワガタや時々カブトムシも捕れました。
こぶし憩いの森から隣接する井頭の森緑地までの木々が本当に素晴らしい。
東京近郊、奥多摩風景の癒し。
明治の森 高尾国定公園
風景優美,滿滿的芬多精,遠離城市,讓自己休閑一下。
東京近郊的賞楓勝地。
都会のオアシス、武蔵野の散歩道。
府中崖線西府町緑地
2025.2.27桜並木が楽しめそう。
国分寺崖線の一部だよね~
豊かな自然に包まれた散歩道。
落合川広場
緑深く散歩に最適です。
春先はカワセミや、カルガモ親子たちの周回コースとなります。
町田の秘密の雑木林へ。
七国山緑地保全地域
ここは町田の中でも最も居心地がいい所です。
ここは誰にも知られたくない秘密の雑木林。
アオサギと共に過ごす穏やかな時間。
サンクチュアリ
鳥がたくさんいて、とても落ち着きます。
アオサギが常駐してます。
鬼蓮の花咲くオニバス池へ!
オニバス池
画像はスマホで撮りましたオニバス池は開花時期だけ解錠されるようです。
鬼蓮に花が咲いていました。
サイクリングロード沿いの作られた自然。
トンボの湿地
サイクリングロード沿いにある湿地。
ここは本来ある自然ではなく作られた自然なんですね。
武蔵野の緑地で昆虫採集!
保谷北町緑地保全地域
この辺は昔からカブトムシやクワガタが採れる楽しい雑木林😝ピーク時は数時間で100匹位採れましたよ🎶昆虫屋さんに買い取ってもらうこと…
百舌鳥がいました。
小さな森に歴史が息づく。
谷保の城山歴史環境保全地域
矢川緑地と比べると、規模としては小さいですね。
三田氏の城趾うっそとした木々があり散歩に良いヤクルト寄贈。
柳瀬川のクロスケ石碑で発見!
トトロの森 17号地
立て看板なら、上りから見えますよ。
柳瀬川の河畔林立看板はありませんクロスケの石が沢山置かれている石碑をこの位置としました。
自然の力で生まれた奇景!
釜岩
昔は 硫黄島に一番近い島となっていましたが 火山活動による 隆起により 陸続きとなってしまいました 自然の力はすごいと思います。
大自然が作った造形をいつでも気軽に眺めることが出来ます。
土支田八幡宮散策の後にぜひ!
稲荷山憩いの森 土支田八幡宮 口
土支田八幡宮神社にお参りした後にこちらからしばし散策。
別れ道の真ん中、昔話の杉木立。
三本杉
別れ道の真ん中 可愛いです。
昔話がたくさん語られている杉木立です。
野火止用水の緑あふれる散策。
野火止用水歴史環境保全地域(新堀地区)
1/24 久米川から歩いて〜🏃緑が沢山〜サギが一羽〜エサが有るのかな〜🤗
自然豊かな土地です。
通勤途中の毎日が特別に。
トトロの森 40号地
毎日現場を見て通勤しています。
現在トトロの森も50以上有るそうですが😅こちらは何も無い場所でしたね 場所的にも凄く訪問しにくい場所です。
スポンサードリンク
