砲弾の形の記念碑、再訪必至!
軍艦妙高記念碑
砲弾の形をした記念碑🙏
麺屋あしたまで ラーメンを食べに行ったので 燕温泉に以前行った時 気になり行きました 全部見なかったので又来たいです。
スポンサードリンク
片貝町で出会う花火の感動。
花火と職人の町片貝 モニュメント
片貝の心にふれることができます😊
小千谷市総合産業会館「サンプラザ」で貰えるマンホールカードのマンホール蓋です。
頸城鉄道線発祥の地で歴史を感じる。
頸城鉄道線発祥之地 百間町駅跡記念碑
旧頸城鉄道の百間町駅跡に建つ自然石の石碑です。
スポンサードリンク
IngressAGポータルで隕石発見!
隕石記念碑
去年掘り返しました。
何故こんなところに隕石があるか謎。
歴史を感じる関分公園。
新潟競馬場跡の碑
この関分公園は目立たない場所にある上に河口に似た名前の関分記念公園まである。
駐車スペースなし、木陰の多い公園に石碑あり。
スポンサードリンク
住みやすい宅地の未来、ここから。
区画整理記念碑(古正寺)
地権者が少しずつ土地を出し合って、公園や道路を整備する事業です。
偶然通りかかったところに會津八一歌碑がありじっくり...
會津八一揮毫碑『平家物語』「逆櫓」の一節
偶然通りかかったところに會津八一歌碑がありじっくり鑑賞できた。
スポンサードリンク
道の駅発祥の地で味わう、大きつねうどん。
道の駅発祥の地碑(道の駅 豊栄)
一般国道の休憩施設としてできた、道の駅の第一号の場所。
第一号の道の駅と聞き寄ってみましたが昔の道の駅って感が出てました。
一見の価値ありの絶品体験。
土地改良記念碑
一見の価値あり。
道路に面する魅力を体感!
忠魂碑
道路とくっつきすぎて不自然な感じがします。
雪の日の古町、ひっそり出会う。
新潟ブルース 歌碑
雪の日の古町に向かうときにみつけました。
ビルの影にひっそりと…
海岸保護の歴史を感じる石碑。
海岸侵食目印石碑
Googleさん、この辺の地図が崩れていますよ。
海岸損失の危機感から作られた石碑に現代の成果を追加していて海岸保護の努力が今なお続く歴史として実感できます。
栃尾ロータリーの火焔土器、魅力発見!
火焔土器の像
道の駅 R290 とちおに設置されている平成13年に栃尾ロータリークラブが寄贈した火焔土器モニュメント。
博物館の後にぜひ寄り道を!
【柏崎のいしぶみ】山岸真杭
博物館を訪問後発見。
いにしえの面影、鏡橋を感じる。
鏡橋の碑
最初見たときビストロ椿の建物の一部かと思いました。
かつて小川にかかっていた鏡橋という橋があった事実を後世に伝えようとする記念碑らしいです。
控えめなのに魅力的な隠れ家。
漁網発祥の地碑
とっても控えめなスポット。
童謡『砂山』の碑、心温まるひと時を。
北原白秋 砂山の碑
童謡「砂山」の碑です。
日が暮れても心温まる。
杉田庄一顕彰碑
訪れた時には日が暮れてしまっていました。
米山海岸で眺めを楽しむ。
松田伝十郎記念碑
眺めが良いです。
鉢崎村(現在の柏崎市)出身とあります。
綱木廃校跡へ、田畑の風景。
綱木小中学校学舎の跡(閉校記念碑)
綱木廃校跡周辺の県道風景 離農の田畑。
水が湧き出るサッカー体験!
2002FIFAワールドカップ新潟開催記念モニュメント
水が出ている時は動かせる。
思ってたよりも大きかったけど、あまり目立たなかった…
佐渡汽船ターミナルの、敷地の一角にある記念碑。
万代島再開発事業完成記念碑
佐渡汽船ターミナルの、敷地の一角にある記念碑。
上杉景勝ゆかりの悪田の渡し。
悪田の渡し跡記念碑
悪田の渡しが無きゃよかろ。
上杉景勝(謙信の養子,後継)が定めた有料交通施設跡。
散策できる素晴らしい松を体験。
夕鶴の碑
素晴らしい松です。
いつでも気軽に散策することが出来ます。
ビックリ!
難局打開の鉄球
今年は大雪だったので道路が崩れて中々見に行けませんでした,3回目くらいでやっと辿り着きました笑ちゃんと整備されていてビックリしました。
ネーミングにそそられて初訪問。
雨宿りにもぴったり、奥州丸山の歴史。
おけさ源流の地石碑
説明、案内板がありますので、わかりやすいと思います。
サイクリング中に雨に降られ東屋で雨宿りさせてもらいました。
山本五十六直筆の石碑。
山本五十六 戊辰戰蹟記念碑
山本五十六直筆の石碑だそうです。
北越雪譜、関山の歴史を発見!
関山の毛塚
北越雪譜を手にして関山の毛塚石塔の文面を見つけました。
当時は新潟市では無かった。
沼垂定住300年記念碑
当時は新潟市では無かった。
博物館前の赤坂山公園で会える場所。
【柏崎街角美術館】小林治助市長の像
博物館前の赤坂山公園の一画にあります。
迫力ある高さの石柱を体感!
井上円了頌徳碑
けっこう高さのある石柱です。
戦士たちの思いを継ぐ、忠魂碑。
忠魂碑
戦死者を顕彰する忠魂碑です。
赤坂山公園すぐの宝庫!
【柏崎街角美術館】エンドレス
赤坂山公園正面入口に建っています。
気持ちよかった!
坂口献吉氏顕彰詩碑
気持ちよかった!
伺わせる記念碑です。
木崎村小作争議記念碑
伺わせる記念碑です。
感謝の気持ちを届けます!
岡村貢翁・南雲喜之七翁 顕彰碑
この人たちには感謝しかないです。
信濃川に架かる萬代橋の歴史。
初代萬代橋跡記念碑
昔はここから橋が架かっていたと…広い川だったんですね。
明治19(1886)年に萬代橋(よろずよばし)が架橋されたときの親柱。
太子堂と公園の歴史を感じる。
太子堂改修碑
現在の場所に整備されたことが記録された石碑です。
背の高い縦書き記念碑。
ほ場整備記念碑(信濃川左岸西部)
これは縦書きで背が高いです。
モニュメントと説明パネルで学ぶ新発見。
ガルベストンスクエア
モニュメントと説明パネルがあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
