山奥の壮大な寺で心を癒す。
龍澤寺
雨の後のため水が多く ただ紫陽花はもう終わりのようでした。
すばらしい昔からあるお寺でしょう!
スポンサードリンク
緑に囲まれた長泉寺で癒しを。
長泉寺
夏に施餓鬼という行事があります。
住職が代替わりし、対応が悪くなった。
きれいな空間で厄除け祈願。
大蓮寺
たいおうがよい。
何時も綺麗に掃除ができていて気持ちがよく、落ち着きます。
スポンサードリンク
弘法大師が修業した石手寺。
権現山 石鉄寺
石手寺奥の院です。
広大なお寺で、弘法大師が若い頃に修業をした場所です。
チャーミングな仁王様、迫力満点!
西方寺
眉毛がチャーミングな仁王様。
弓削の定光寺の代理和尚さんをやって頂いてます😉
スポンサードリンク
若い住職と正岡子規の故郷。
正宗寺
住職さんお若いけど、話しやすくて感じがイイ👍
臨済宗妙心寺派のお寺で、正岡子規の菩提寺です。
仙遊寺の山門、歴史が息づく。
仙遊寺 山門
仙遊寺の山門(仁王門)は単層で石積みの基壇の上に建ちます。
境内に登る途中に山門があります。
スポンサードリンク
立派な古刹で墓が美しく。
円久寺
立派な古刹です。
田舎だが墓をきれいに維持してくれてありがたい。
法事での学びを深める場所。
観音寺
法事で伺いました。
今回は七回忌の法要で伺いました副住職さんでしたが色々と勉強になりました。
伯方城近くの立派なお寺。
禅興寺
伯方城に登るためにここに訪れました。
正面向いて手前左側の奥の墓なんですが、狭くて通路がなく、母の墓に参るのに、他人様の墓の中歩かないと行けないのは、抵抗が有る。
カレー好きの住職がいる法華経の寺。
大乗山 正念寺
私の初めて家族にした!
本日、ペットの供養でお世話になりました。
美しい階段が迎える厳かな寺。
第65番札所 三角寺
なんとも厳かな気持ちになる、お寺でした。
画像のような階段も余裕をもって登れるようになってました。
三重塔と笑顔溢れる幼稚園。
興願寺
少し分かりにくいが良い所だと思います 道幅が狭いので気をつけ行って下さい。
綺麗なお寺でした。
650年の歴史を刻む薬師堂。
善光寺
幹線道路から北に位置する寺院で少し高台に位置します 駐車はできました 国指定の重要文化財があります。
和尚さんの対応が凄くいい!
花見の季節、お地蔵様と。
宝厳寺
臨済宗のお寺です若い和尚さんに代わってますね。
境内がどんどん綺麗に整備されて美しい。
高取山の桜、萌える春。
海南寺
子供の頃から馴染み深お寺。
見る高取山の桜が綺麗です😁満開になると山が萌えて来ます✌️
薬師寺で心が響く般若心経。
海禅寺
藥師寺師父的佛教音樂聽聞。
今度お寺にお参りします。
安藤忠雄設計、オサレなお寺へ。
光明寺
コロナの頃から閉めているとのこと。
安藤忠雄設計の水に浮かんでいる様なお寺です。
優しく親しみやすい、真面目な寺院。
浄土真宗本願寺派 西楽寺
スゴク丁寧でお声も良く、説得力のあるお話をお聞きして!
親しみやすく優しいご寺院です。
栗山繁多寺で景色最高!
善女庵
静かに行くべし。
景色最高😃⤴⤴
弘法大師の心安らぐ十夜ヶ橋。
永徳寺
壊滅的な被害がありましたが、幸いにも仏様は無事でした。
昨年の七夕浸水により復興しつつある御寺です。
歴史と涼しさ、マリア観音のお寺。
大法寺
大法寺猫くんもおります、お越しください。
お寺の北側山の墓地ひび割れ崩壊の恐れ神社の建物に損壊の恐れでる前に補習修理され人災が出る前に。
赤穂浪士ゆかりの地でお参り。
興聖寺
街中に 赤穂浪士のゆかりのお寺が。
よくしていただいています。
桜の満開と海の眺望。
瑞龍寺
母親の一周忌の時に訪れました。
桜、とってもきれいです。
海南法窟の額が迎える、心地よい木陰の寺。
千秋寺
ずっとお世話になってるお寺です。
ずっと雨だったのでお墓掃除に行けなくて今朝行って来ました🎵葉っぱが舞っていました😅綺麗に掃除して気持ちよくなりました🎵
大師堂の巨イチョウが魅せる。
川来須大師堂
2024年11月29日通りかかった大師堂の銀杏がきれいでした。
弘法大師を祀る大師堂です。
心安らぐ、優しい住職のお寺へ。
西法寺
物腰が柔らかく優しい住職で心が安らぎます。
ありがたいお言葉がいただけるお寺です。
行基菩薩の恩恵、訪れてこそ。
睍壽院
町中のお寺さんです。
行基が当地を行脚の砌一宇の草庵を結び陶磁器の製法を広め民衆を修繕教化した旧跡と伝えられます。
珍しい牡丹が迎える心の浄化。
浄明院
たくさんの種類の珍しい牡丹を 楽しめるお寺です!
ちよっとしんどきお寺にいきます。
心癒やす静寂の菩提寺で
栄養寺
父方の墓がある菩提寺です。
静寂の中除夜の鐘をつきに訪れます心癒やされます🙏
大山寺から山登り、頂上の秘境へ!
太山寺 奥の院 経ヶ森
大山寺本堂裏から徒歩で15分位登った所にあります。
いずれもこの山の頂上に奥の院をもっています。
仏様のお守り、安心の納骨堂。
大徳寺
母の墓前に手を合わせて来ました。
普通のお墓じゃなくて、納骨堂にして正解( •̀∀•́ )b
山の奥で厳かなひととき。
第65番札所 三角寺
なんとも厳かな気持ちになる、お寺でした。
画像のような階段も余裕をもって登れるようになってました。
道後温泉から静かなお寺へ。
愛宕大権現(石手寺)
2日前!
Nice view
住宅街の静寂、伊予十三佛の祈り。
高音寺
伊予十三仏霊場。
伊予十三佛すごろくまいりで本寺を訪問しました。
松山藩主の歴史を感じる。
大林寺
常に綺麗に手入れが行き届いている。
松山藩主の菩提寺だそうです。
天候を気にせずお参り、安心の永代供養。
弘願寺
伊予七福神は外れた模様…
天候を気にせずいつでもお参り出来、お墓掃除をしなくて済むのが、遠方に住んでる物としては助かりますし、安心です。
厳かな山寺、心静まる境地へ。
第65番札所 三角寺
なんとも厳かな気持ちになる、お寺でした。
画像のような階段も余裕をもって登れるようになってました。
海と古風な風景、今治の絶景!
石風呂薬師堂
きれいに整備すれば今治の良い観光名所になると思うよ!
弘法大師の番外霊場です。
住職の話に心打たれる。
多聞院
街中にある。
南無大師遍照金剛。
スポンサードリンク
スポンサードリンク