法然上人第八番霊場の静寂。
報恩講寺
歩いてしか行けないお寺となっています。
法然上人巡礼第八番霊場です。
スポンサードリンク
根来寺の大伝法堂、歴史を感じる祈りの場。
根来寺 大伝法堂
youtubeの和歌山もんTVにも動画がありますので是非ご視聴下さい。
伝法大会や伝法灌頂等の重要な儀式が行われるお堂です。
孔雀の天井画が魅せる、日蓮宗寺院の魅力!
感応寺
立派な寺院です。
南無妙法蓮華経 合掌令和2年11月25日参拝。
不思議な庭園で癒される体験。
長谷寺
癒されます!
これまた奥ばった所にありますが地図を見ればすぐにわかる位置にあります。
霊験あらたかなあらい観音像、ポケストップの魅力!
観音寺
霊験新たなあらい観音像があります。
ポケストップ。
スポンサードリンク
茅葺き屋根に国指定重要文化財。
雨錫寺
何もなかった。
看板に誘われて初めて訪問しました茅葺きの大きな建物柱しかなく壁がありませんとても立派だし由緒あるようです和歌山県でもう少し保存に力入れて欲し...
徳川の歴史を感じる光恩寺。
光恩寺
住職も丁寧で お寺も清掃出来ている。
光恩寺の墓地にある「洗心池」と小倉の鳴かずのカエルの謂れの写真を追加しました!
若い住職が頑張る、綺麗なお寺!
浄恩寺
若い住職が頑張ってる御寺です。
奥様が綺麗‼️
薬師如来が待つ、静かな参拝。
禅林寺
綺麗にしてあり、いいところです。
ボケ封じの寺。
湯胸薬師で無事を祈ろう!
湯胸薬師東光寺
温泉たまごを作る場所の、すぐ横にある。
その泉質や湯量から霊験あらたかなのは確かな薬師如来様です。
心安らぐ美しい庭で。
龍泉院
庭がとてもきれいで整備されています。
母の納骨でもお世話になりました。
紀三井寺でご本尊に出会う。
本堂
それでも比較的多くの参拝者がみえました。
15日に早い目の参拝祈祷ごされた大根(布引)が¥500で売られていました✌️😊 大根を、炊き友人にお裾分け‼️喜んで頂いた上に素敵な物頂き...
橋本市の誇り、木食応其ゆかりのお寺。
應其寺(応其寺)
地元に根ずいた お寺です。
素敵なお坊さんとおばさんがいます。
雪化粧の高野山、ライトアップの美!
金剛峯寺中門
夜はライトアップされ、一段と綺麗に見えました。
冬の高野山の雪化粧も素晴らしい。
山頂からの絶景と西国巡り。
岩屋観音
山頂、からの景色と、雰囲気は最高でしたです。
田辺市の稲成町にあります。
紀伊国十三仏霊場で心温まる出会いを。
浄教寺
紀伊之国十三仏霊場の御朱印ももらい、良かったです。
🌸が、綺麗でしたよ👍
朝6:30の勤行で心豊かに。
宿坊 増福院
先代は皆納骨しています。
宿泊者以外は拝観出来ませんでした。
高台の寺で心を清める。
聖福寺
綺麗に整備されたお寺です。
Very well maintained temple. The stairs are good for excersise. When y...
地元に愛される文化財、利生護国寺。
利生護国寺
利生護国寺は真言律宗西大寺末の寺院である。
空海の幼名、真魚銘のある十一面観音石像があります。
桜咲くお寺で合格祈願。
直川観音 本恵寺
いつもお世話になっております。
登ってみると町並みが見下ろせてなかなか爽快でした。
阿弥陀如来様がいる良寺。
歓喜寺
とても由緒のある鎌倉時代の寺院やで。
人がいません。
高野山の素敵な宿坊体験。
宿坊 不動院
立地は奥の院まで散歩に行ける距離で便利でした。
宿坊と言うより、本当にホテルの1部屋といった感じでした。
足の守り神社、特別なご利益。
観音寺
一歩境内に足を踏み入れたら、そこからパワースポット。
小さい案内板があるので歩きのほうが良い。
ツツジが彩る思い出の眺め。
浄土宗 観音寺
眺めが良いですね。
ツツジは1週間遅かった!
心を落ち着ける孟子不動山。
孟子不動山那賀寺
ビオトープ孟子の奥の方に孟子不動山那賀寺があると聞き、向かいました。
誰も居なかった。
世界遺産・熊野古道入口。
草堂寺
境内の脇に世界遺産である熊野古道の入口がある。
近くに行ったが、
高野山の精進料理、心身リフレッシュ!
宿坊 本王院
御本尊は11面観音様です!
ここの紅葉は本当に抜けるような鮮やかさです。
歴史を感じる立派なお寺へ。
大同寺
ご住職がとても良くしてくださった。
毎年、2月の初牛にお札を頂きに行きます。
六時の鐘、石川五右衛門の秘密がここに!
六時の鐘
看板だけ撮ってきました。
この六時の鐘の石垣の隙間には石川五右衛門が盗みに使うための道具を隠しているとかいないとか⁇朝6時前に鐘が鳴り始め6時に終わりました。
医王寺で味わう優しさと癒し。
醫王寺(医王寺)
高野長峰 霊場 三番札所 高野山真言宗 薬師如来。
奥さんが丁寧に対応してくれました。
半端なく綺麗な庭園へ。
宝国寺
庭の非常に綺麗なお寺です。
実際に行くのは原付の機動力でも難しいです。
国宝三体を満喫する大宝殿。
道成寺 大宝殿
国宝があるので素通りはもったいない。
仏像だたくさんあります。
梅の花香る山寺で八十八ヶ所巡り。
宝満寺
ちょっとした山登りになります。
大変立派なきれいなお寺ですお寺から見える景色も最高です和尚さんは非常に親しみやすい方です。
アサギマダラとだるま寺の美しい庭。
興禅寺
そこまでに行く道がかなり狭いです。
素敵な場所でした。
静寂の高野山で心穏やかに。
宿坊 光明院
雪の積もる静かな空間で心穏やかに新年を迎えました。
護摩堂での見学など高野山の静かな時間を過ごすことができました。
和歌の浦で癒やされる絶景体験。
紀三井寺
歩くのもほどよい距離でケーブルカー(別途費用)も使えるので年配者の方も上まで楽に行けると思います上からの景色や雰囲気はとても癒やされました駐...
西国33か所の第2番札所です。
粉河寺薬師堂、県指定建造物の魅力。
十禅律院
門をくぐると大きな伊吹(ビャクシン)がある。
奥まったところにあるため、堂内至る所がボロボロです。
静寂の高台で桜咲く。
松林寺(曹洞宗)
和歌山には数少ない曹洞宗の禅寺です。
初午の 餅投げに 行って来ました。
国宝 釈迦堂の美。
善福院 釈迦堂
中の拝観と解説をしていただけます。
国宝だけあっていつお参りしてもきれいに清掃されていて気分がいいですね。
海のそばの涼やかな法要。
正光寺
とても丁寧な対応でした。
丁寧にお経をあげて頂きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク