陶芸公園でお気に入りのお皿を!
丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷
たまにのんびり寄らせてもらい普段使いを購入します。
小学校の夏休みの工作用にしようと訪れたました。
スポンサードリンク
上品で使いやすい、魅力的な器の数々
大雅工房
丸みをおびた色鮮やかなオシャレな器が置いてました。
上品でアンティークにもモダンにも合いそう、しかも軽くて使いやすそうで、たくさん買ってしまいました。
優しいお母さんの心遣いに癒される窯元。
丸八窯
優しいお母さんが癒されます。
優しい店主さんです。
スポンサードリンク
市野耕さんの器で特別な母の日。
ココチ舎(丹波焼と雑貨)
市野耕さんの器の虜になりました!
母の日のプレゼント選びに利用しました。
丹水窯の素朴な器でほっこり。
丹水窯 田中さとる
とてもほっこりとした、優しい気持ちになれる器です。
そして使いやすそうな作品を作られている丹水窯さんのギャラリーです。
スポンサードリンク
昇陽窯の新たな魅力、道沿いの発見。
丹波焼 昇陽窯 Ceramic Laboratory
道沿いにある昇陽窯の新しい売店&ギャラリーです。
去年の年末に篠山口に行った時に中に入りました。
山本丹波焼店
去年の年末に篠山口に行った時に中に入りました。
スポンサードリンク
立杭の魅力を感じるギャラリー!
珀耀窯
立杭に来たら寄ってみたいギャラリーです。
オシャレな丹波焼、素敵に出会おう!
丹波焼 昇陽窯(アトリエ&ギャラリー)
めちゃめちゃオサレなアトリエ&ギャラリーでした!
庶民からすると、丹波焼はとても魅力的ですね。
伝統の王地山焼で、色合いと手触りを楽しむ。
王地山陶器所
青磁の器です。
特别古朴的做法,很田园,极其雅致。
スタイリッシュなコウホ窯の器。
コウホ窯
こちらの器はスタイリッシュで洗練された風合いがあり、惹かれる器が見つかります。
勉強になりました。
坂を登って見つけた、陶芸家の作品。
俊彦窯
優しいほっこりする工房です。
陶器は好みだと思いますが、私は好きです。
家族で楽しい手捻り体験!
丹波焼 窯元まるまつ窯
初めてろくろを回しました。
手捻りを体験させていただきました。
丹波焼きとおしゃれ豆皿の世界。
丹波焼 昇陽窯(アトリエ&ギャラリー)
家族で丹波焼きを見に、昇陽釜へ。
今回はめっちゃかわいい豆皿を購入しました。
清水ご夫妻の器、我が家の宝物。
丹波焼 かねと窯 清水圭一
清水ご夫妻の人柄がうつわに表れた作品の数々。
今回は購入しませんでしたが前回購入した器、お気に入りです。
求めやすい丹波焼の魅力。
宮ノ北窯
シンプルでモダンな器で、価格も求めやすい。
いい所です!
丹波焼の陶器が魅力の古民家。
あめや
色々なカップやうつわがありました。
民芸の店あやめさんの表に並べられている陶器に引かれて入店しました!
伝統と現代が融合した作品の数々
ぎゃらりーTANSEN
現代的な感性で作られた作品のどちらもが一度に見られます。
清水ご夫妻の器、心に響く。
丹波焼 かねと窯 清水圭一
清水ご夫妻の人柄がうつわに表れた作品の数々。
今回は購入しませんでしたが前回購入した器、お気に入りです。
丁寧なお皿の色塗り体験。
稲右衛門窯
初めて行きましたがすごく丁寧に教えてくれて大変満足です!
丁寧に教えていただきありがとうございました!
楽しい陶芸体験、茶香炉も!
信行窯
焼酎用にタンブラーを購入しました。
可愛い茶香炉を購入させて頂きました。
スリップウエアを巡る旅、立杭焼で感動!
丹窓窯
民藝を日本に広めたバーナードリーチ先生の写真が展示されてます。
立杭焼のなかでも珍しいスリップウエアというヨーロッパでみられたスリップという泥で器の表面化粧された方法立杭焼はここだけ?
約束が違うよーと思わせないお店!
豪人窯
伺ったら『お休み』で約束が、違うよーってなりました。
オリエンタルホテル御用達の素敵な器!
信凜窯
2006ねん〜オリエンタルホテルにも使われてる、
お気に入りの器探しへとても素敵な窯元さんです。
かなり沢山の陶器があり、駐車場️がかなり広いです!
窯元 のぼり窯
かなり沢山の陶器があり、駐車場🅿️がかなり広いです!
丹波焼陶器まつりどどっと土曜市・土曜マルシェに行っ...
丹満窯
丹波焼陶器まつりどどっと土曜市・土曜マルシェに行って来ました。
全 26 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク