美しい水の幻想、流れる店。
月山山麓湧水群 ブナの泉
とても綺麗な水が溢れ出ています。
スポンサードリンク
紅花染め体験、天童市の美しさ。
上貫津紅花畑
道中に案内してくれる方がいて迷わずたどり着けました。
前日の大雨でかなり紅花が傷んでいました。
子供の頃に戻る、ホタル観賞ポイント。
東沢ゲンジボタル保護地
ホタルがいない時期ものんびりできる河原でピクニックにお勧めです。
ホタルはみれませんでした。
スポンサードリンク
鳥海湖の夏、美しいニッコウキスゲ。
鳥海湖
晴れていたのでとても綺麗な景色でした。
鳥海湖が八幡平のドラゴンアイみたいになってました。
高層湿原で咲くキンコウカの花!
御田ノ神園地
刈田岳リフト駐車場から少し下った県境標識近くにあります。
若干時期外れだったけどチングルマとワタスゲとヒナザクラなどがいい感じに咲いていました。
スポンサードリンク
森林浴の森で心豊かに。
高館山自然休養林
森林浴の森日本百選という石碑がありました。
飯豊本山を背景に、気持ちいい散歩を!
温身平風致探勝林
気持ちいい散歩できます。
背景は飯豊本山。
スポンサードリンク
絶景、ニノ滝が待っている!
一・二ノ滝渓谷
胴腹の滝駐車場から先は通行止め。
2023年7月30日に訪れました。
湖畔周遊路を歩こう!
大山下池
ほとりあの駐車場に車を駐めて湖畔周遊路を1周しました。
一周4キロ位あるのかな?
雪景色と蛍の魅力満載。
西山ふるさと公園
積雪30センチ程かな、雪景色もいい感じです。
静かな良いところです。
紅葉とラピュタの世界感。
ふれあい吊り橋と亀の滝
紅葉🍁で有名なところです。
かなり緑が生い茂っており滝の全貌を見ることは出来ません橋を渡った先にはワインを貯蔵施設であったであろう施設がありますが今は廃墟化が進んでおり...
明月荘近くの唯一の水場。
金明水
ここは、明月荘の水場ですが、結構下りますね。
プラティパス持つ手がしびれるくらい冷たいです。
紅葉と米の粉の滝が魅力。
米の粉の滝
ドライブインからすぐでわかりやすいです。
ドライブインの裏にあります。
鏡池の冷風と高山植物。
ジャガラモガラ
龍が住んでいたと言われる池と人間に化けるため化粧をした鏡池があります。
ここから少し北にある留山川ダムの近くの何もない道の途中へと案内されます(狭い山道なうえに電波も入ってこないので泣けます😇)。
鬼面川近くの清水めぐり。
館清水(里の名水・やまがた百選)
清水めぐりで訪れました。
鬼面川(おものがわ)を越え北に向かい、米沢六郷郵便局を西に進むと左手に木立が茂る一角が見えてくる。
磐梯朝日国立公園で四季を感じる静かな散策。
磐梯朝日国立公園 羽黒自然の小道
リフレクションが美しく鴨が何羽もいた。
園内に整備されたデッキや遊歩道からは水辺の生き物や鳥類など観察することができる。
水量復活、期待して待つ!
湯治の清水(湧水 里の名水・やまがた百選)
水量が大分少なくなっていましたね。
水が…😭無かったです!
福島の水芭蕉、感動の群生!
谷地平
素晴らしい水芭蕉の群生地。
2000年8月に自転車で福島県側から訪れました。
マムシ注意!
中村湿原
マムシに注意の看板2つも見た。
歩道が水に浸かっているところもあり、一周出来なかったよ。
鳥海山の美水、心癒す滝へ。
胴腹滝(里の名水・やまがた百選)
鳥海山からの湧き水が汲めます。
鳥海山の麓にある滝の1つで奥にお動画あります。
熊と遭遇!
沼ノ口湿原
熊と遭遇しました、熊避けグッズ必須ですね😅
彌兵衛の隠れ家、素晴らしいロケーション。
弥兵衛平湿原
先祖代々の党首の名前が彌兵衛と言います。
素晴らしいロケーションです👌
鳥海山と白鳥の癒し。
野々村ため池
フレンドリーなカモと白鳥が居る池でした。
2023年の年末は鴨しかいませんでした。
初夏に舞うハッチョウトンボ。
東沢自然学習園
ひっそりと自然園。
貴重な動植物が棲息。
湿地を歩く癒しの遊歩道。
都沢湿地
湿地に沿って遊歩道があったので、ぐるりと廻ってみました。
美味しい湧水、差首鍋地区へ!
差首鍋のすず水(里の名水・やまがた百選)
歩いた方がいいみたい。
美味しい湧水でした。
マイナスイオン漂う癒しの森。
ブナの森温身平
天気に恵まれたこともあり、とても良い場所でした。
癒されるよう。
緑に囲まれたアースフィルダム。
伏熊ダム
水無いし、農業用水です。
治水する為に、水を抜いて大規模な工事を行っています。
高級食材じゅんさい 採り体験!
じゅんさい沼
田舎そば生地大好きです。
急激に少なくなって摘み取り体験できませんとのこと。
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
