期待以上の感動体験。
自然観察園
あまり期待しないで。
スポンサードリンク
通りすぎ注意!
広瀬の甌穴
まぁ、散策できるよ。
看板が無ければ通りすぎてしまいそう。
琴引山で自然を満喫!
島根県県民の森
2022年5月に琴引山登山ベースキャンプ的な感じで二泊三日GWに利用。
ススキが生い茂っていましたが、9割が登山者でしたね。
隠岐の名所で絶景サンセット!
油井海岸の前の州
現在でも浸食は続いています。
まぁ、案内も表示板も無いので分かりにくいですね。
イノシシ除けのトビラを開けて。
鬼の木戸
「トビラを開けて出る」ので誰かに断るようなことじゃないね。
イノシシ対策の扉を開けないといけないのが最初の関門。
スポンサードリンク
ポットントイレも安心な清潔感!
朝山森林公園
トイレはポットンでくさい。
森林浴をする公園。
ユキワリイチゲはキンポウゲ科の多年草です。
ユキワリイチゲ自生地
ユキワリイチゲはキンポウゲ科の多年草です。
竜帽子山
自然好き必見の素敵な場所。
赤名湿地性植物群落
自然が好きな方には、お勧めの地です。
このmap の位置に赤名湿地性植物群落はありません⁉️おそらく赤名湿地と重複しています。
湖水の輝きに心奪われる。
神西湖水鳥観察棟
静かな湖水でした、水もがキラキラと綺麗に輝いてました。
たいした眺望は無く、湖面が遠いので鳥も殆ど観察出来ません。
急な階段で癒やされる景色。
浄土ヶ浦海中公園
展望台まで急な階段が続きますが眺めは良いです。
滅多に行くことはありませんが…たまに行くと癒やされます。
夕日が美しい日本海の浜。
三里ケ浜海岸
天気がいい日はよく見えますよ。
ジャンプ台のように見えましたが、滑走路の誘導灯でした。
神秘の海潮のカツラ。
日原神社の海潮のカツラ(国指定天然記念物)
地元の人々が大切にしているのが感じられる立派なカツラの木。
ヤマタノオロチを連想してしまいました・・・。
素晴らしいシイノキ、あなたに届け!
貴船神社のシイ(県指定天然記念物)
素晴らしいシイノキ。
暖かい島津島で生痕化石探し!
渡津の入江
隠岐の中でも特に暖かい無人島が島津島です。
何かに使うのかな?
コバルトブルーの海、夕日が絶景!
土田海岸
うねりがない日は、海の色がコバルトブルーで綺麗な海岸です。
昔から利用しています。
駐車場がないため、路肩に止めて、登山しなければなり...
盛太ヶ岳
駐車場がないため、路肩に止めて、登山しなければなりません。
鎌手海岸
鳥のさえずりと紅葉祭り。
自然回帰高原
静かな場所です 鳥が鳴いています。
毎年、紅葉祭があり、神楽もあります。
水仙の香り漂う春の楽園。
唐音の蛇岩
水仙の香り立つ中で癒される場所です。
水仙の甘い香りとジャングルジムのような岩。
コウノトリ人工巣塔
冬の野鳥観察と展望台。
神西親水公園
広い駐車場とトイレがあり、付近の散策には良い場所です。
冬場は野鳥の観察するにはちょうど良いんじゃないでしょうか。
絶滅危惧種イズモコバイモ、見頃です!
イズモコバイモ自生地
可憐に咲く、イズモコバイモがなんとも言えません。
毎年訪れていますが、今年はことのほか満開で綺麗でした。
島根の貴重な湿地花盛り!
赤名湿地
島根県では珍しいハンノキ林の湿地帯です。
普通の森に縁遠い私には天国のような空間でした。
スキー場山頂の絶景、木製展望台で感動体験。
阿佐山北峰(同形山)
スキー場山頂に木製の展望台があり眺望が素晴らしい。
今年はまだ田んぼに水が張られてなく白鳥の姿は見れま...
白鳥観察地
今年はまだ田んぼに水が張られてなく白鳥の姿は見れませんでした。
ローソク岩が上から見えます下の第二展望台が眺めはい...
代海中公園
ローソク岩が上から見えます下の第二展望台が眺めはいいですが800Mほど離れてます。
青い海と広い砂浜でのんびり。
小浜海岸
天気が良い日この周りの海岸や、海の蒼い色!
広い砂浜で投げ釣りに最適です。
昔に比べて砂浜が減ってしまった。
田の浦海岸
昔に比べて砂浜が減ってしまった。
謎の湿地、佐久保池の魅力。
佐久保湿地
出雲平野(安来)の東端にポツンとある謎の湿地佐久保池や佐久保沼とも呼ばれています。
外の浦の入江で魚釣りしよう!
外の浦海岸
私もこの外の浦の入江には何回も脚を運んでいます。
静かな入江です。
春日神社のクロマツ群(県指定天然記念物)
若杉天然杉
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク