紫陽花と前田慶次の供養塔。
堂森善光寺(出羽善光寺)
善光寺ということで、来ましたが、前田慶次の寺みたいな感じ。
前田慶次の供養塔がある事で有名なお寺✨かれこれ23年間毎年訪れている🎵いつ来ても込み合っている事はなく駐車場は道沿いに5~6台と境内の前に数...
スポンサードリンク
上杉謙信公の荘厳な廟所。
国指定史跡 米澤藩主上杉家廟所
入り口のすぐ左に駐車場があって20台ぐらいはとめれそうだった。
米沢藩歴代藩主の墓所、上杉家廟所。
直江兼続夫妻に会える、歴史の宝庫。
春日山林泉寺
直江兼続夫妻や上杉家の女性たちの霊廟がある厳かなお寺。
歴代藩主の廟所は別にあるという中途半端な位置付けのお寺です。
スポンサードリンク
歴史感じるあじさい寺。
長命山 幸徳院 笹野寺 (笹野観音)
本殿は、歴史を感じる素晴らしい建物です。
山門の雰囲気がとても良いです。
桃源郷の紫陽花に包まれて。
笹野観世音菩薩
置賜三十三観音霊場 巡礼で訪れました。
紫陽花を見に行きました。
スポンサードリンク
歴史と共に咲く平州椿。
真言宗 智山派 岩上山 普門院.
墓参りしてきましたよ。
なんか懐かしいなって思って表の門から遡っていったら婆ちゃんちの近くだった。
上杉謙信公ゆかりの泥足毘沙門天。
八海山 法音寺
別ストーリーでは上杉謙信が保護(?
「法音寺」は真言宗豊山派の寺院ですが山号を八海山と号す通りに越後出身の上杉家の創業の歴史を凝縮した寺院となっています。
スポンサードリンク
源義経伝説のお寺で心洗う。
常信庵
非公開と言うことで、拝見出来ませんでした。
妻の祖父母の菩提寺内です。
明海上人を近くで拝む特別な場所。
明海上人
御朱印やお札もセルフ式でいつでも行ける即身仏さまです。
そのお陰でとても近くで拝むことが出来ました❗御朱印やお守り等はお堂の前の透明の引き出しに入っていて、お金は賽銭箱に入れてくださいって…お参り...
小町山でご利益と御朱印。
小野川観音
参拝時のお言葉が書いてありましたので、唱えて参りました。
十一番、三十一番の御朱印をいただけます。
色部氏の菩提寺で年越祭を!
千眼寺
戦国上杉の家臣、色部氏の菩提寺。
落ち着く場所。
米沢の早咲き桜と妙圓寺。
妙圓寺
日蓮宗寺院です。
米沢市で一番早く桜が咲くと言われています。
米沢で最初に咲く桜と妙圓寺。
妙圓寺
日蓮宗寺院です。
米沢市で一番早く桜が咲くと言われています。
今まで見たことない紅葉のトンネル。
極楽寺
米沢三十三観音霊場 十二番札所 浄土宗。
上杉家のお墓もありま。
越後守護上杉家の趣あるお寺。
日朝寺
「三頭蛇骨」三頭一身の蛇骨が所蔵されている?
日蓮上人所縁の泥足毘沙門天を祀る。
米沢市、千手観音のお参り。
上小菅観世音菩薩
御朱印をいただきました。
米沢市広幡町上小菅の広幡小学校のすぐ近くにある上小菅観音です。
百合観音と虎の尾、歴史感じるひと時。
置賜三十三観音 第26番札所 遠山観音
遠山観音は置賜三十三観音第二十六番札所で御本尊は《十一面観世音菩薩像 》です駐車場から墓地の石段を上っていくと観音堂に着きます観音堂の扉は閉...
真言宗 十一面観音菩薩 上杉三代藩主上杉綱勝お手植えの 虎の尾樅は県の天然記念物になっている。
北向き観音で延命祈願を!
赤芝観音堂
北の方から小野川温泉方面に向う道路沿いの左にあります。
景色も良くて!
川井観音は置賜三十三観音第二十三番札所で御本尊は《...
置賜三十三観音 第23番札所 川井観音
川井観音は置賜三十三観音第二十三番札所で御本尊は《羽黒本地聖観世音菩薩》観音堂は木鼻飾り彫刻や梁の龍の彫り物が素晴らしいです堂は閉まっており...
米沢三十三観音霊場 八番札所 そう聖観音菩薩。
高岩寺
米沢三十三観音霊場 八番札所 そう聖観音菩薩。
犬の散歩でたまに行きます。
虚空蔵堂(旧海元寺)
犬の散歩でたまに行きます。
大変、お世話になりました。
鳳台寺
大変、お世話になりました。
龍彫りが施されている。
和江山 桃源院
龍彫りが施されている。
良く手入れされた寺院です。
法徳寺
良く手入れされた寺院です。
親切で丁寧な対応でした。
善行寺
親切で丁寧な対応でした。
甲子大黒天で数珠作りと御朱印。
甲子大黒天本山
まるで自分だけのオリジナルアイテムを作るワークショップのような楽しさに溢れていました!
小野川温泉を一望できる高台にある甲子大黒天本山。
上杉家ゆかりの歴史寺院で御朱印!
千勝院
御朱印いただけるようです猫がいました。
上杉にゆかりのある場所です。
歴史深い舘山寺、静かな美しさ。
舘山寺
猿の集団に襲われました凶暴なのでお墓参りの時は気をつけた方がいいです。
ここは、静かな、場所です。
1618年創建の法泉寺、直江兼続の歴史を感じる。
恵日山 法泉寺
道路を挟んで同寺の庭園があり、そちらに上杉家の廟所がある。
とても落ち着く綺麗なお寺です。
紫陽花と歴史を感じる寺院。
曹洞宗 嶺松山 瑞雲院
2024/06/28紫陽花を見に訪れました。
どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は大行院、寺号は瑞雲寺、宗派は真言宗醍醐派、御本尊は十一面観世音菩薩坐像、置賜三十三観音霊場、...
直江兼続の位牌、五百羅漢の美。
萬用山 東源寺
お坊さんが親切丁寧ですどこかの寺とは大違いです。
お寺。
近藤勇のお墓で心静かなひととき。
高国寺
米沢三十三観音 十八番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
行き先は私の実家の両親の故郷米沢。
米沢三十三観音の直筆御朱印。
龍泉寺
御朱印書置き500円6〜7種類ぐらいあり選択できます直筆をお願いする場合は予約して返送用のレターパックを準備すれば良いそうです。
米沢三十三観音霊場 十番札所 浄土宗。
毘沙門天と弁財天の朝市。
塩野毘沙門堂
毘沙門天と弁財天が祀られているので寅の日と巳の日に行きます。
会津の慧日寺でも有名な徳一上人が製作した像を国家鎮護のために小宇を建て安置したことに始まると伝えられている。
歴史深い塩野毘沙門堂で心温まるひとときを。
延徳寺
友人のお寺です。
我が家の菩提寺。
米沢三十三観音霊場で心静まるひととき。
松原寺
米沢三十三観音霊場 三十一番札所 曹洞宗。
千本鳥居と稲荷神社の神秘。
関興庵
進んでいくと稲荷神社(稲荷明神)があります。
米沢三十三観音霊場 二十三番札所 臨済宗円覚寺派 如意輪観音菩薩。
深山の雰囲気に浸る朱色の寺院。
蓮華山 普門寺
朱色が美しいのでたまに訪問します。
深山に来たような雰囲気がありました。
病気治癒の秘宝、桑山観音へ!
桑山観音
東北中央自動車道の下を通って入ります。
米沢市万世町桑山にある桑山観音です。
雨に濡れた紅葉の美しさを体感!
正泉寺
雨に濡れた紅葉が綺麗でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク