熊野大社近くの冷たく甘い果無の水。
果無の水(天然水)
お出かけの途中で、口コミが気になって立ち寄りました。
本宮から十津川方面では2つ小さなトンネルを越えて右手に有ります。
スポンサードリンク
鷺池の水琴窟で心癒す。
洞水門
八角円堂の浮見堂がある鷺池の眺望が素晴らしいので見落としそうな水琴窟水盤の水を柄杓ですくい落とせば微かに響く音が聴こえるかと。
水を垂らすとカラカラカラと聞こえるのに風情を感じました。
稲田の棚田でカカシと静かなひととき。
ジャンボカカシ
募金箱があるので、感謝の気持ちを送りましょう👏
よく行くけど 稲田の棚田は 初めて カカシは よかった。
スポンサードリンク
かぐや姫の町でライトアップ夜景。
巨大かぐや姫
夜間はライトアップされています。
駐車場で写真撮りやすい喫茶店人が並んでたので入れなかった。
金鵄の像が迎える、特別なひととき。
金鵄像
金色の大きい像。
金鵄とは神武天皇の建国神話に登場する金のトビですね。
スポンサードリンク
針テラスで古代氷室探検。
復元氷室
その昔、大和高原には氷室がいくつかあったそうです。
針テラスへのツーリングの道中にたまたま見つけました。
探検隊気分!
不動窟鍾乳洞
鍾乳洞に入るまでに、長めの階段を降ります。
169号線沿いの喫茶店から入れる鍾乳洞です。
毎年楽しむ!
取田農園
イチゴ狩りができます。
ここ6年程、毎年友人達とお世話になっています。
義経の隠れ塔で静寂体験。
源義経の隠れ塔
九州への逃げ落ちが成らず都、吉野山に隠れる以下覚書平治元年(1159年)誕生 12月平治の乱文治元年(1185年)2月 屋島の戦い 3月 壇...
金峰神社の脇を抜けると、小さなお堂がありました。
飛鳥の歴史を感じるソメイヨシノ。
飛鳥川飛び石(上流側)
飛鳥のソメイヨシノが好きです。
近くにいるとたまに下流側の場所を尋ねられますハイキングコースですが 分かりにくいのは確かです飛び石にガッカリしないように😎
雛人形と案山子祭り、 高取町の魅力満載!
街の駅 城跡
案山子祭りの最中に合わせて行きました。
高取町のイベントの時は色々な展示物あります!
生駒山からの夕日、絶景体験。
星の広場展望デッキ
ここから景色を楽しませてもらいました。
東を見れば奈良平野が見れます夕方には夕日が海に反射してオレンジ色の海が見れます写真でも目を凝らせばハルカスも見えますよ。
滝のように咲く桜、心癒す。
滝桜展望地
雪崩落ちてくるかのような桜を観賞できます。
中、上千本と比べ人も少なく、ゆっくり桜の花見ができました。
神聖な雰囲気の川で涼む。
蝙蝠窟
蟷螂の窟と同じく、こちらも行場。
本当に、涼しくて、癒やされますわ~水も冷たいです。
文字通りの黒さを体感!
黒滝
文字通りに黒かった!
奈良公園の藤棚で癒しの時間。
左近の藤
奈良公園周辺は立派な藤棚がたくさんあります。
左近の藤は右近の橘と共に名高い。
桜並木の隠れ遊歩道。
水分神社の桜並木
凄くよい遊歩道で桜のトンネル🎶
人が少ないのが一番。
大和の明日香、自然が癒す村。
奥明日香
ゆっくりの時間。
余り知られてない良さ。
吉野山の豊かな自然、七曲坂で感動体験!
七曲坂
急勾配ではありますが、ショートカットすることが出来ます。
足腰弱い方は、使わないほうが良いと思います。
五代松鍾乳洞、触れて感じる奇跡!
五代松鍾乳洞
洞川にある鍾乳洞乁( ˙ ω˙乁)入口までの行き帰りにモノレールがありますが満席で2時間待ちとの事なのでここは日頃の運動不足の解消のため入口...
前々から行きたかったところ感動しました。
熊が現れる曽爾の道中!
クマさんフォトスポット
急に熊が現れましたww🐻
クマさん、、、、大丈夫ですか?
大阪平野絶景、悠久の鐘へ。
悠久の鐘 (恋人の聖地)
大阪方面が見渡せます。
ナビでは大阪側の1kmほど離れたところを指示されたんで行ってみたら工場があり関係者以外立ち入り禁止でした💦無料の明神山駐車場に駐めて2km余...
白屋岳登拝でひんやり美空気。
足ノ郷峠
意外な程の高低差がある峠です。
白屋岳への最短登拝コースです。
十津川村の清水、冷たく美味!
三里山の水
美味しくいただきました。
2014年の9月にここを自転車で通りました。
ならまちでタイムスリップ体験。
ならまち
江戸川でうなぎ食べた。
何度も行きたくなる場所です。
高見の郷で出会う、絶景のしだれ桜。
千年の丘展望台(高見の郷)
入場の9時を少し回ったところなのにもう各駐車場が満車。
偶然立ち寄った奈良の桜の名所「高見の郷」。
辷坂で心地よいひと時を。
辷坂(すべりざか)
最近は多くの人で混雑気味。
辷坂(すべりざか)。
昭和レトロな校舎で紅葉を楽しむ。
奈良カエデの郷ひらら
昭和レトロな校舎がとても懐かしい雰囲気でタイムスリップしたような気分でした!
木造校舎を見学することができます。
難波池の石仏と鯉たち。
難波池・難波池神社
この池から発見された如来さんが善光寺の御本尊って説に賛成。
私は此処だと信じる。
赤膚焼き体験で創る、歴史ある作品。
赤膚山元窯古瀬堯三
綺麗で素晴らしい器がたくさんありました。
八代目窯元の説明も分かりやすく、講師の指導も、大変良く分かりやすく、良い体験ができましたぁ〜☺作品が出来るのが、楽しみです。
美しい石段坂と紫陽花。
嵐の坂
しかしながら素敵な坂道でした❗
季節ごとに違うお花で飾られてる石段菊の鉢植えです。
瀞峡で迫力満点な川船巡り!
かわせみ 川船のりば
とても解りやすい案内と岩にギリギリに寄せてくれるので迫力満点で子供たちも喜んでいました また行きたいですね。
瀞峡へ行くなら「かわせみ」の川船巡りに乗るのをおすすめします。
吉野の名水、綺麗な水の宝庫!
阿知賀瀬の上湧水
初めてでしたが、行けて良かった。
雪などで川上の水が汲めない場合は吉野の下の方ではここのお水が1番おススメ!
冬季通行止めを越えて、延長1151mの冒険へ!
行者還トンネル
そして今年1月中旬頃に冬季通行止めとは知らずに行ったところ冬季通行止め断念、、そしてそして4月から冬季通行止めが解放されると聞き行ったところ...
延長1151m、山をまっすぐに貫いています。
金魚が彩る楽しい通り。
金魚ストリートin柳町商店街
地元の方々のアイデアで楽しい通りでした!
プラプラ歩いてみたら金魚ストリート意外と楽しいよ。
鍋倉渓でリフレッシュ!
天狗岩
山道を通って行くので、歩きやすい靴じゃないと大変です。
よくわからないです。
満開のコスモス、秋の美しさ。
藤原宮跡キバナコスモス花園
臨時駐車場があり広々してたし待ち時間もなしコスモスは満開やったけど、2日前の雨風?
祝日の朝9時頃に行ったらとても空いていました。
森鴎外のゆかりの門、隠れスポット。
鴎外の門
色々な顔を持つ明治の文豪森鴎外。
路過這裡不防轉進去看看。
珍しい機雷がある、今すぐ体験!
旧阪合診療所横の機雷
何故こんな処に?
っていう感じでもう少し周りも綺麗にしてオブジェのように展示しても良いのではと思いました。
一目千本桜、絶景の春!
吉水神社 一目千本
晴れてたら綺麗だろうな!
ハイキング\u0026桜。
スポンサードリンク
スポンサードリンク