隠れ家的なマニアックスポットへ!
金昌寺の不整合(礫岩層)
超マイナーなマニアックスポット。
蛇紋岩の上が新生代の礫岩層になっているのを不整合というそうです。
スポンサードリンク
岩盤に秘めた断層の痕跡。
風戸の鏡肌
断層が動いた時の傷跡が見えるそうです。
にんにくからきゅうりの魅力。
星川農園
にんにくの次は、きゅうり。
スポンサードリンク
坂下で出会う大聖不動尊!
不動坂
国道463号線の緑区役所(北)交差点が坂下で西に上る坂です坂の南側にある 大聖不動尊 が坂名の由来かな?
深谷市制40周年の記念品を!
笛を吹く武者銅像
深谷市制40周年を記念して建てられたそうです。
スポンサードリンク
年末の夜中に閑散とした秘密の石。
草加石清水
この石の塊って 何なんでしょうかね?
年末の忘年会シーズンにも夜中0:00頃にはタクシー🚕待ちの人しかおらず閑散としている。
長瀞の崖にふたつの滝。
女滝/男滝
女滝は判らず、男滝だけでした。
今時だとジェンダーとかあれな感じな名前の滝です(´Д`)
スポンサードリンク
立派な夫婦楠と花々のハート。
御神木 夫婦楠
社殿の裏側 御神木 立派な夫婦楠 ですハートに植えられてるお花もありました🙆♀️
貴重な建物、今しかない出会い。
飯能織協洋館
今は珍しいものになってしまった。
貴重な建物のようですが、だいぶ老朽化が進んでいるようです。
西行杉の隣で学ぶ自然。
西行杉
西行杉は枯れ木があるだけですが、傍らに説明板があります。
白子橋の童謡で心温まる散策を。
清水かつら「靴が鳴る」の歌碑
清水かつら作詞の童謡「靴が鳴る」の歌詞が刻まれています。
寒さも忘れる、あの駅の歌。
関口義明 顕彰碑
北側のああ上の駅の歌を聞こうと思ったが余りの寒さと風の強さに我満できず退散し帰る始末。
綺麗な休憩所でリフレッシュ。
競進社模範蚕室前休憩所
綺麗な休憩所です。
午前9:00開門、マナーを守り楽しもう!
玉蔵院のしだれ桜
午前9:00から開門です、マナーを守って鑑賞しましょう。
八幡神社の大ケヤキ、圧巻の存在感。
八幡神社の大ケヤキ
雑多な樹木が聳え立つ広々とした境内には南向きに社殿が鎮座。
立派な大けやきです。
川沿いで楽しむチューリップとコスモス。
みよし花街道
コスモスが川沿いに咲き多くの方々が散歩コースにしています。
季節によって色々は花が咲くので楽しいですよ。
山頂の大きなベンチでランチ!
物見山頂上
眺望はあまりありませんが、ベンチがあり、ランチタイムに!
道沿いにいくつかのベンチが有ります。
見やすい案内板で迷わない!
鎌倉街道上道の案内
記載内容は情報も多くて良いが、看板は汚れ、放置状態。
案内板が傷んでいて見づらいです。
芝桜の前にぜひ訪問!
チチブベニシダレザクラ
芝桜を見る前に寄ってみました。
春日部の桜並木、穴場スポット!
庄川用水路の桜並木
昔ながらの小川に並ぶ桜並木の隠れた穴場スポット車は春日部市給食センターと庄川用水路の間にある無料駐車場に3台置けます(簡易トイレあり)
グミの滝からの美しい山道。
グミの滝
細久保橋から入山しました。
天目山目標で行ったがグミの滝から先の登山道らしき踏み跡が無く一時間以上探したが日が暮れて来てしまったので断念!
素晴らしき日本の宝、わびさび発見!
新井家の大榎
素晴らしき日本の宝だと感じた。
わびさびを感じる。
神明坂で歴史を感じる散策。
神明坂
かつてこの地域は境界が入り組んだ場所で 神明台 と呼ばれていましたが浦和市が合併によりさいたま市となったため、字名としての神明はさいたま市南...
伊奈町の天然記念物を体感!
シラカシ
伊奈町指定の天然記念物です。
明治の違法レンガ、静寂の遺産。
皿田樋管
煉瓦造なのですが、アーチではなく鉄管です。
どこにも刻印が該当しない違法製造レンガらしいです。
ニューシャトル終点内宿、特別な体験を!
伊奈町制施行記念公園 バラ園
大宮からニューシャトルで、終点内宿まで行きます。
桜並木からザリガニ釣りまで。
見沼代用水展望台
春は桜並木、夏は葉桜の日陰トンネルが気持ち良い🎵
秋は彼岸花、コスモスなどを見ながら散歩できます。
熊谷市の天然記念物、ぜひ体感を!
長昌寺の椎の木
熊谷市指定の天然記念物です。
茶畑に囲まれた美味しいお茶。
茶畑テラス 茶の輪
日差しが少しキツイけど、そこは屋外なので気にせず。
地図を元に徒歩で行きました。
行った方がいい驚きの体験!
つかさ像
行った方がいい?
田舎道沿いの静かな池でリラックス。
弁天池
田舎道にある池。
ウコンサクラが彩る公園。
大宮花の丘農林公苑の彼岸花
ウコンサクラが風に耐えて綺麗でした。
季節に合わせて、お花の絶えない公園です。
長瀞川で絶景とスリル満喫!
秩父鉄道長瀞ラインくだり
風景を楽しみながら、ほどほどのスリルを楽しめました。
長瀞は都心と何ら変わらないぐらいめっちゃ暑くて避暑地ではなかったです。
美しい渓谷で水の色とバイクを楽しむ!
滝川渓谷
出入りがキツい。
貯まってる水の色がきれいです🎵
羽生市の天然記念物、発見!
上新郷のシイノキ
羽生市指定の天然記念物です。
親切なスタッフが心温まる。
おいでなせえ小川町駅前店
とても親切に対応してくれました!
5部咲きの桜を楽しむ。
箭弓稲荷神社の藤棚
全体的にまだ寂しかったですがお天気に恵まれて楽しむ事が出来ました。
龍勢祭で迎える美しい秋!
龍勢コスモス畑
龍勢祭がやる 10月 綺麗咲いて綺麗です。
宮沢賢治も愛した場所。
皆本沢の礫岩
学生であった宮沢賢治も訪れています。
清久公園で桜とモミジ、癒しの春秋。
清久さくら通り
桜の季節は、桜ロードになります。
ここはいい場所ですねサクラの季節 日本を感じるんじゃないですか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
