山寺を一望、特別な茶室体験。
芭蕉堂
この時は入ることはできませんでした。
建物の裏側から、山寺が一望出来ます。
スポンサードリンク
新鮮やさいと手作り感。
こしゃってマルシェ広場
自然のもの、手作り感、新鮮やさい。
樹齢1000年の迫力、静かなアジサイ道。
津金澤の大スギ
津金澤の大スギお寺の長い参道の両脇にアジサイが咲いていた。
駐車場まで細い道を進みますのでゆっくり慎重に。
スポンサードリンク
初めてのまぼろしの滝群で感動体験!
まぼろしの滝群
初めてまぼろしの滝群へ。
川西町の歴史感じる草木塔!
草木塔
川西町内24基の草木塔のひとつ。
スポンサードリンク
歴史を感じる不思議な腰掛け石。
じじばば石
不思議な腰掛け石。
歴史を感じさせる。
置賜探訪2024で見晴らしを楽しむ。
海上の棚田展望台
置賜探訪2024
一応間伐とかはされているが軽いノリで行くと辛いかも特に靴とかは軽い運動になると頭に入れて行くといいかも見晴らしはまあまあかな。
スポンサードリンク
小野川の田んぼアート、秋が楽しみ!
蚕桑の田んぼアート
駐車場なし地元有志のこじんまりしたイベント。
近隣ではここだけ!
釣果証明書が必要な特別な体験。
海老鶴沼
釣果証明書をお持ちでない方はご利用いただけません。
へら鮒釣りの目的でいきましたがおすすめいたしません。
霊峰葉山のおいしい水で、極上コーヒー。
庚申水(里の名水・やまがた百選)
ここの水を使ってお沸かして飲むコーヒーがとても美味しい。
霊峰葉山から涌き出る、美味しい水があるところです。
古代の石のお金、魅力のオブジェ!
石のお金(石貨)
古代の石のお金をイメージしたオブジェのようです。
初めての観覧で心躍る体験。
大石田まつり 最上川花火大会
山形市在住ですが、今年初めて観覧しました。
気軽に散策、心安らぐひととき。
海老ヶ沢べにばな愛ランド
いつでも気軽に散策することが出来ます。
幻想の森で思い出を!
きのこ杉
寄り道ほどでしたら、のぞいてください。
戸沢村「幻想の森」で撮影された映像を覚えているでしょうか?
毎年夏のごんぼの実まつり!
勢至観音堂
毎年夏に、「ごんぼの実まつり」が開催されます。
月山トレッキング後の圧巻!
月山高原 ひまわり畑
場所が毎年変わります。
ひまわりあった?
懐かしい田舎の雰囲気と川。
庄内屋
近くの川もいい雰囲気ですね。
昔の田舎の懐かしさを、感じました。
天然の滝を眺める癒しの旅。
滑川温泉前の滝
整った造形をしてるので一瞬砂防ダムかと思ったのですが天然の滝らしいですね。
旅館から見ることが出来ます。
新しい出会いが待ってる場所。
長沼
初めて来たと思うんだけど。
峯岸桜のライトアップで幻想的な春。
峰岸桜
整備されていて春にはなかな美しい姿に意外に高畠町は桜の名所が少ないのでこういうとこは貴重かな夜はライトアップされますのでまた別な姿も見れます...
峯岸桜と分かりました。
宮ノ前諏訪神社の秘密の大スギ。
李山宮ノ前諏訪神社の大スギ
境内に、イノシシ!
離れたところにある緑に包まれた神社はまるで秘密にされている場所を見つけたかのような感覚でした。
三淵渓谷の紅葉と水没林!
ながい百秋湖 折草沢湖面広場
サップ体験😆✨楽しかったです。
遊覧船に乗り三淵渓谷付近の水没林や紅葉がとても幻想的で、きれいでした。
玉簾の滝で後光の癒し。
御嶽神社の清水(里の名水・やまがた百選)
玉簾の滝側から社・手水を見たら後光が差していました。
清めるだけ清めたて飲まなかったなぁ…ここだったか😅
蔵王温泉1000mの感動石。
狼石
感動しました✨
西方に約9km離れた、小高い丘の上にある。
自転車の途中で目を引く看板!
大沢「大」文字
自転車で登ってる最中に看板を見かけました。
山寺の魅力、ここから見える!
ライシャワー博士の寄稿文碑
外国の方にも山寺の魅力が十分伝わったことが伺い知れます。
ここからも山寺が見えます。
イザベラ・バードが歩いた日本の魅力。
イザベラ・バードの鐘
今見えるのは堆く積まれ残った積雪が黒くなって大気の汚れを感じます。
1878年(明治11年)6月から9月にかけて日本を探検してあるいた。
賑わうさくらんぼと絶滅危惧のコウホネ。
小其塚のコウホネ
とても賑わっていました。
昔は見たコウホネ今では絶滅に瀕していてこの小其塚はコウホネを大事にしてます花が咲いていたらかなり綺麗だったか久々に水により傷んでいましたがい...
鶴岡公園南東側、碑のある静謐な場所。
鶴岡町役場跡
鶴岡公園の南東側にあります。
役所あとの碑。
川西町の草木塔を訪ねて!
草木塔 in虚空蔵山
川西町に24基ある草木塔の内の1つ。
しっかり上る上山坂、歴史感じる道。
三島坂
土岐頼行 により上山城(月岡城)の守護神として奉られた三嶋神社があることが坂名の由来上山市十日町 にある 上山十日町郵便局 前から蛇行しなが...
道が狭いです。
古い石碑と美味しい水。
鷹清水 (里の名水・やまがた百選)
里の人々から長年愛されてきたことがわかります。
水が湧き出しています。
上の台ゲレンデでスキーヤー像を見つけよう!
蔵王スキー滑走像
ぜひ見に行くべし。
温泉第2クワッドリフトに乗車して割とすぐ左手に見えるスキーヤーの像です。
美しい旧街道の宿場で、プチツー体験!
武田家
美しい旧街道の宿場。
プチツーで寄ってみました。
温海温泉で味わう美味しいご飯。
古和清水(里の名水・やまがた百選)
温海温泉はお湯もいいし、ご飯が美味しい。
湯温海から狭くて急な林道を上がっていくと、右手にあります。
文化13年創建の歴史感じる場所。
新蔵峠の草木供養塔
町内24基のうちのひとつ。
文化13年(1816年)建立。
小野小町が育んだ千年杉。
愛宕山の大スギ
山辺町体育公園から少し北西側に進んだ保育園の交差点から林檎畑がある細い道を登ると旧山辺中学校前に駐車場があります。
私は楽をして細い道を車で上がりました山辺町指定天然記念物目通り幹囲 7m樹高 40m
春日沼の水色が変わる神秘体験!
春日沼
駐車場には15台位駐車可能です。
八ツ沼に伝わる「七不思議」の伝説の一つ「沼中の変水」は春日沼の水の色が変わること。
玉こんにゃくで旅の美味しさ。
最上川三難所舟下り船着き場・三ヶ瀬(みかのせ)
玉こんにゃくを振る舞われ美味しかった。
旅行会社のツアーで利用。
2025年の新しいお気に入り、訪れる価値あり!
小野曽の千本杉
2025.3.15の訪問。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
