幻想的な蛍舞う名草祭り。
名草源氏ほたるの里
蛍がとても良かったです。
たくさんの蛍が飛び交う様子を見ることができます。
スポンサードリンク
足利織姫神社へ、229段の冒険!
織姫神社 一の鳥居(男坂)
足利織姫神社へ登る229段の石段入口にあり神社の説明板が有りますが富士山までは余程の事がないと望めないと思われます。
素敵な鳥居で、向かいの歩道橋もいい感じです。
野生動物と出会う絶景ハイキング。
白葉峠
意外に景色がいい。
野生動物と出くわします。
渡良瀬橋の公衆電話。
渡良瀬橋の公衆電話
床屋の角にポツンとある公衆電話。
ここでは健在てす 足利の街をゆっくり歩いて立ち寄ると良いです。
写真映えする素敵な橋の景色。
うすべに橋
どこから見ても写真映えします。
この橋から見る景色も素敵でしたよ。
スポンサードリンク
神社前の大石くぐって、アブに注意!
胎内くぐり
暗かったのでスマホのライトをつけた瞬間目の前にアブが来て恐怖でした。
神社前の大石をくぐります。
水が流れていて雰囲気が良かったです。
弁慶の割石
水が流れていて雰囲気が良かったです。
天空テラス
レインボーマジック
フラワーキャッスル
森高千里記念植樹の藤
彼岸花群生地
シーズンになると河川の土手沿いにかなりの距離にわたって彼岸花が咲きます。
地域が一丸となった観光都市!
都市景観大賞受賞記念碑
地域住民が一丸となって協力し合い観光都市として盛り立てた結果の受賞です私みたいなつむじ曲がりのへそ曲がりが居なくて良かったね。
のんびりできます。
コスモス畑
のんびりできます。
足利駅前でEF60 123号機を見よう!
EF60 123 形直流電気機関車
保存機関車 EF60 123号機 足利駅前〒326-0053 栃木県足利市伊勢町1丁目両毛線足利駅前に保存されているEF60 123号機。
恋人たちの聖地、愛の鐘響く。
愛の鐘(恋人の聖地)
恋愛成就のおすすめスポットなのでしょうか。
よく見たら鐘がある。
松田の山 奥深い自然の恵み。
地蔵の湧水
初めましてこちらに伺わせていただきました。
初めてこの湧水を汲みに来ました。
ツツジの海に包まれて。
ツツジの海
春のツツジの季節は色々なツツジが咲いて綺麗です。
同じ頃ツツジもとてもきれいです。
自然をダイレクトに感じる、あしかがフラワーパーク。
むらさき藤棚
自然をダイレクトに感じられて素敵でした。
あしかがフラワーパーク行きました。
駐車場はありませんが、魅力的な商品が揃っています!
臥竜院のエドヒガンザクラ
車の駐車場はないかなぁ。
800年の歴史をたたえるカヤノキ。
龍泉寺のカヤ
焼失しなければさぞ立派な樹だったでしょう。
龍泉寺のカヤTemplo Kaya de RyusenjiEle está localizado no lado direito de Ry...
鑁阿寺近くの小さな蔵、足利の文化を感じて。
茂右衛門蔵
鑁阿寺の南正面からさほど離れていないところに立っています。
ごく普通の蔵です。
山川浅間山
足利フラワーパークで大藤を楽しもう!
織姫神社の藤棚
めちゃめちゃ暑かった(*_*)
足利フラワーパークの大藤の子どもが無料で見れるので良いです!
西宮の梅林、1200本の絶景!
西渓園傍 梅林
梅は綺麗だけど、植物園のようにはなってない。
今週末ならば、まだ楽しめると思います。
市役所前、名誉市民・木村浅七の像。
名誉市民木村浅七像
市役所の入り口付近にあります!
足利市名誉市民 第一号 木村浅七先生の像市長を務められた 足利市役所に在ります。
街角のモニュメントで特別な体験を!
からくり時計 織姫
からくり時計おりひめ。
街角のモニュメントですね。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク