春の自転車模様、芝桜煌めく!
ミステリーサイクル
民家の庭先に有るので少し見つけにくいかもしれません。
芝桜の頃が一番映えますね🚴♂️
スポンサードリンク
アステの立体通路、昔からの魅力!
光の風車
風車のまわりが汚かったので知人たちで掃除しました。
アステと阪急・川西能勢口をつなぐ立体通路の真ん中にあり、目立ちます。
須磨寺の御堂で心休めるひととき。
浮御堂
東側堂谷池に、浮かぶ、御堂、なかは、休憩場になっている。
スポンサードリンク
三尾山からの絶景、兵庫の峠で。
佐仲峠
三尾山から下りてきた。
兵庫県道289号線にある峠です。
場所を探しても安心!
絹糸の滝(霧ヶ滝渓谷)
場所が違ってたらごめんなさいm( )mどちらかだとは・・思います。
前田純孝賞歌碑を訪れよう!
宮本由紀子歌碑(第2回前田純孝賞歌碑)
第2回前田純孝賞歌碑です。
サンシャインワーク神戸の爽快噴水。
サンシャインワーフ噴水
僕も昔遊びました、結構気持ちよかったですよ。
子供たちが全身ビショビショになって楽しんでました。
街中に突如現れる大仏!
尼崎大仏
大きな大仏がありました!
門のナイお寺。
源平の庭のお地蔵さん、衣装が楽しい癒し。
わらべ地蔵尊
源平の庭北側にある、地蔵尊、時々衣装が楽しみ。
癒し系のお地蔵さんです。
着物で楽しむ、春の桜と山ツツジ。
童謡の小径
センサーがついて8曲作詞者と作曲家の出身地の石を作って歌詞と曲を書いて有ります。
春は桜や山ツツジが大変綺麗です。
須磨寺で亀の甲羅七福神!
七福神マニコロ
■七福神マニコロ須磨寺境内に在る🐢亀の甲羅に乗る七福神銅像。宝物殿南側に在る。球型に七福神が彫られていて🐢亀の甲羅上で回せる。●此の七福神は...
須磨寺の庭園の中に位置しています!
車が通る桜のトンネルで散歩しよう!
桜のトンネル
広くなっている部分もあるので離合は問題なし。
とても綺麗でした。
廃線跡の遊歩道、心に響く旅へ。
松風こみち
忘れがちなのがここが廃線跡ということ。
この遊歩道は好きですね。
お魚橋から眺める清流の美。
観光噴水「ビッグフェニックス」
いつ水が出てるのかわかりにくいが、火木土日らしい。
川🏞️透き通ってて綺麗な川お魚橋からでも見えます〜お散歩気持ちいいですね〜♪
鯉のスタチューは必見!
三木の鯉
鯉のスタチューウミウ?
無料の魅力を体感しよう!
足湯・白さぎの湯
無料!
宝塚・荒神参道で風情を楽しむ。
清荒神参道
兵庫県宝塚市にある荒神参道ですね。
昔からの参道で風情があります。
文政十一年の立派な石橋。
天川橋(復元)
立派な石橋ですね~。
市役所の出張所の裏側にあります。
阪神タイガース選手の手形が魅力。
プロ野球選手の手形
黄金時代のタイガースの選手の手形が床下に収まってます。
阪神タイガース1985V戦士を含む選手の手形がタイルに埋め込まれています。
香住駅前で蟹爪体験!
蟹爪のモニュメント
香住駅前にある蟹爪の形を舌モニュメント。
須磨寺で不思議な発見!
ぶじかえる
目を回せば、ビックリする事が起こりますよ😆
■ぶじかえる(無事蛙)神戸の須磨寺に在る石像。キャラクター像。宝物殿の南側に在る。無事に帰る。二つの目玉は少し持ち上げてやると動かせる。上げ...
毎年咲く地元の華、菊の栽培を体験!
菊畑
地元の方が毎年菊を栽培されています。
行列のできる冷たい美味しい水。
老松丹水水源
今後は使用できないようです。
行列のできるお水。
雨の日も素敵な瞬間が。
杵ヶ滝
前回撮影した画像が削除されてます?
Only go after a heavy rain…
恐ろしい夜にウーパールーパー。
招き鵺
なんか、凄い顔や。
鵺の鳴く夜は恐ろしい。
妖怪オブジェに囲まれた、福崎町のファンキー体験!
妖怪ベンチ 小豆洗い
ファンキーな小豆洗いです。
雨で休館でした。
神戸ルミナリエの心温まる光。
カッサアルモニカ 三井住友銀行ビル会場
神戸ルミナリエの旧外国人居留地です。
以前の派手さは無くなりましたが、個別展示もこじんまりしていて良かったです👍SMBCの展示は、店舗入口から末広に広がるような展示でした✌️
万葉歌碑と海岸の魅力。
万葉の岬(石碑)
景色は良いが、木がている、されてないため中々見えずらい。
年中無休 24時間 見学可能 駐車場あり縄の浦山部 赤人万葉歌碑のある場所そこそこ整備されてる感じの階段を降り少し歩くと石碑があります更に降...
こうのとりを見て鐘を鳴らそう!
幸のトリング
行ったの早すぎたでもこうのとりは見れました。
紐を引っ張って鐘を鳴らせます。
宝、無事、若の三つ福かえる。
幸運の蛙
幸運の蛙蛙は縁起の良いものだと言われています。
幸運の蛙🐸石像です。
鳥取県若桜からの絶景自転車道。
小代峠
十分に注意して走行して下さい。
若桜側から自転車で登っていきました。
池の改修を記念する石柱、自然の中に佇む。
善防池改修記念モニュメント
高さ2mを超える石柱が3本あり、一本はその姿を直立させ、2本は地面に埋まった形で残されています。
尾根道の三角点発見!
対洞
尾根道に三角点があります。
尼崎の寺町、風情ある石畳。
寺町
阪神の尼に似合わない落ち着いた素敵な町です。
風情のある石畳です。
釣りやりやすさ抜群!
墓池の睡蓮
釣りがやりやすい(笑)
竹の魅力、笹の彩り。
岩座神の七不思議 3本竹
竹というか笹?
ちょっと竹自体見つけられませんでした。
200年のサルスベリ、歴史の息吹。
神子畑のサルスベリ
ここら一帯の歴史を知れる。
樹齢200年?
珍しい地層が見える志染川。
志染川 露頭
志染川沿いに露出した地層南側の川の対岸からの方が正面となりよく見えます駐車場等は無く道も狭いため自転車か徒歩をお勧めします。
地層が観察できる露頭は珍しいと思います。
向島公園で愛を育もう!
愛のモニュメント
二人の愛は、当人次第です。
カップルにオススメ。
布引の滝の道を彩る碑。
藤原行能歌碑(布引三十六歌碑)
布引の滝ハイキング道路階段手前にある碑。
スポンサードリンク
