山鹿市の歴史を感じる寺。
長源寺
山鹿市内にあるお寺です。
歴史を感じます😉
スポンサードリンク
故郷の御寺で心温まる墓掃除!
明栄寺
亡き父親の故郷で、今年最後の墓掃除に行きました‼️
ここの御寺門徒です。
相良三十三観音 十番札所で心静かに。
観音院
曹洞宗で相良三十三観音の十番札所になります。
場所わかりにくかった。
スポンサードリンク
綺麗な本堂で心癒される。
宝林寺
本堂が再建されていて綺麗になってました。
いつもお世話になっております。
石牟礼道子の生誕地、最高ロケーション!
大蓮寺
石牟礼道子の生誕の地でもあり、一度は、訪れたほうが、良い。
ロケーション最高!
スポンサードリンク
住職のカントリーライブ、待ってるワン。
浄光寺
待ってるワン🎵
ここの住職さんはカントリー&ウエスタンの演奏家として有名です。
相良三十三観音巡り、心和む歴史。
宝陀寺観音
城泉寺から徒歩10分程度で行けます。
派手さはありませんが相良藩の歴史を感じます。
スポンサードリンク
新しく生まれ変わる場所、完成にご期待!
光行寺
工事中でした。
今建て替え工事されてました。
法華宗の寺院で心安らぐひとときを。
光雲寺
法華宗のお寺。
法華宗の寺院です。
八代の歴史と文化財、痔の神様に参拝。
宗教法人本成寺
八代の誇れる古寺で、文化財ですね。
令和5年1月28日参拝御首題あり本尊:大曼荼羅宗派:日蓮宗。
蒙古襲来絵詞を体感!
塔福寺
竹崎季長の菩提寺。
蒙古襲来絵詞のコピー(残念ながら白黒の実物大) を見せてもらえました。
秀逸な欄間で魅せる石橋の風情。
大願寺
可愛らしい石橋です。
欄間が秀逸。
温かい家族のような雰囲気。
正専寺
家族的な雰囲気。
仁王像と鐘楼門、魅力あふれる永国寺!
永国寺 鐘楼門
幽霊の掛け軸よりも仁王門の仁王像の素晴らしさが印象的でした。
幽霊の掛軸を見に行ってきました。
鐘楼からの静寂を感じて。
正林寺
二重門の二階が鐘楼になってます本堂改修工事中でした。
浄土真宗のお寺さん。
光尊寺と紅葉が織りなす絶景!
光尊寺
上井出用水にかかる光尊寺と紅葉の景色が素敵です。
立派なお寺、素晴らしいご住職。
光厳寺
ご縁あってお世話になりました。
立派なお寺で素晴らしいご住職です。
往生院と歴史を感じる。
光永寺
きれいにメンテされてますよ。
往生院と一緒に見学されるのをおすすめします。
一度来店すれば分かる!
海福山 泰陽寺
わかりにくい。
十一面観音像を訪れよう!
十一面観音
少し離れた所に十一面観音像があります!
落ち着く本堂で九州男児の気配。
真光寺
今、新しく造成されてます。
ちん○ジと響きが似てますね。
白土住職が語る仏教の深さ。
薬王寺
白土住職のお人柄が仏教や生き方そのもの。
九州唯一の虚鐸本山寺院。
断層トレンチで学ぶ自然の神秘。
皆乗寺
近くの断層トレンチ調査に参加した。
円柱の台座に眠る地蔵、放牛石仏57体。
聖光寺
先祖が眠るお寺で、お盆、正月だけの参拝です。
放牛石仏57体目です。
御先祖様のおかげでここに。
大覚寺【浄土宗】
御先祖様がお世話になっております。
松本喜三郎の生き人形。
浄国寺
生き人形が有名です。
松本喜三郎の作品が展示されているお寺です。
落ち着いた本堂で、九州男児育成中。
真光寺
今、新しく造成されてます。
ちん○ジと響きが似てますね。
リサイクルの魅力、馬門石発見!
椎田薬師堂
ほぞ穴があるので玉垣とか旗竿石とかに使われていたリサイクル品。
ヒョウ柄の服が映える、天草の素敵スポット。
弘法大師
ヒョウ柄の服が可愛い。
天草らしい場所。
霊験あらたかな地蔵様の地。
火除け地蔵尊
幸い火事は経験してないけど、怖いよね。
昭和の大火でも霊験を現された地蔵様です。
街の真中で出会う素敵な住職。
真教寺
住職さんがとても素敵です😊
街の真中にあります。
本町アーケードで父に逢う。
浄土真宗本願寺派 光壽山 安養寺
本町アーケード内にあるお寺です。
父に逢える場所です。
天草の霊場巡り、御朱印を手に!
無量寺
牛深で1番大きいお寺です👍
平成29年3月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第八組九番
御朱印あり(先達会にて押印)(浄土宗)
法然上人天草二十五霊場 第一番。
きれいな納骨堂で心安らぐひと時。
成満寺
きれいなお寺です。
綺麗な納骨堂が完成しました。
浄土真宗の心、Matuo familyのご縁。
光専寺【浄土真宗】
浄土真宗のお寺さんです。
祭りにいきましたが、地元で人気のようですね。
天草八十八ケ所で心静かに。
慈眼庵
戦没者の位牌がお祀りして有りました。
平成29年3月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第八組七番
御朱印あり(先達会にて押印)(浄土宗)
法然上人天草二十五霊場 第五番。
古代ハス帰りに寄る薬師堂!
菰田薬師堂
古代ハス観光の帰り沿道に小さな神社があると思って寄りました。
薬師堂の創建時期は分かっていない。
国道266号沿い、清らかな十一面観世音菩薩。
観音堂
国道266号から入った場所にあります。
十一面観世音菩薩最近塗り直されたようで、きれいでした。
飽きない説法、心に響く!
常法寺
送料の方のお話が大変面白く飽きのこない説法です。
浄土真宗西本願寺派。
フツーを超えた素晴らしいお寺。
西蓮寺
素晴らしいお寺です。
お寺としてフツーです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
