清水寺坂で味わう、爽やかなかき氷。
清水坂
レモン果肉から出来たかき氷がとても爽やかで、すごく美味しかった^_^森陶器館で買いました^_^
清水寺に向かう道として一番有名な坂。
スポンサードリンク
運が良ければインディージョーンズ!
鴨川の源流
心が洗われました20240923
運が良ければインディージョーンズに会えるかも。
山上への水を支える、涌峯塔の美。
涌峯塔
凄く目を引くデザインですが、給水塔らしいのです。
近代的な建物です。
スポンサードリンク
桜満開の古都、舞妓に会える街。
祇園新橋伝統的建造物群保存地区
此処が真のThe京都ですね。
古都 花街の風情素敵な街並みです。
コトチカ広場で壁画アート体験を!
コトチカ広場
皆さんこんにちは今日はコトチカ広場周辺にある東ポルタをパシャリ📸させていただきました。
地下鉄京都駅の待ち合わせ場所的なものにしたいみたいな広場というかなんにもないようで制作発注に市の予算をかなり使ったといわれるキャラクターの壁...
スポンサードリンク
北山杉の香り漂う、歴史を感じる街。
北山杉の里
昔ながらの街並みがあったりとワクワクします!
北山杉の種類とか作り方とか北山杉を床の間などに使ったモデルルームがあり杉の良い香りがしていましたよ。
あの遊園地入口の伏見桃山城散歩。
大手門
元遊園地の入口だった建物です。
伏見桃山城にある門です。
夜空に北極星を映す、世界一の日時計。
けいはんなプラザ 日時計
夜になるとレーザーが。
レーザー光線が北極星へ真っ直ぐ伸びて行く光景が見られます。
洛西の静かな池で心安らぐ。
大蛇ヶ池
クエぐらいのラージマウスバス居ました😳
睡蓮が咲いててきれいでした。
岡崎疏水の桜舟巡り。
岡崎さくら回廊十石舟めぐり(岡崎十石舟)Okazaki Jikkokubune Boat Ride※春季限定(2024年は運航終了、次回は2025年3月下旬)
更新:2024年4月9日再到訪,現在櫻花已盛開後開始花瓣飄落🌸,今天有點風,不時看到滿天飛發的景色非常美麗,因為今天天氣比較凍一點,所以都沒...
桜が満開でした。
高台寺の夜、坂を散策!
台所坂
高台寺のライトアップへ。
夜がお勧めだよね~
田んぼアートで楽しむ毎年の驚き。
あっぱれ田んぼ
なんか毎年いろんなバリエーションで田んぼアートをしているから見ていて楽しく大変だなって思いました。
毎年ご苦労様です。
酷道ファン必見!
百井別れ
ナビ任せにしていたら、物凄い道ヘと誘導されました😱写真は百井地区です。
北北東方向へ抜ける細い道が接続する交差点です。
清流の音色と龍のスポット巡り!
緑龍神水
水は飲めませんが笠置町内に「龍」のつくスポットが多数あります。
綺麗な山のお水が流れています。
京都中央市場で文化体験。
京都市中央市場 水産棟見学エリア
無料の見学棟ではあるものの見所や市場の歴史などを学ぶ事ができるとても良い場所でした。
南は7条通りまで役710メートルの範囲で山陰線にそって建っています。
草尾峠と雲海の出会い。
草尾峠
峠の石碑がある。
尾根筋なので雲海が見えるかもと通ってみました。
芭蕉堂で感じる歴史の息吹。
芭蕉堂
和服レンタル屋さんの敷地内にあります。
森川許六が刻んだ芭蕉の この堂は、江戸時代中期に俳聖松尾芭蕉をしのぶため、芭蕉にゆかりの深いこの地に、加賀の俳人・高桑(たかくわ)闌更(らん...
地域の梅まつりでうめぼり体験!
和木梅の里
梅まつりに行きました。
咲いてない(笑)
平忠盛が植えた大杉の伝説。
平忠盛手植 奉行杉
本堂とともに植えたとされる大杉。
昔からの・・・言い伝えなのでしょうか?
スキルを活かす場、サードプレイス。
アヤベダファミリア
シャンプーハットてつじさん、いい人です😀
みんなの スキルが 活かせる場所サードプレイス。
大迫力の鬼瓦、心に残る一瞬。
平成の大鬼瓦
大迫力!
こんな大きな「瓦」で「鬼瓦」^^
春の嵐電、桜のトンネルで風を感じて。
嵐電 桜のトンネル
特に春の観光シーズンに多くの人々を魅了する風物詩です。
The Sakura Tunnel on the Arashiyama Line of the Randen (Keifuku Electr...
腐道709号線で絶景林道を!
長宮峠
コペンでなんとか通れる福知山側がやばいジムニーで行きましょう。
なかなかの林道です。
初めての茶道、石臼体験を!
茶道体験 茶結
外国人に人気です。
初めての茶道体験でした。
良縁を呼ぶ六角堂の柳。
六角柳
「縁結びの柳」と世に知られているようです。
柳の枝2本におみくじを結んでお願いすると良縁になると言われています。
御池通りの青紫陽花、色鮮やかに咲く。
御池通の紫陽花
好喜歡這裡的繡球花❤️
街中でブルーの紫陽花が良く似合います最近 気になる場所だったんで行ってきました。
満開の久留米つつじ、感動の景色!
久留米つつじ園
とても美しかったです。
最終日でしたが、とても綺麗でした。
山科疏水で桜満喫!
山科疏水
2022年11月26日に訪問しました。
桜のシーズンやウォーキングで訪れます。
初めての訪問、期待以上の体験!
安養寺の滝不動
初めて訪問。
家族全員大満足の摘みたてブルーベリー!
うえだブルーベリー畑
今回で3回目の利用です毎回対応が親切でブルーベリーも美味しく家族全員大満足です🫐
フレッシュで美味しいブルーベリーをありがとうございました!
天橋立で癒される神秘的な海色。
阿蘇の舟屋(溝尻の舟屋)
神秘的な海の水の色で、癒される場所。
面白い家の作り一階に船場がある。
桜舞う笠置橋でボルダリング!
笠置の桜
桜の季節にウグイスはさえずり 岩場ではボルダリングもできる。
夜の、笠置橋の赤い影が美しい。
ねねの道で感じる京都らしさ。
石塀小路
高台寺の夜間拝観へ行く際に通りました。
ここは特に京都らしさを感じます。
峠下る美しい森林浴の道。
殻池峠
2023.09 峠を下ると森林浴な道。
アスファルトはきれいですが木の枝は散乱してます。
黒光りした竹が迎える豆腐の旅。
湯豆腐嵯峨野の石塔群
こちらのお庭のだった 入ったことない 一度にそんなたくさん豆腐食べないよふつうとかの印象 この高さの黒光りした竹を見るの初めてだったので ま...
渡月橋を望む、まったりビュースポット。
方位案内盤
嵐山駅側からの渡月橋を望むビュースポット。
橋全体を見渡せます。
独特のぬめり水で改善体験!
いぼ水宮
効果あるらしいです!
首の小さなイボ取れるかな〜?
桜咲く史跡で歴史を感じる。
藤原百川公墓
小さいスペースを覆いかぶさるように桜が満開でした。
遊具が存在感を結構それなりに主張していて珍しい史跡だなと思います。
京都大原で美しい橋を渡ろう。
律川
非常漂亮的桥。
去了兩次,分別是夏天和秋天,希望下雪時也能去賞美景。
紅葉で有名な寺院へ行こう!
勅使坂
全然知りませでしたが、紅葉では非常に有名な寺院らしいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク