六角堂から眺める紅葉の絶景。
六角堂
子供の頃に訪れた場所…未だ記憶残るほど落ち着く『THE和』の景色。
崖に地蔵がちらほら見受けられます。
スポンサードリンク
節分の日に燃える!
宝光院
大垣市のお寺です。
毎年2月3日の節分会に行われるはだか祭りが有名なお寺さんです。
墨俣の一夜城近く、土岐悪五郎のお墓!
明台寺
西美濃三十三観音霊場 十九番札所 浄土西山禅林寺 十一面観音菩薩。
人気がなかったです。
スポンサードリンク
白光山文殊寺で御朱印体験。
白光山 文殊寺
お参り、御朱印をいただきました。
傷一つ負わなかった小源太が兜に収めていた秘仏であり、本尊の「文殊菩薩」は戸田氏の祖、戸田一西の念持仏を秀賢が拝領したものであるそうです😲
西美濃の静寂、志津山のお寺。
善教寺
昔馴染みに来たところですが階段のぼるのが大変でしたが達成感が持てます!
西美濃三十三霊場はそれほど大規模ではないがなかなか渋くてユニークな寺が多い。こちらも山門までのきざはしや放生池はとても風情があります。
スポンサードリンク
多治見駅近く、エドヒガンザクラの安らぎ。
安養寺
エドヒガン綺麗!
いつ行っても落ち着く場所です。
高山の静謐、妙見堂の美。
大隆寺
墓地も兼ねたお寺 とても良い場所。
木造のとても古い寺。
スポンサードリンク
紅葉の美しさと臨済宗の癒し。
廬山 鹿苑寺
閻魔様がここにもいました。
美濃西国観音霊場 二番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
美濃西国二十四番、紅葉と歴史を楽しむ。
神光寺
弘法大師巡りで参拝。
パワースポット。
竹中家の歴史を感じる遺跡。
崑崙山 月眞寺
自宅の近所にある貴重な遺跡です。
竹中半兵衛の父、重元の菩提寺。
土岐市で京都の静寂を体感。
常福寺
境内からの眺望良し拝殿は建て替えられて綺麗でした。
土岐市にあるお寺です。
恵那峡で心洗われる蛙薬師。
寶林山 高徳寺
上の蛙薬師に行くと、カモシカ?
本日、初めておじゃまさせて頂きました。
美しい芍薬咲く曹洞宗。
正宗寺
芍薬が綺麗なお寺です。
シャクヤクが見頃になってるとのことで平日の夕方みに行ってきました。
荘厳な本堂で心安らぐ。
本堂
荘厳です。
西国第三十三番札所✴️(満願寺)飛鳥時代作の本尊十一面観世音菩薩は秘仏御前立の十一面観世音菩薩と脇侍の木造毘沙門天立像が本堂に安置されていま...
各務原の合格祈願、パワー湧く不動明王!
日乃出不動尊
毎週お参りに来ています!
パワースポット・落ちない岩が受験生に人気とか。
岐阜の歴史、願證寺の圧倒。
平尾御坊願證寺
寺を囲む土塁に圧倒されました。
巨大な本堂に圧倒されます。
清開山 大徳院で静かな参拝を。
大徳院
この寺院の女性の方にいろいろ説明をお聞きしました。
9/24 参拝横の白山神社から繋がります。
悲願千人斬りで有名な安国寺。
楊岐山 安國寺(安国寺)
道路面にある由緒看板には全国の安国寺の1つとのこと。
とても穏和な和尚様と長話してしまいました第二の人生にサラリーマンからご住職になられたとお話しされました。
苔の美しい大安寺で、心和むひとときを。
大安寺
各務原に来て 50年にもなるのに初めて訪れました。
お話させていただきましたところ、とても優しい御住職で、気さくに仏事の事を相談できました。
可児市の高台で迎える厳粛なひととき。
禅台寺
我が家の菩提寺です。
可児市中心部で整備されて良い。
桜が舞う真言宗、観音様の癒し。
清伝寺
真言宗の寺院です。
古い町並み観光で立ち寄りましたお寺巡りが好きな方向けのスポットです駐車場あり車椅子駐車場ありトイレ不明ご興味ある方はどうぞいいねフォローお願...
祖父を見送る美しい場所。
金寶山天澤院
ここの住職さんが個人的に好きです。
綺麗ですよ。
秋のイチョウが彩る妙心寺。
慈徳院
幼稚園を営まれているお寺です。
イチョウの木がとても綺麗でした(o^^o)
十一面観音と霊場の静寂。
高尾山 善南寺
西美濃三十三観音霊場 八番札所 浄土宗 十一面観音菩薩。
西美濃三十三ヶ所霊場の八番札所との事です。
桜と歴史感じる大名寺。
妙興山 大雲寺
お経の、時に長谷部の名前が多い。
ご住職はとても感じの良い方です。
知る人ぞ知る美味しい霊水。
荒田口不動尊
美味しい湧き水。
水が湧いてたので恐る恐る飲んでみましたがお腹壊すことも無く癖のない美味しい水でした。
静寂に佇む国宝、足利の魅力。
永保寺開山堂
1352年ごろに足利尊氏が建立したといわれるお堂足利尊氏と永保寺は関係があるということに驚きがあります。
その奥に、御堂が静かに立っている。
仏像の手水舎で心浄めて。
手水舎
楽しくて笑った。
仏像の手水舎は初めて!
恵那三十三観音霊場の由緒正しいお寺。
長国寺
菩提寺です。
非常に立派なお寺です。
美濃源氏の母寺、瑞応山南泉寺。
南泉寺
きれいに整備された寺院。
土岐氏の菩提寺。
松尾芭蕉が滞在した妙照寺。
三光山 妙照寺
かなり立派なお寺で自然に溶け込んでるという印象があるお寺でした。
松尾芭蕉が約一月過ごした「庫裡」があるそうです。
高野城の歴史を感じる鐘楼。
瑞巖山 信光寺
以前近くに住んでました。
歴史ある素晴らしいお寺さんです。
お寺で心休まるランチ。
広讃寺
確か、夜ライブか何かの集まりが以前ありました。
ここのお寺でカフェをやられています。
春の山歩きと御朱印の旅。
不動閣
お不動様に参った後西山までの山歩き。
とても清らかでした、有難かったです。
ユニークな住職の樹木葬。
大源寺 納骨堂 樹木葬のお寺
住職がユニークで面白い。
本当にありがとうございます。
大賀ハスが見頃の蓮花池。
薬王寺
本堂にある、楽師如来坐像が有名です。
お寺の池に天然記念物のヒメコオネがあり見学コースですよ。
美濃西国三十三観音の巡礼体験。
宝積禅寺
美濃西国観音霊場 二十一番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
小さなお寺ですが 本堂にも上がれてお参り出来ました 御朱印も親切に書いて頂きました。
天然記念物カヤの木と共に。
小川山 正法寺
犬山城あたりでブルーインパルス待ち。
6/26カヤの巨木を拝見。
静寂の中の豊川稲荷参拝。
明王院
谷汲山明王院といい華厳寺の塔頭寺院になります「豊川分霊(荼枳)尼真天」の看板が掲げられています。
阿弥陀如来がおわしました。
静かな空間で感じる御利益。
安楽寺
親切丁寧な対応と御利益のあるお寺さんです!
安楽寺(あんらくじ)は岐阜県岐阜市にある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山禅林寺派の寺院。
スポンサードリンク
スポンサードリンク