オススメが豊富!
小田原観光人力車 人車屋
ガイドが分かりやすくて色々なオススメを教えてもらいました!
スポンサードリンク
大磯海水浴場のシンボル、かぶと岩!
かぶと岩
大磯海水浴の内にある岩。
兜に似ているからかぶと岩。
無農薬デコポン狩りで楽しいひととき!
おひるねみかんジュースみかん山
あっという間に時間が過ぎ、たちまちかごいっぱい採れました😀無農薬、有機栽培(かな?
いい環境!
川沿いの紫陽花、楽しめる季節!
河内川のアジサイ
川沿いに紫陽花が咲いていてきれいです。
早すぎたのかなぁ未だ少ししか咲いてなかった。
三ツ沢で楽しむ横浜の絶景。
平沼記念体育館 展望台
横浜や三ツ沢の景色を楽しみましょう。
ぐるっと周囲を全方向見渡せて、素晴らしい眺望です。
スポンサードリンク
湯ヶ沢橋からの美しい水流。
湯ヶ沢の滝
水量も多く綺麗でした日本人より欧米からの外国人の観光客が多かった。
湯ヶ沢橋から覗けば見えます間近にも行けますが蛭が多っかたです。
美しいデコレーション犬、特別な体験を!
デコハチ公
デコレーションされた犬。
綺麗に装飾された。
江ノ島の海の家、Oliveで賑わう!
海の家 OLIVE
とても賑わってる海の家です🙌江ノ島に行ったら絶対にOlive🤩
海水浴の際荷物を置くために利用しました。
ホッキョクグマの思い出、再現公開中!
しろくまの家
飼育舎を公開している。
ホッキョクグマがいた頃を再現してあります。
五所塚の坂道、見晴らしはそこそこ。
見晴らし坂
見晴らし坂「標識」から登り五所塚第1公園まで続く曲がりくねった坂道。
現在の見晴らしは微妙ですね。
公園を散歩してたら見つけました。
角川源義句碑
公園を散歩してたら見つけました。
ドブ板の上の新発見!
ドブ板通り 銘板
ブロンズ製レリーフの地図に手型や銘板の位置が示されている。
米軍ストリート。
徒歩で挑む、地元の隠れ家!
虫沢のしだれ桜(五大しだれ桜)
車は止める場所がないし道路が狭いし地元住民の迷惑になるので徒歩でいきましょう。
歩いて行くのはちょっと大変。
地元の歴史感じるふれあいの森入口。
あとみ坂
地元の歴史を担ったもののようです。
良い(原文)good
龍神の像で心震わす。
第二岩屋の龍神
江の島岩屋の第二岩屋の一番奥にある龍神の像。
ここで手を叩くと龍神ががぉ~って言います。
25年に一度の開花、センチュリープラント!
アオノリュウゼツラン武蔵小杉(Century Plant)
ネットで知って見に来ました。
証明されていませんが、一度開花すると25〜30年と考えられています。
富士山と東京湾の絶景パワースポット。
鷹取山
東京湾 房総半島 江ノ島 富士山 ランドマークタワーが一望できる場所です。
いつ行っても気持ちのいいパワースポット。
歴史を感じる静かな趣の空間。
箱根旧街道休憩所
歴史を刻んだ建物がそのまま生かされていて、趣がある。
誰もいなかったので、静かでいいかも。
はまゆうが咲いてます。
ハマユウ北限の自生地
はまゆうが咲いてます。
整備された川辺での散策。
日の出さくら道
平日昼間に散策しました。
整備されてだいぶキレイになった。
展望デッキ
桜の広場から楽しむ香りの道。
ローバイ(蝋梅)の丘
蝋梅は沢山咲いて綺麗でした。
2025.1本数は少ないが、香りが楽しめた。
昭和20年7月7日。
鷹取川
昭和20年7月7日。
私有地の見事な桜、心華やぐ春。
萱沼のしだれ桜(寄五大しだれ桜)
完全に私有地なので外から撮りました。
個人宅の庭にある見事な桜。
海岸通りで灯る、ガス灯のプロムナード。
ガス灯プロムナード
馬車道通りから山下公園通りまでがガス灯で結ばれた。
海岸通と整備が進められて2年ほど前に完成したプロムナード。
世界が変わるトンネルの映え景色!
海への扉
映えスポットです。
こんな景色なかなかないですよ。
箱根觀景台
お気軽キャンプに、海のキャビンいいと思います。
海のキャビン
お気軽キャンプに、海のキャビンいいと思います。
夕方の絶景、白い銘板と共に。
富士見坂
夕方の眺めは素晴らしいです。
白い銘板があります。
林洞庵
ハートの輪で富士山撮影!
ハートのオブジェ
ハートの輪の中に富士山が見える撮影スポット!
高難易度コースでスリル満点!
箱根旧道七曲り
高難易度でゆっくり走ってもスリル有り楽しい。
わざわざ通る必要はない。
愛言葉奈良美智で不思議体験!
奈良美智 / World is Yours
見ていると不思議な気分になります。
結果オーライ(死語)な時に使用可能な愛言葉奈良美智!
道路を覆う桜の美しさ。
国分寺台さくら並木道
桜がとても綺麗でした。
桜の樹が道路に覆いかぶさるように素敵な道路でした。
とても良い環境です。
厳島弁天池
とても良い環境です。
町中のお寺の月夜池。
香福寺の池
町中のお寺に有る綺麗な池 昼間も良いけど足下灯が有り夜でも安心なので満月の晩がとても雰囲気が良い。
街中にこんなお池があるとはびっくり。
大きい夫婦杉で特別なひととき。
夫婦杉
大きい夫婦杉。
2024年10月に行きました。
ぼっちざろっくの聖地で花火を楽しもう!
金沢シーサイドライン下広場
第50回 金沢まつり花火大会を見に行って来ました。
テレビアニメぼっちざろっくの聖地です横浜創学館高校や関東学院大学の生徒さん達の通学路としても使われてる道です。
懐かしい木造校舎で時間が止まる。
山北町立川村小学校高松分校跡
さらに登れば久里峠ピークへ、散策路としては良いかなぁ。
時間が止まっている感覚になります。
穴場で味わう特別なひととき。
まさかりが淵の滝
自然豊かな清流と言う雰囲気ですが•••。
まさに穴場ですな。
スポンサードリンク
スポンサードリンク