時期柄汗だくになりました。
フリイ岳展望台
時期柄汗だくになりました。
スポンサードリンク
滝の絶景、崖を越えて体験!
平松滝
滝より下流の所までしか行けませんでした。
紹介写真の所から降りて行きましたが崖で降りて行けずこれが限界でしたここで良かったのか。
不思議な青く見える川の水。
手洗橋の滝
不思議な青く見える川の水。
スポンサードリンク
砂の祭典の砂像、魅力満載!
砂像広場
砂の祭典の砂像が展示しています。
嘉入海岸の大岩、圧巻の迫力!
チャートの一枚岩
幅が約8メートルもの巨大な岩があります。
デカい岩が見えます。
冷水の滝
【月 日】2020年11月26日【駐車場】無し(通行止め)【トイレ】無し🔷伊佐市大口の冷水の滝に寄りました。
ここは行くべき。
高野素十句碑
ここは行くべき。
川津神社の鳥居で感動のキス!
キス岩(西郷岩)
川津神社の鳥居横の岩肌でした。
川津神社の鳥居の横にある大きな岩の壁面がキスをしているように見えます。
駅前のカッパに出会う。
川内橋親柱
昔の橋がありましたので思わず撮影しました。
カッパの銅像が2つあります。
屋久島の南部で、山と海とが里で繋がる場所です。
シドッティ上陸地展望タワー
屋久島の南部で、山と海とが里で繋がる場所です。
ヒエン浜(ビーチロック)
砂やサンゴ片が石灰質によって固まってできた板状の岩「ビーチロック」があります。
いい雰囲気のかつおのぼり体験。
かつおのぼり掲揚場
いい雰囲気です。
鯉のぼりと思ったら、カツオでした。
南溟館にある青空美術館作品。
青空美術館(月の詩)
南溟館にある青空美術館作品。
真夏の夜に咲く珍しいサガリバナ。
サガリバナロード
白や淡紅色の花は真夏の夜に咲いて朝には散ってしまう珍しい植物です。
懐中電灯が小さかった為上手く撮る事が出来ませんでした。
訪れたのは2023/06/26。
寄田の棚田
訪れたのは2023/06/26。
ガジュマルの恩恵、石垣の魅力。
石垣と一体化したガジュマル
観光地ではないので駐車場はないので長時間の滞在はできません。
珊瑚の石垣と一体化した大きなガジュマルを観ることができます。
リーフと白砂が魅せる美しい海岸。
西原海岸
リーフの広がる美しい海岸です。
白い砂浜です。
見晴らし良く大きな風車が間近で見れます。
風車の丘入口
見晴らし良く大きな風車が間近で見れます。
仮谷橋あじさい園で心温まる会話を。
仮谷橋あじさい園
オーナーさんと色々とお話ししました。
輝北ダムにかかる仮谷橋近くの、仮谷橋あじさい園。
国光公園にある青空美術館作品。
青空美術館(ZONE-X)
国光公園にある青空美術館作品。
どこにいてもワクワクする素敵な空間!
吹上浜フィールド
どこにいてもワクワクするような素敵な空間でした。
癒し度、食材、接客対応、サプライズの相談etc...全てにおいて素晴らしかったです!
中央通り東にある青空美術館作品。
青空美術館(雲水)
中央通り東にある青空美術館作品。
美しい花と驚きの正体。
屋久島ベリーガーデン
꽃이 무척 예뻐요. 갑작스러운 방문에도 친절하게 설명해주시는 할머니 고마웠어요. 먹을 수 있는 것이 아직 많이 없다고 하셨는데...
雨でしたが綺麗な風景でした。
夕焼け映えるひまわりビューポイント。
長島のひまわり畑
およそ60万本も植えられているひまわり🌻🌻昼間は青い空と🌻夕方は夕焼けと🌻いろんな顔を見せてくれる素晴らしいビューポイントです!
ひまわりは、咲いてましたが遅かった。
絶景を楽しむ場所!
母間ハート
景色最高でした🫶
面白いとは思います。
青空美術館で『切り取った海』体感!
青空美術館(切り取った海)
青空美術館(43)『切り取った海』【竹鶴 寿男】
道の駅すえよしの和牛像!
日本一和牛像
道の駅すえよしにある牛像(2024.09.23)
すえよし道の駅にある和牛像。
恋人達の聖地かな(o・ω・o)
ウムイの鐘
恋人達の聖地かな(o・ω・o)
ホエールウォッチングの出航場所でした。
小湊漁港
ホエールウォッチングの出航場所でした。
清らかで美しい風光明媚な場所です。
天降川流域の火砕流堆積物(天然記念物)
清らかで美しい風光明媚な場所です。
小雨の後、露出する湿地帯の魅力。
望楼台跡
小雨が止んだ後に登りました。
一段上がったところには雨水が溜まった湿地帯があった。
三蓮轟の滝 素晴らしいところ。
三連轟
🍀三蓮轟の滝 素晴らしいところ。
旧道の橋の横にある滝です。
大勝の滝
旧道の橋の横にある滝です。
波打ち際まで車椅子でアクセス可能!
伊須海岸
車椅子で波打ち際の近くまで行けました。
綺麗でした。
中央通り西にある青空美術館作品。
青空美術館(交わるかたち)
中央通り西にある青空美術館作品。
入口が分かりにくいです!
鹿屋・大崎ソーラーヒルズ展望台
入口が分かりにくいです!
喜界島の逃げ足早いキジ、捕まえ挑戦!
さとうきびの碑
3月になるとサトウキビの収穫後 終わり サトウキビが刈り取られた畑に隠れ場所がなくなったキジが多く見られるようになります喜界島のキジは外来種...
稚内の非日常体験、トリックアート!
枕崎駅トリックアート
北海道稚内まで🛤️が続いてるとはビックリしました😀
非日常の世界が楽しめると思います。
スポンサードリンク
