秘仏 日限地蔵尊、50年に一度のご開帳!
宝勝寺
知り合いの方が駐車場を借りてくださりました。
交通量の多い通り沿いにありますが敷地内は静かで雰囲気がいいです。
スポンサードリンク
清水城の風格、心癒すお寺。
興聖寺
とても綺麗にしているお寺さんです✨
直書きの御朱印いただきました。
田舎のお寺で御朱印を楽しむ。
福寿院
御朱印あり。
田舎の普通のお寺で特に何もありませをや。
スポンサードリンク
心あたたまる住職のお話。
法善寺
まぁいいだろう。
佛様の数➕質が高価い。
宇都宮の菩提寺、山門新設!
曹洞宗 神護山 光明寺
曹洞宗のお寺です。
毎年お盆にお参りに行かせていただいております。
心温まる住職の説法。
万松寺
お彼岸に開催されたコンサートが素敵なひとときでした。
お庭が手入れされていてとても綺麗でした。
誠実なご住職が守る那須烏山のお寺。
慈願寺
ご住職が誠実な方です。
ご住職は大変親切でお寺の管理も行き届いているから満足です。
友達も感嘆!
岩船山高勝寺山門
岩船山高勝寺山門。
立派な山門です。
倒れそうな観音堂、歴史の深さを感じて。
萬福寺
倒れそうな観音堂があります。
別棟のお堂とお地蔵様が朽ち果てる様子に寂しさが…。
閑静な場所で心安らぐお墓参り。
吉祥院
閑静な良いところですね。
叔父の告別式でお世話になりました。
心洗われる日光の名刹、宝篋印塔!
円光寺
天台宗の日光の里山にある寺院です。
自然がいっぱいマイナスイオンがいっぱい❗最高に癒されますお寺の奥さまもとてもお優しい方です✨
歴史を感じる落ち着きの時間。
東福寺
落ちついた佇まいで、歴史を感じます‼️
いつもお世話になってます。
気さくな住職と共に。
長久寺
お世話になりました、住職は気さくな方で良かったです。
とても優しい住職さんでした。
真言宗智山派で新人の安らぎ。
松原寺
祖父母、同年代だった従姉妹が、埋葬されています。
寺門をくぐると水堀が流れてて、境内にお堀?
忍者屋敷と水琴窟の安らぎ。
浄林寺
きちんと管理されたお寺さんでした。
水琴窟があります。
安産祈願なら北条時子様へ。
蛭子堂
蛭子堂の創建年代は不詳ですが明治時代に改築されて昭和三十二年(1957年)に現在の場所に移転されました。
北条政子の妹の時子様が本尊として祀られています。
薬師如来堂隣の素敵空間。
薬師堂
いつも前の道を通ってます。
公民館に隣接された薬師如来堂。
春は桜、秋は紅葉の美しいお寺。
大乗寺
年配者用に階段に手すりがあるといいなぁと思います。
中学生のときの恩師が眠る場所。
温かい延命地蔵のご加護。
地福院
とても温かい雰囲気でやさしい、お寺です。
綺麗に掃除がなされていると思います。
朱塗り本堂で静かなひととき。
牛来寺
御朱印を頂きました、感じの良い対応でしたよ!
本堂がとても鮮やかなお寺です。
心落ち着く東廬山香積院。
成高寺
花や庭木が多いお寺。
曹洞宗。
新田秩父三十四観音で心洗うひととき。
矢場町の新井堂
新田秩父三十四観音霊場の第二十番札所。
矢場川公民館の隣に位置している。
極楽浄土へ誘う立派な屋根。
雲龍寺
住職御不在の為、私が極楽浄土へと誘います。
まるで鬘をかぶったような、特徴あるお寺ですね。
二荒山神社裏、親切な住職。
浄鏡寺
浄土宗浄鏡寺参拝して御朱印をいただきました。
住職さんがとても親切です。
恩師と共に眠る静かな佇まい。
華渓山 善念寺
幼稚園がある浄土宗のお寺です。
同級生と恩師が眠っています。
国宝の門で穏やかなひととき。
鑁阿寺 (大日派本山) 西門
とても趣のある門です。
国宝だけの迫力と静粛感がとても穏やかな気持ちに、してくれます。
西国三十三所の霊場でランニング!
やすらぎ正智観音
参道の西国三十三所霊場を模した観音様の石像群が良い雰囲気を醸し出していました。
自分のランニングコースの途中にあります。
足利尊氏ゆかりの神聖な場所。
能仁寺
根本山の麓にある由緒あるお寺ですが誰も居ないみたいです!
神聖成る場所 赴き歴史背景が有り良い。
四季桜満開、立派なお寺。
本光寺
駐車場広いです。
落雷で枯れた杉の木を根元から伐採しないでお地蔵様が彫られていました。
富士山が見える古お寺の小薬師堂。
東光寺
建立の古きお寺ですが現在は小さな薬師堂と池そして木の根元に泉が 富士山も見え関東平野一望。
山中の一軒寺。
御堂の美しい天井絵、等持院の魅力。
等持院
御堂の中の天井絵が、とてもきれいでした。
御朱印をいただきました。
穏やかな時間を過ごせる庭。
妙要寺(日蓮宗 経泉山 妙要寺)
御首題をいただきました。
父の法要で来させていただきました。
心が休まる那須の観音寺院。
松慶寺(真言宗智山派 日光山 東光院 松慶寺)
大日如来を御本尊とする真言宗智山派の寺院で、天文11(1542)年に創建、寛文9(1669)年に当地に遷座と伝わり、如意輪観世音菩薩を御本尊...
蛙の鳴き声が響くお寺様、御朱印もいただきました。
古いお寺で落ち着く時間。
慈眼寺(真言宗豊山派 三光山 慈眼寺)
古〜いお寺っていう感じで墓石や区画も大きいものが多く落ち着いた雰囲気です。
下野観音霊場 14番札所 真言宗豊山派。
天台宗の趣ある境内。
円林寺
墓地の落ち葉を清掃されていまして、御朱印を頂きたい旨を、お話させて頂きましたが、色々とご事情を伺いましたが、後日郵送して頂けるとの事で、恐縮...
真岡市田町にある寺院です。
秘境峠の静謐な道、ミニバイクで楽しもう!
東光寺
軽自動車が1台通れるような道ですがアスファルト舗装は、されていますミニバイクならOKです、秘境峠好きな方には最高です。
静かな場所です。
筑波山の眺めを楽しむ甘露寺の静けさ。
甘露寺
某アニメが流行る前に佐野方面への裏道でお寺の事自体は通っていたので知っていました。
親のはかに行きました。
心洗われる菩提寺、イケメン副住職の居場所。
法得寺
心洗われる場所です。
菩提寺です。
有形文化財の大日如来様。
成就院(真言宗智山派 無量山 成就院 浄蓮寺)
本尊が有形文化財に指定されているそうです。
無量山成就院浄蓮寺。
法輪寺前の鳥居で、心静まるひと時。
光丸山奥之院 二の鳥居
光丸山法輪寺前の一の鳥居から北へ約200メートルの擁壁上に建ちます。
鳥居だけになります。
スポンサードリンク
