秋の紅葉と気持ちいいハイキング。
くらがり渓谷
2022.11.27来訪。
11月6日の日曜にふらっと車で出かけました。
スポンサードリンク
高品質な甘さ、ブルーベリー狩り。
ブルーベリーファームおかざき
お盆の週末、初めてのブルーベリー狩りに来ました!
2022年7月5日にブルーベリー狩りに訪れました。
八丁味噌の香り漂う歴史散策。
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)
歴史の有る所ですし、八丁味噌はとても美味しかったです。
30分程なのでさらっと流し見になってしまいます。
スポンサードリンク
雨上がりの美しきオオミズゴケ散策。
北山湿地 入口
木道が整備されて散策しやすい湿地です。
遊歩道が設けられ、整備されている方の熱い想いを感じました。
岡崎城でからくり体験!
からくり時計
ちょうど良いタイミングでからくり時計が動き出しました。
30と1時間に2回、からくりを披露してくれるのでありがたい。
スポンサードリンク
ツーリング途中にしばゆー壁画!
東海オンエア壁画てつしばりょうチーム
ツーリングの途中で寄りました🏍撮影出来る壁画は一方通行なのでお気をつけ下さいませ😊
ただの壁画。
桜祭りのライトアップ、楽しもう!
舟着場
桜祭りが始まりました。
ライトアップの時も楽しそう。
スポンサードリンク
岩舞台を探せ!
もみじ橋の岩舞台
ここまで来ましたが、何を見たらよいのか?
う〜〜んどれが岩舞台?
たまたまな奇跡…時間をつぶしに1人で川沿いをふらふ...
東岡崎舟着場
たまたまな奇跡…時間をつぶしに1人で川沿いをふらふら。
ラリージャパン2024で熱い瞬間を!
痛いタナック(イ・タイタナック)
ラリージャパン2024。
10台駐車可!
大滝
暫く走ると10台ほど停められそうな広い路肩スペースがあります。
近くに山頂があってめっちゃ景色良かった。
聖ヶ峰
近くに山頂があってめっちゃ景色良かった。
駒ヶ滝 廃墟 ホテル白扇(ハクセン)
駒ヶ滝
駒ヶ滝 廃墟 ホテル白扇(ハクセン)
不動明王の案内、駐車も便利!
屋下不動の滝
瑞雲寺の交差点を北へ入るとすぐ右側に「不動明王」の案内があり周辺に駐車します。
ぬかたの木で特別なオーダー品。
クラフト スタジオ タビーラ
ぬかたの木でオーダー品を作ってくれます。
伊賀八幡宮の美蓮、朝の感動!
伊賀八幡宮の蓮池
朝6時半着ではもうたくさんの方々が撮影してましたとてもダイナミックで美しい蓮の花でした。
岡崎公園の藤棚、今が見頃!
五万石ふじ
初めて訪れました。
夕刻に岡崎城を訪れたあと、眼下に映る藤棚を発見。
徳川家康公 銅像
「徳川家康公」 高村泰正銅製 1965年「家康公350年祭」記念徳川幕府の始祖岡崎城公園で撮影 2枚目〜
二の丸跡に立つ家康の銅像で駿府城跡の銅像と同じくらい一般にイメージする家康のものとなっている。
岡崎で学ぶ八丁味噌の知恵。
まるや八丁味噌 みそ蔵見学 直売
中は伝統と工夫と知恵の結晶、ここでしか買えない八丁味噌もぜひ。
24.09.21。
岡崎の八丁味噌を体感!
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)
純情きらり楽しく視てました。
4/30(水)味噌工場見学に参加。
乙川の桜、感動の満開。
葵桜|乙川土手
桜が見頃でした。
2025 3/173〜4分咲き河津桜?
バラ園と菜の花、春満喫。
奥殿陣屋 花ぞの苑
季節ごとに色とりどりのお花が咲いています嫁さんとスーパーカブツーリング2025/5月初旬。
片方はワンコsizeですね!
歴史を感じる八丁味噌と無料見学。
まるや八丁味噌 蔵見学受付 直売所
工場見学をおねがいしました。
今回は物販で訪問したが無料で工場見学も出来る様子今回はスーパーの餃子にかけて頂いたが岡崎の歴史を感じる八丁味噌は美味い。
静寂の中の名水、マイナスイオン。
産湯の滝
とても静かでベンチもあり、落ち着ける場所です。
Uターン出来ませんでした軽自動車ならUターンできるかも。
岡崎市でしか見られないミツマタの群生。
ミツマタ群生地
行き止まりの地点無ので到着後車を反転してから路駐した方が良い 目の高さに枝があるので目の保護に気を付けて 歩きやすい靴で足元に気を付けて。
2024年3月30日に訪問。
交番横のかわいい聖地!
「ピースの二乗のあいつ」石像
思っていたよりは小さく可愛かったです。
平日行ったら誰もいなかったので、写真取り放題でした🖤
北欧風庭園で薔薇咲く。
北欧風庭園
薔薇はまだ蕾もありもうちょい先まで楽しめそうです 5/10現在。
来る時期をミスったみたいです。
八丁蔵通りの純情きらり手形。
宮﨑あおいの手形
裏側の八丁蔵通りは久しぶりですそしてこの手形にも久しぶりに会いました室井滋さんの手形はしょっちゅう見てるんですが(笑)サインが幼い感じで初々...
純情きらり。
咲く瞬間を見逃すな!
コスモス畑
9月28日に訪問したけど、まだ早過ぎて咲いてませんでした。
大きな木の下で特別な時間。
社口の大榎
大きな木です。
いつでも癒やされる良い処。
三和湖
いつ行っても癒やされる場所です。
良い処です。
紅葉の絶景へ、次回は挑戦!
猿飛の岩
2023年4月8日行って来ました。
足が痛くてここまでで断念しました♪次回には紅葉🍁の所まで行きたいと思います♪
鷹山居の途中で見つける。
博眺亭
鷹山居まで登る途中にあります。
少し登ったところにあります。
岡崎公園前で楽しむ、歴史の650m散策!
城門通り
岡崎城門から北に伸びた通り。
約650mの通り。
全 34 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
