「出航」開港100周年モニュメント船の帆先が競い合...
出航 Departure/開港百年記念モニュメント
「出航」開港100周年モニュメント船の帆先が競い合うように港を出るイメージです。
スポンサードリンク
佐女川神社(/≧◇≦\)
佐女川神社の由来
佐女川神社(/≧◇≦\)
手を合わせてきました。
篠路兵村「開拓碑」
手を合わせてきました。
先人の努力に感謝します。
渡辺惟精翁顕彰碑
先人の努力に感謝します。
天神山緑地に建っています。
平岸林檎園記念歌碑
天神山緑地に建っています。
スポンサードリンク
軍旗奉焼式を経てごく一部を除き全てが焼失しました。
歩兵第二十六聨隊軍旗奉焼之碑
軍旗奉焼式を経てごく一部を除き全てが焼失しました。
皇后陛下御歌碑
江部乙とんでん公園の記念碑。
決死之標
江部乙とんでん公園に建てられた記念碑。
展望台の先に標柱がありました。
エンルムチャシ跡
展望台の先に標柱がありました。
先人の苦労に感謝します。
有明開拓紀念碑
先人の苦労に感謝します。
札幌の歴史を感じる屯田兵招魂碑。
屯田兵招魂之碑
嘗ては北の清華亭近辺にあったものがここに移設されたもの。
西南戦争で戦病死した門松経文大尉と屯田兵36名を祀る招魂社として札幌に建立された。
ノシャップ岬で刻まれた世界。
測量の碑
緯度経度標高が書かれた碑です。
ノシャップ岬の小高い丘にある公園の中にあります。
江別ゆかりの子供盆おどり唄!
子供盆おどり唄歌碑
こんな碑があったとは知りませんでした。
北海道民の記憶には必ず刷り込まれてる歌詞ですよね。
堀木淳平さんによる平和のモニュメント。
平和のモニュメント
堀木淳平さんによる平和のモニュメント。
「天塩川名」由来の地「テッシ」
「天塩」の語源発祥の地である史跡「テッシ」を昭和58年10月6日、町文化財に指定した。
札幌市時計台の敷地内に寄贈された「時計台の鐘」記念...
「時計台の鐘」歌碑
札幌市時計台の敷地内に寄贈された「時計台の鐘」記念碑。
安斎幸作翁顕彰碑
丘の上から見下ろす、宗谷岬のあけぼの像。
あけぼの像
日本の最北端、宗谷岬にある公園内の像。
宗谷岬を見下ろす丘の上にあります。
北海道大学予科記念碑
ちょうどここにいて、この記念の石を見つけました。
姉妹星の碑
旧ソ建築の圧巻と、インディギルカ号の哀歴。
インディギルカ号遭難者慰霊碑
恐らく日本で見れる旧ソ建築場所と建築の雰囲気で圧倒されるだろう。
インディギルカ号遭難者慰霊碑☆この場所はさるふつ公園の目の前にある記念碑・慰霊碑の公園になっています一か所じゃないですがまとめてupしますね...
こんなに偉い方の石碑とは思いませんでした。
奥野小四郎翁顕彰碑
こんなに偉い方の石碑とは思いませんでした?
訪れた時は曲は流れませんでした。
「若者たち」歌碑
訪れた時は曲は流れませんでした。
昭和四十年五月十五日健之屯田二㔺会昭和38年(19...
水稲発祥之地
昭和四十年五月十五日健之屯田二㔺会昭和38年(1963)に深川町・納内村・音江村と合併し深川市となる前の一已村での水稲栽培の発祥の地です。
林道の入口で新しい冒険を!
沙流川流送発祥の地
林道の入口。
こばやし峠
歴史を感じます。
生振開村百二十年記念碑
歴史を感じます。
昭和天皇が行幸されたことを、記念した石碑のようです...
行幸記念碑
昭和天皇が行幸されたことを、記念した石碑のようですね。
洞爺湖サミットの記念碑へ。
北海道洞爺湖サミット宣言の地
北海道洞爺湖サミット。
安倍元総理一期目と高橋はるみ前北海道知事の写真もあります。
懐かしの放送局跡地!
HTB開局の地
じゃあ、何でお前はそんなに黄色いんだよ‼︎
わざわざ記念碑を残すほどのもんか?
新渡戸稲造博士顕彰碑
大パノラマ展望台を一望できる。
重内分校跡地〜無限への可能性〜
木古内から福島町方面へ国道228号線を走りエネオス知内サービスステーションのすぐ後に「大パノラマ展望台」の看板を右折して数分走ると左側にあり...
手を合わせてきました。
屯田兵第一大隊第四中隊本部跡の碑
手を合わせてきました。
九人の乙女の碑、皇室の御心。
昭和天皇行幸啓記念碑
2024年5月下旬。
平和な世が続く様祈りました。
武四郎宿泊地の碑、歴史漂う静寂。
史跡 松浦武四郎宿泊地
雪上で雑魚寝をしたが、起きてみると自らの体温により雪が融け身体は雪上から30センチ程沈んでいたという!
良くわからないところにあった❗誰も気に止めないところだけどね🥴
環状通東駅から 徒歩圏内、本龍寺にある石碑だ。
本龍寺の馬頭観音碑
環状通東駅から 徒歩圏内、本龍寺にある石碑だ。
天皇は平岸から真駒内にお入りになられた事を記念して...
明治天皇行幸道路
明治天皇が行幸の際、天皇は平岸から真駒内にお入りになられた事を記念して建立された。
両側に置かれた2基の鋼鉄製の錨が印象的です。
北海道全海軍英魂之碑
両側に置かれた2基の鋼鉄製の錨が印象的です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク