龍の湯で、歴史を感じる贅沢。
龍の湯
さくら湯の横に無料開放されています。
市松模様の大理石の床と龍の天井画が特徴です。
スポンサードリンク
綺麗な水、心に沁みる。
高田水源
期待外れ、大したことない。
綺麗な水が湧いてます。
2023年4月4日、満開の桜!
根子岳さくら通り
大阿蘇造園さんがメインで実施してくれてる桜はとてもきれい。
朝8時前に着きましたが既に多くの人が徘徊しておられました。
スポンサードリンク
夕日と共に過ごすひととき。
中松展望所
夕日が綺麗でした。
夏目友人帳ファン必見!
夏目友人帳 三篠影絵
窓がちょうど重なっていますが、仕方ない。
夏目友人帳スタンプラリーで訪問ん〜窓ガラスが…分かっている人には分かりますね。
スポンサードリンク
晴天時の展望台は最高!
芦北 ベイサイドミル
晴天時のロケーションは✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*最高‼️
登るのが少し疲れましたが、展望台からの眺めは最高でした!
鐘を鳴らして愛を運ぶ、天草四郎像。
殉教天草四郎之像
天草四郎ミュージアム近くにある天草四郎像。
牧師さんのお話しや島原の乱をわかりやすくまとめた映画の上映もあり半額の300円はリーズナブルでした。
スポンサードリンク
平成の名水百選、金峰山湧水。
尾田の丸池
平成の名水百選が湧き出る、癒やしスポットです。
何十リッターも汲む家族連れが多いです。
メジロと楽しむ満開の桜。
下平地区の河津桜
ちょっと遅かったみたいで、大部分が葉桜になってました。
メジロがたくさん居ました!
白髪岳の薬水、円やかラムネ水。
権現谷ラムネ水
泉源は白髪岳を源流とする大木川上流部に位置し、地元ではラムネ水と呼ばれている炭酸鉱泉その昔、下流で水を飲んだ修行僧が「上流に薬水があるに違い...
夏目友人帳巡りでラムネ水を探しに行きました。
湧水巡りの癒しスポット。
平山南の湧水
わざわざ見に行くほどのものでもなかったかなと思いました。
湧水巡りで寄りました。
護国神社前、梅の香り漂う美しさ。
梅園
感覚的には8分咲き今が見頃かとおもいます梅の香り漂ってました。
とても綺麗でした。
感動必至!
グラニットボール(パル玉)
パル球(パルキュウ)と読んでいたのは私だけでしょうか?
感動しました。
サクラミチの奥、蕾と共に楽しむ。
隠れサクラミチ
サクラミチから更に奥へ行った所にありました。
蕾がおおいので、来週まで楽しめますね。
半高山公園入口で絶景体験!
半高山古戦場 多目的広場
見晴らし最高の場所です。
景色がいいところです。
藤崎台の巨木に魅了!
藤崎台のクスノキ群
巨木の楠木が7本。
藤崎台県営野球場に行く機会あれば是非!
波あらしの穴場海岸。
茂串海岸
穴場的海岸。
今日の海岸は波があらかった。
神秘的な湧き水、ひやすじ池へ。
冷水泉水(ひやすじせんすい)と水神様
湧き水が最高に美味い。
北西のほうにある冷水遊園地から徒歩数分なのでそちらに停めました。
ミルクロードの贅沢ミルク。
ミルクロード
気持ちいいー。
言わずものがな。
子供に人気の大津町キャラ!
からいもくん像
子どもたちが台座に登って遊んでいるのはほほ笑ましかったけど、砂まみれなのはちょっと可哀想な気もするw
子供には意外と人気です。
個性豊かなお地蔵さん、雨の日も安心。
立神峡五百羅漢
近年設置されたお地蔵さんです。
連日の雨続きのせいか倒れた木で道塞がってて滑りやしないという不安で流石に怖すぎました。
阿蘇市内を一望できる撮影スポット。
フォトスポットとるぱ(坂梨パーキング)
阿蘇市内から滝室坂に入る国道57号線沿いにある阿蘇市内を一望できる撮影スポット。
ちょっとした路肩にあるフォトスポット。
大滝への遊歩道、スリルと自然!
大滝
人が少なく自然に浸れるところです。
落ち葉や小枝や石がゴロゴロで歩き辛かったですが、上り下りの高低差がほとんどなく、距離はありましたが楽でした!
普賢岳と夕日、海岸の絶景。
荒尾海岸防波堤
夕日を見るのに最適です、
落ち着いた雰囲気の海岸 対岸に普賢岳が見えます 夕日も綺麗だろうな。
茅葺屋根の日本家屋、歴史に触れる。
旧布施家住宅
昔の農業の暮らしや道具等がよく分かるから。
お城の本丸御殿を思わせる。
干潮時にハクセンシオマネキ群生!
永浦干潟
時間帯ではハクセンシオマネキがみれます。
干潮時に見える、ハクセンシオマネキの群生地です。
幸神の滝
滝の水の流れを見ていると、時を忘れさせてくれる。
なだらかな優しい滝です。
キャンプ場近隣の静かな穴場。
ぞうさんの滝
すぐ近くにキャンプ場もあって穴場ですね。
駐車場:路駐 キャンプ利用は別にあり料金:無料 川遊びに限ります注意:岩がゴロゴロしていて歩きにくいです。
向日葵畑の美しさに驚愕!
向日葵畑
車から見ました。
めちゃ綺麗でした!
日本最高峰の夕日、綺麗な場所で!
通詞岬
とても綺麗な場所です。
夕日の時間以外は行く価値を見出せない。
高台から見下ろす絶景桜!
池の鶴の大桜
珍しいエドヒガン種です。
2020.04.03満開でした。
五木の歴史、土間で感じる。
かやぶき民家
五木の子守唄茅葺きの民家は昔の家作りが見れます。
お客さんは誰もいませんでした。
実山展望公園で絶景お弁当。
農村景観大賞集落碑
農村景観大賞集落碑(標柱)が立っています。
ループ橋のある所。
エネルギー高く夫婦円満の場所。
夫婦岩
夫婦円満になれます‼
非常にエネルギーの高い場所です。
熊本城から歩いて清正公へ!
頬当御門
ここからが熊本城の中心地です。
現在メンテナンス中(原文)目前在維修中。
風通しの良い芸術の石橋散策。
下鶴橋
随所に遊び心が見られる芸術性が高い橋と思います。
橋本勘五郎架橋の素晴らしい石橋です。
クオリティ高いくまもん石像!
くまモン石像
可愛的熊本熊石像。
良いくまもんですよ。
夏目友人帳の聖地、田町菅原天満宮前。
観音像
田町菅原天満宮の前にご挨拶を。
歴史的には非常に古い場所と言えます。
517メートルの低山、心構えは大切!
竜峰山山頂
頂上にはキャンプvファイヤーができそうな感じのもの。
昔は展望台があって360度見渡せたそうです今は木々がそびえたち半分くらいしか見えません・落石は下の人が大怪我する恐れがあります・滑落したら助...
阿蘇の絶景を一ノ峯で。
一ノ峯
登りやすい山です。
登山の難易度も初心者向けで登りやすいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
