南こうせつの実家、静寂と花の寺。
勝光寺
除夜の鐘を撞かせて頂いています。
静かな所にあり、四季折々の花が咲き鳥の声も聴けるお寺です。
スポンサードリンク
千手観音の岩屋洞窟、心を清める聖地。
両子寺奥之院
急な階段を登った先の岩に張り付く奥之院に千手観音様がいらっしゃいます。
護摩堂から、徒歩10分ぐらい奥へ。
森に囲まれた国宝、豊前善光寺。
梵天山 法性院 善光寺(豊前善光寺・芝原善光寺)
空気がひんやりして大変厳かに感じました❤️皆さんも一回は来て見てくださいね😉何かを感じるかも知れないですよ😅
駐車場有り。
スポンサードリンク
運気アップ!
成田山不動院 別府分院
地獄めぐりをしている途中にパワースポットの看板が有り入ってみました。
人間・この世に生を受けた時から全て自然界との縁・調和・愛に よって人生がはじまります。
菊姫物語の舞台、祈願の寺。
東光山 大日寺
かなり狭い道を通っての参拝になるので注意が必要。
九州八十八ヶ所百八霊場、第三十番札所のお寺です。
スポンサードリンク
墨絵の美しさに心休まるお寺。
正定寺
趣きがあり障子に描かれた墨絵も綺麗で和尚さんの木魚のリズムと綺麗な声に癒やされました。
佐伯市直川の少し宇目よりの方にあるお寺です!
千手観音と歴史の出会い。
九六位山円通寺
九州西国三十三箇所十番札所です。
九州西国霊場第十番札所、百八観音霊場第八十四番札所です。
宇佐神宮六郷満山で御朱印を!
丸小野寺
宇佐神宮六郷満山27番、国東六郷満山16番札所です。
宇佐神宮六郷満山2017.12.10参拝 御朱印頂きました。
佐伯の歴史と静寂、座禅体験。
養賢寺
座禅体験は相談したら出来ると門前の看板に書いてありました。
修行寺なので地元の檀家以外は立ち入り禁止です。
中津浄喜寺で歴史を感じる。
宝蓮坊
行橋 浄喜寺の村上良慶を伴って、中津浄喜寺を開基させた。
掲示板楽しみです💕✨南无不可思議光如来✨
岩山中腹の不動明王!
小坂不動尊
なかなかカッコいいお不動様です。
Googleマップで案内された所に入口なくて迷子になりかけましたが辿り着けました!
清潔な納骨堂で眺め最高。
大法輪寺大分別院
眺め最高ですたどり着くのに苦労するかな?
見晴らし最高なところに預かって貰って良かったですけど。
歌って踊る住職と温泉巡り。
永福寺[時宗]
ちょうどいいタイミングで行けました!
歌って踊れる住職さんがいます。
恋愛成就の聖地で願いを込めて。
願成院本堂(愛染堂)
市内最古の建造物で国指定重要文化財。
大分県では粟島社と並ぶ恋愛成就の聖地。
圧巻のお雛様と歴史の重み。
養徳寺
お賽銭の場所がわかりませんでした。
3月前後のひな祭りの時期に寺内に膨大な数の人形が飾られます。
金ピカの本堂、親切な住職が待つ。
大法寺
眞浄山(しんじょうざん)と号す。
中に入ると本当に金ピカで凄かったです。
奥平藩の菩提寺、感動の瓦当。
自性寺
御朱印拝受。
奥平藩の菩提寺で、素晴らしい瓦当の屋根です。
歴史感じる大友氏遺跡近くの古刹。
万寿寺
火災等を経て現在地に移転。
❓️ どこのお寺かな。
小城観音で御朱印体験。
寶命寺
とても綺麗です。
境内の手前に広い駐車場があります。
静寂の山寺、十一面千手観音。
清水寺
心が安らぎ癒されるお寺です。
1981年5月15日 宇佐の文化(11号)わがふるさと文化財④より当寺は奈良朝元正天皇養老元年仁聞菩薩の創開ということになっている。
光専寺で心洗われるひととき。
光専寺
みなさん優しい!
心が洗われました。
臼杵八ヶ所霊場で歴史を感じる。
多福寺
優しく、丁寧なお寺様です!
45分から入場です。
日田の星祭りで心洗う。
淡窓不動尊 明王寺
初めて日田に来て、たまたま見つけて、参拝させて頂きました。
親切な対応ありがとうございました!
絶景の中で心温まる法要を。
大法輪寺別府別院
御住職の予言(法話の際の助言など)が2度連続して当たったので驚きました。
昔からの仏教です。
妊婦さんに最適の子安観音。
高城観音吉祥院
お初参り、七五三などで参拝される方が多いようです。
平成31年4月28日参拝寺務所にて御朱印拝受しました。
桜の下で音楽と静寂。
千光寺
このお寺にはあると聞いて訪ねました。
和尚様は芸術家。
九州三十三観音霊場で、御朱印を受けよう。
大光院
今回お参りさせて頂きました。
2021.12.31訪問。
歴史感じる西法寺の猫。
西法寺
参観できません。
法事で西法寺さんに行きましたら本堂に猫ちゃんが😺居てホットカーペットの上で暖かそうに居てました。
整頓された御位牌、想いをつなぐ。
妙栄寺(日蓮宗)
お世話になっております。
令和ニ年9月5日参拝 御首題頂きました。
趣きのある寺町通りで、河童の伝説を感じる。
円応寺(えんのうじ)
趣きのある寺町通りにて。
河童のお墓が祀られています。
清々しい豊後西国霊場の魅力。
竜門寺
素晴らしい。
下著雨 很寧靜。
宇佐神宮の御朱印、ここで!
成佛寺
駐車場の横に公衆トイレあります。
門の前に仁王像が四体も・・・なしか?
九州八十八ヶ所の神秘、御朱印巡り。
興山寺
お参りをして、御朱印を頂きました。
九州八十八箇所百八霊場二十八番札所です。
昭和7年竣工の別府別院で初詣。
本願寺 別府別院
新年に境内にお参り後鐘を打たせてもらい暖かい飲み物を頂いてコタツで暖まりながら初詣!
今日は12月31日大晦日です。
穏やかな気分で迎える毘沙門天。
法音寺
たまたま立ち寄ったのですが穏やかな気分で満たされすごく癒されました(o^^o)vありがとうございました♪
階段を登ると毘沙門天様が迎えてくれる。
一伯ゆかりの浄土寺へ!
浄土寺
わが家のお墓がある旧いお寺ですね!
大分銘菓「一伯(いっぱく)」ゆかりのお寺です。
豆田町近くで感じる、星祭りの感動。
淡窓不動尊 明王寺
初めて日田に来て、たまたま見つけて、参拝させて頂きました。
親切な対応ありがとうございました!
優雅な庭園と歴史旅。
長昌寺
いいと思います。
とても落ち着く場所です。
国東六郷満山の歴史を感じて。
報恩寺
宇佐神宮六郷満山28番、国東六郷満山17番札所です。
有名な両子寺、文殊寺に負けない歴史を感じるお寺でした。
千手観世音菩薩の神託体験。
報恩寺
宇佐神宮六郷満山三番札所です。
このお寺は見た目が民家なので分かりにくいと言われていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク