春はカタクリ、秋は紅葉。
宝蓮寺
親戚の法要で初めて伺ったのでなんとも言えないです。
古代蓮が見られます。
スポンサードリンク
お母さんのお墓、穏やかな空間。
西方寺
お庭が綺麗です。
行ったことがない。
風情ある百段石段の旅。
大盧山長安寺
門前の石段が非常に見事です。
参道の百段の石段が風情があります。
スポンサードリンク
真言宗智山派の心、開蔵院で!
開蔵院
真言宗智山派 開蔵院。
正福寺の桜と聖観音。
正福寺
本堂に上がりお待ち下さいねとていねいに案内されました。
正福寺の桜です。
貞和4年創建の伝法寺。
伝法寺
我が家のお寺。
山門には彫刻があります。
素敵な笑顔と龍の彫刻。
東円寺
和尚さんがとても素敵な笑顔で此方まで嬉しくなります。
素晴らしかったです✨
静寂の真言宗、喜連川で癒し。
真言宗 智山派 喜連山 歓喜院 慈光寺 (雨乞不動)
静寂なお寺さんです。
北関東三十六不動尊霊場二十一番😉
若い住職が紡ぐ素晴らしいお経。
極樂山 西念寺
住職の大学の学費は檀家負担↷やべー。
住職が、とても良い感じの人で、檀家は、何人位ですか。
真言宗智山派の心安らぐひと時。
薬王寺(真言宗智山派 瑠璃光山 福蔵院 薬王寺)
真言宗智山派 薬王寺。
心温まる静かなお寺で癒される。
大聖寺
静かな、心温まるお寺さんです。
素晴らしい欄間のある城宝寺で歴史を感じる。
城宝寺
古い歴史のあるお寺です。
本堂の欄間が素晴らしい。
宇都宮の歴史を感じる趣ある店。
六道閻魔堂
趣がある建物です。
周辺は、宇都宮の歴史を感じさせる市街地です。
薬師堂で心が癒される。
篠井薬師堂
薬師堂。
里山の癒し、光景は素晴らしい。
蜜蔵院
かなり良くて、すばらしい光景のお寺です。
とても良心的なお寺です癒されます。
二十三夜供養塔とお地蔵様で癒しのひととき。
光厳寺
入り口に二十三夜供養塔とお地蔵様があります。
道の片隅に隠れた宝。
薬師堂
道の片隅に有ります。
高野山で得る心の静けさ。
補陀落山青蓮院 観音寺
高野山真言宗。
鶏頂山円満寺の納経をいただくことができます。
観音様の数に驚き!
宝龍寺
観音様にはたくさんの方々いるんですね。
境内が水溜まりが多くてクルマが汚れしまいました。
椿と梅、桜の美しき共演。
医王禅寺
椿、梅、桜が共演してました。
愛犬を大切に弔う、安心の葬儀。
天勢寺
先祖代々が眠っています。
何故か葬儀費用が、めちゃ安い。
国重要文化財の鉄造薬師如来。
薬師堂
やっと来ることが出来ました。
栃木市に電話すれば管理者の電話を教えていただける。
廃寺の静けさ、心が安まる。
妙圓寺
既に廃寺なのでしょうか?
日枝神社の境内で特別な体験を!
薬師堂
日枝神社の境内にある。
観覧車と千手院、心に残る景色。
紫雲山 千手院
御朱印は裏の公園管理事務所でご対応頂けました。
千手山の名の由来だそうです。
那須庁舎横の静かな日蓮宗。
本朝山 正法寺(日蓮宗)
御朱印やられています。
日蓮宗のお寺ですね❗️静かな場所でした。
動画で広がる新しい世界。
白鳥観音堂
余り動画upしても見る人も居ない。
桜舞う広嚴寺で静寂体験。
広嚴寺
龍骸山(上南摩城跡)の麓、南摩氏の菩提寺かな?
階段は急です。
朝の御朱印、心温まる対応。
自性院
真言宗智山派の寺院。
御朱印を頂きました。
青木利長のお墓で心静かに。
宝蔵寺
青木利長のお墓がある。
素晴らしいお寺です🎵
心安らぐ古鹿山不動尊。
古鹿山不動尊
古鹿山不動尊。
田中正造翁ゆかりの場所で心温まるひとときを。
寿徳寺
御住職、奥方の優しさにいつも助けられます。
田中正造翁の分骨が納められているとのことです地元の人の話です。
養山寺からの絶景を!
養山寺
ここから眺めの良いお寺です。
入り口は狭くて、急な上り坂。
お世話になれる良いお寺、廣林寺。
廣林寺
良いお寺です❗
おせわになっております。
親切な住職と一緒に菩提寺へ。
正覚寺
とても住職さんが親切とのことです。
お墓参りに来ました。
美しい大石寺で心洗われる。
日蓮正宗 広布山 教徳寺
素晴らしい住職様と寺です。
とても綺麗なお寺です!
いにしえの時を感じる空間。
東明庵
どことなく、いにしえの時を感じました。
手入れ行き届いた妙福寺で心安らぐ。
妙福寺
御朱印巡りで、妙福寺を訪問しました。
サクラ🌸咲いてました。
美しい本堂で心を癒す。
壽徳寺 茂木本堂
きれいな本堂と立派な額でした。
無住の庫裏で過ごす静かなひととき。
真福寺
庫裏らしき建屋あれども無住の模様。
スポンサードリンク
