杉が二本並ぶ素晴らしい空間。
夫婦杉
杉が二本ならんである所です。
すばらしい‼
スポンサードリンク
九州自動車道沿いのお城発見!
楠橋城
今はtakaboが住んでるんだっけ😃?
こんな所にお城があったとは!
素晴らしい景色 途中、ザイルやロープでよじ登るが大...
竈門岩
素晴らしい景色 途中、ザイルやロープでよじ登るが大変🤪
スポンサードリンク
主人公のキツネとオオカミをモデルにした銅像。
「ともだちびより」銅像
主人公のキツネとオオカミをモデルにした銅像。
南片江で気軽に山登り!
片江山
山頂からはこれに対応したテープが続いている。
私が最初に登った1983年頃は、公園に有る様な鉄パイプ製のベンチがあり、雨除けの屋根もありました。
スポンサードリンク
波打ち際のスリル満点流木挑戦。
奇跡の流木
波は高いし滑るのであまり先へは行けませんでした。
看似容易行走在木頭上,其實一堆人跌下來。
雨の中でも輝く紫陽花の美しさ。
龍護山千光寺のあじさい
6月始めに、紫陽花を見に行って来ました。
雨でも綺麗だったよ。
スポンサードリンク
平日の夕刻だったので参拝もなくゆっくり出来ました。
天照皇大神宮の欅
平日の夕刻だったので参拝もなくゆっくり出来ました。
麓から足立山妙見宮の入口までショートカットできる有...
黒原階段
麓から足立山妙見宮の入口までショートカットできる有能な階段です!
スコップで宝石探しの冒険!
宝石さがし
大人も子供も楽しめます。
砂利の中から、スコップで宝石を探し出します。
油山市民の森で真夏も涼しく。
ほおじろ橋
真夏でも涼しくて結構見応えもありました。
その途中で山道に入って少し降った所にあります。
でっかい猫と龍のアート!
幸運猫と銀龍のオブジェ
商店街の中にあります。
でっかい猫と龍のアートです。
要找合適的季節來。
櫻花林
要找合適的季節來。
小倉駅北口、海へ続く道。
動く歩道
小倉駅北口から海に向かう通路。
福岡の静かで綺麗な海。
大入海岸
景色が綺麗です。
静かに海を眺めたいならおすすめです。
美しい藤のトンネルを見に来て!
八女福島のトンネル藤
まだまだですね…
藤の見ごろである4月下旬に来訪。
桜が彩る賑やかな空間。
馬出キャンパス桜並木
きれい(^^♪
桜の季節は賑わってます。
静かにお堀が眺められる。
檀一雄文学碑
静かにお堀が眺められる。
道真公ゆかりの神牛、江戸時代の逸品。
御神牛[北野天満宮]
【月 日】2021年9月22日【駐車場】有り【トイレ】不明🔷久留米市北野町の北野天満宮の境内内に有る撫で牛を見て来ました❕2体の撫で牛が有り...
道真公ゆかりの神牛江戸時代の作です。
水源のない感潮河川、探求の旅へ。
分水界(江川)
水源のないめずらしい川。
感潮河川はいいものだ。
見頃は、6月中旬過ぎ良い時期です。
あじさい園
見頃は、6月中旬過ぎ良い時期です。
数年ぶりの美しい橋と昼間の景色。
春吉橋上広場
昼間もいい景色。
数年ぶりに来たら橋が広くなってました!
令和の富嶽百景で心地よい海。
梅花石岩層
令和の富嶽百景。
海きれいですよートレーニング🚴♀️にいい所です。
湧水を頂きに行ってみました。
ケヤキ谷の湧水
湧水を頂きに行ってみました。
池上池の左手に建立されています。
四条隆謌詩碑
池上池の左手に建立されています。
メインの登山口は主に垂見峠からと承福寺からでしょう...
湯川山山頂
メインの登山口は主に垂見峠からと承福寺からでしょう。
新川の谷を一望できる、うきはの秘所!
てい山展望台
うきはの秘所。
新川の谷が一望できる、眺めの良い場所です。
若戸大橋の珍しい日時計!
日時計
日時計は珍しいですねんっ?
若戸大橋に向かって日時計が設置されていました。
歩くこと10分程度で東尾の滝に到着する。
東尾の滝
歩くこと10分程度で東尾の滝に到着する。
志賀島の歌碑巡り、絶景ポイント。
万葉歌碑(志賀島第4号歌碑)
潮見公園の展望台の近くの見晴らしの良い場所にあります。
なんか所々に歌碑があるなと思って調べてみたら志賀島全体で要所に10号碑あるらしい。
令和の復旧、魅力的な水景。
山の神ため池
名前に惹かれて来ました😎令和に復旧されているのですね水が溜まった姿を見てみたいです。
桜のトンネルで心和む。
流川の桜並木 会場駐車場
桜並木素晴らしいです。
桜のトンネルです。
兄弟岩の隣に可愛いお地蔵さん。
船着岩
最後まで行くと可愛いお地蔵さんがいらっしゃいました🤗途中の兄弟岩がかっこよかった👍
地表はすり鉢状に形成されている。
ドリーネ
地表はすり鉢状に形成されている。
大牟田の偉人、三井財閥の影響力。
團琢磨之像
大牟田の偉人だよね❗
三井財閥の指導者。
福岡で運試し!
「縁結び童子」籔内佐斗司
女兒人生第一次求籤就在福岡啦!
かわいい像です。
キャンパスに広がる古墳の歴史。
九州大学伊都キャンパス新造古墳意匠造形物
ちょっとまで、あれはお墓?
キャンパス内の至る所に古墳があります。
大牟田の炭鉱で動いていた電気機関車に見て乗れますー...
炭鉱電車ステーションゼロ
大牟田の炭鉱で動いていた電気機関車に見て乗れますー入場料500円と格安!
毎年7月、上官大蛇山の魅力。
上官大蛇山
大牟田駅の南東900mほどの上官ロータリーに毎年7月になると設置されます。
サンタクロースがいっぱいでした。
FUKUOKA文字モニュメント
サンタクロースがいっぱいでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
