知多四国巡礼、イブキの巨木。
蓮念寺
巨木のイブキがある。
知多四国88ヶ所巡礼の64番札所です。
スポンサードリンク
田原市役所南の大きな寺。
龍門寺
大きなお寺で 立派だなぁと 思いました!
田原市役所の南側に有ります。
年に二度のテラヨガ、心身共にリフレッシュ!
最祥殿
御祈祷とヨガ🧘 精進料理のテラヨガというイベントが 年に2回ほどあります。
日本最古のポストがありました。
スポンサードリンク
華のレリーフが魅力の綺麗な院。
耕雲院
細かい作りですが華のレリーフなど彫られてました。
綺麗な院です。
石垣と蓮の美が輝くお寺。
寳珠院
この夏は蓮がキレイに咲いてます。
静かなお寺で快適ですが坂の上にあるので車で行かないと大変です。
御朱印集めなら、安心の対応を!
法筵寺
趣味で御朱印集めをしてるんだけど突然のインターホンにも対応してくれた。
江南市指定文化財の魅力を体感!
曼陀羅堂
市指定文化財 大切にしましょう。
建物は江南市指定文化財。
普通の民家の温もり感じる。
報土院
普通の民家の雰囲気でした。
(:afaaは)ほてけはささつさはらやはらやひ)み。
安城の格式高い荘厳さを体感!
憶念寺
安城で2番目に古いお寺なので風格を感じます。
格式高い荘厳なお寺です。
細い道の奥で優しさ発見!
徳受院
夫婦そろって優しいよ~💌
細い道の一番奥に有ります。
七番札所で心安らぐひと時。
普門院
渥美開運大師霊場 七番札所 曹洞宗。
国道42号線の北側、田原市若見町野川36に有るお寺です。
桜咲く春を満喫しよう!
藥王山 東光寺
今年も桜が綺麗に咲いてました🎵
秋の快晴の日に訪れました。
名古屋市港区 多加良浦辯天寺へ。
宝生山 辯天寺
なごや七福神巡りで参拝しました。
名古屋市港区にございます多加良浦辯天寺に参拝をさせて頂きました。
名古屋中村の広々境内で心安らぐ。
廣讃寺
境内、駐車場、共に広く大きなお寺です。
町の雰囲気を育む保育園。
善行寺
町の雰囲気を良くしてくれる。
孫の保育園がある。
日間賀島の御大師さま、長山寺へ。
金剛寺
知多 三鯖大師の第1番所日間賀島呑海院は有名ですが、あと二ヵ所はこちらと南知多内海の長山寺ですこちらは無住寺で通常締切です御本尊は拝見出来ま...
半田市平地馬場町にある曹洞宗のお寺。
閑静な住宅街の心の拠り所。
昭和寺
毎月お参りに来ていただいてます。
住職さんはとても話しやすくいつもお世話になってます。
桜舞い散る田んぼの中で✨
東禅寺
桜🌸が見事、憧れの✨景色ふっと、時間の狭間で眺める自分が風景の中に居る。
特になにかはありませんが、桜が映えました。
お正月迎える禅寺の美しさ。
医王寺
なっていました❗️⤴️⤴️きちんとお正月が迎えられます✨
禅宗の曹洞宗のお寺です。
永代供養、心温まる曹洞宗。
周泉寺
弟さんも5年前に亡くなり遺骨はそのまま3年間ぐらい放置されてましたが一緒に納骨していただいて、費用は10万円で済みました、大変親切にしていた...
息子さんにお世話になりました。
地域貢献するお寺、永代供養も安心。
徳法寺
将来母親が入りたいお墓良い感じ。
予約して、法事をしていただきました。 とても良かった。
散歩ついでに、御朱印巡り。
瑞泉寺
とても手入れの行き届いた綺麗なお寺です。
今は 屋根の葺き替え工事をしてるようだが 立派なお寺です。
煮えたぎる恩恵、釜地蔵の不思議。
常観寺
尾張六地蔵のひとつで曹洞宗のお寺さんです。
前にも訪れていたのだと思うがあまり記憶にない。
美しい黄金装飾が煌めく歴史。
藤浪山 教津坊
歴史あるお寺で本堂は最近お化粧直しされ美しい黄金の装飾がまぶしいです。
名古屋方面から来て今市場2丁目長崎屋の隣を左折する近くにドラッグ ストアー建設中です。
心豊かに味わう年越しそば。
万福寺
静かで落ち着くよいお寺です。
母方の祖父母のお墓があります。
岡崎城と大樹寺、圧巻のビスタライン。
大樹寺 総門
▼大樹寺と岡崎城を結ぶ3kmの直線を「眺望ライン(ビスタライン)」と呼ぶそうです。
圧巻でした。
本当に選べる楽しみ!
小檪山 安楽寺
本当かな~?
地域とともに蓮根掘り体験!
安泉寺
地域との交流が盛んな印象を受けました。
蓮根掘りしました。
安藤順正の武勇を偲ぶ葬儀。
円光寺
その武勇が称えられています。
納骨などサイトをたくさん調べて色々考えましたがお寺に直接お願いしてよかったと思います。
国道247号沿い、丘の上で和む。
日蓮宗 寛良寺
訪問するだけで和めます。
右側の丘の上に有ります。
6月の井戸のぞきで神秘体験!
大乗院
神秘的でワクワクする。
毎年6月に「井戸のぞき」という行事が行われています。
シャイな住職と美しい花。
正福寺
住職はシャイな方ですが、慣れたら話をしてくれます。
花が綺麗だった。
箕輪城址近く、心温まるひととき。
光明寺
箕輪城址。
県道12号線箕輪町交差点の西側に有ります。
日本一の高さを誇る宝塔。
日蓮宗 瑞正寺
尾張藩土器野刑場の石碑はこちらに移設されています。
日本一と言われる宝塔があります,土器野刑場跡碑が何故ここにあるのか疑問です(刑場は少し北と聞いていましたので)。
徳川家も憩った重厚な鐘楼門。
光明院
何種類かの花がきれいに咲いていました。
鐘楼門は、これがまちなかにというほどの立派なものです。
猫のお出迎え、亀崎町へ!
来教寺
猫がお出迎え。
国道366号線”亀崎町七丁目”交差点の近くに有ります。
閻魔さまを拝める特別な場所。
十王堂
閻魔さまを拝めるようにして頂いています。
場所の美の伝えで旅にお行きたくになりました。
歴史ある本堂と美しい庭で心安らぐ。
専福寺
歴史ある本堂は広く立派です。
庭が綺麗に手入れされていて心が安らぐ場所です。
整備された清らかな境内で、心を整えよう。
信道山 善敬寺
綺麗に整備され御参りしやすい。
善いお寺でしょう。
心響く鐘楼の音色。
財賀寺 鐘楼
立派な鐘楼です。
素晴らしい。
スポンサードリンク
