足利義教公の首塚に参る。
安国寺
足利義教に縁とは知りませんでした。
裏に足利義教公の首塚がありました。
スポンサードリンク
美しい散り桜と大覚寺。
高薗寺
すごい広さ😳😳😳😳綺麗なお堂💐素晴らしい💐
ここで散り桜を見ながら、ケンタッキーを頂きました。
宝塚の歴史と美、ケトロン祭り。
宝山寺
8月14日に300年以上の歴史があるケトロン祭り(宝塚市無形文化財)が開催されます。
ちょっと道から入ったとこにある由緒正しきお寺です。
スポンサードリンク
梅咲く山中の静かな隠れ寺。
随願寺念仏堂
雰囲気がとても好きなお寺です!
江戸時代のお寺です。
天台宗 十一面観音菩薩で元気を!
相應峰寺
立派なお寺です。
人気がある寺院です。
スポンサードリンク
鬼あらいの静かな佇まい。
近江寺
ひっそりと佇む姿に、歴史を感じます。
運転下手なので歩いてお参りしてきました。
書写山のお寺で年末大根炊き。
阿彌陀寺
年末に大根炊き(大きめカットの大根二切れとお揚げさん一枚)が有料で振る舞われます。
迷宮のような庭園だけで十分満足。
スポンサードリンク
温泉寺山門でのしっとりとしたひととき。
温泉寺 仁王門
昔から栄えた温泉街にある御寺の山門です。
兵庫県豊岡市城崎町にある天台宗の寺院、温泉寺の山門です。
美しい河津桜と紫陽花。
長楽寺
2023年9月3日訪問。
梅がとても綺麗でした。
刀出坂から夢ブランの小道へ。
開山堂
刀出坂登山口から登ってくると、ここに着きました。
性空上人平安時代中期の天台宗の僧で京都の生まれ。
浄土真宗の美しい納骨堂。
正覚寺
浄土真宗のお寺で納骨堂もあります。
法事でお世話になっています。
50本の鳥居が迎える神秘的な紅葉。
本経寺
墓地が綺麗に整備されていました。
日蓮宗の歴史あるお寺のようです。
船場御坊の静閑と法話。
真宗大谷派 姫路船場別院 本徳寺(船場御坊 / 船場本徳寺)
船場御坊と呼ばれている大きなお寺です。
凄く広くて大きいので驚きました。
人生初の滝行体験を!
妙福寺
本日はありがとうございました。
滝行を体験させて頂きました。
淡路の国分寺で仏に親しむ。
淡路国分寺
淡路国国分寺跡。
ご住職が仏像や歴史について丁寧な説明をして頂けます。
源氏物語ゆかりの明石寺。
浄土宗 無量光寺
お寺はとても素敵です。
帰ろうとしたら、お寺のお婆さんが来て御朱印を頂いたあと、本堂を開けて下さり、ご本尊を見せて頂きました、ありがとうございました。
木造建築の迫力と阿弥陀如来。
常行堂
木造建築の迫力に気圧されました!
南側に阿弥陀さまの居られるお堂が一緒にある珍しい建物です。
茅葺き屋根の静謐な時空。
性海寺
住職はとても良い対応です。
毎年初詣をします。
空海ゆかりの五重塔、見学必至!
圓満寺
2022.04.05圓満寺の五重塔寺は弘法大師が開いたとされる。
納骨を検討されている方は、是非一度見学をお勧めします!
静かな祈りの場、こころ休まるお寺。
真如苑 神戸支部
静かに祈ります。
とっても、こころ休まる所です。
50本の鳥居で神秘体験!
本経寺
墓地が綺麗に整備されていました。
日蓮宗の歴史あるお寺のようです。
成田山で厄除け祈願と護摩焚き。
姫路成田山 明勝寺
車の祈祷をしてもらい毎年無料で正月にお祓いしてもらいに行きます 胸のしこりが2か月で消えビックリです 空海が好きなので毎朝般若心経をあげ...
毎年年明けに、社員揃って行きます。
淡路島七福神大国天、お参り体験!
淡路島七福神霊場 大黒天 八浄寺
神戸方面から七福神詣りをいたしました。
七福神巡りをしてきました。
書写山円教寺で心静まるひととき。
食堂
素晴らしい建物です。
摩尼殿と食堂は、必ず行くべき場所です。
安楽院の切り絵御朱印、心に残る。
猪野山願成就寺 安楽院
令和4年度の限定200枚の切り絵御朱印が欲しくて電話したら見本だったらありますとの事で取り置きしといてもらえました。
伊丹の住宅街の中にある、優しい雰囲気のお寺。
桜舞う春参道、金平糖の味。
八幡寺
お参り 御朱印を頂きに。
ご住職が良いお方です。
幸福の石と火渡りの古刹!
高雄山福円寺
明星石とゆう四角い石、幸福の石がとても珍しいものでした。
火渡りを最前列でみました。
静寂の中で感じる鬼踊りの迫力。
蓮花寺
道幅が、狭いので要注意です。
かなり山奥にある静かなお寺御朱印頂ける。
毎年8月23日は地蔵盆!
準別格本山 西代寺
徒歩15分弱で着きました。
とても親切丁寧にご対応いただきました。
的形の海と地蔵の景色。
八家地蔵
しっかりお参りさせて頂きました!
久しぶりに的形の海を眺めた。
歴史ある落雷避けの地。
桑原の大宋山欣勝寺
雷の神様です。
よろしくお願いします。
佐々成政の墓と美味たこ焼き。
法園寺
尼崎寺町七福神巡りの布袋尊が祀られています。
豊臣秀吉に追い込まれここで切腹して果てたお寺で大きな五輪塔のお墓があります。
歴史深い本泉寺で水を味わおう!
伊丹 本泉寺
例え重要文化財等があろうとも 塀と扉とで私を受け入れてくれないお寺が近所にありますが・・・本泉寺は本堂も開け放ち 通り掛りのわたしをも受け入...
今日はお墓参りに行ってきました。
重要文化財、心洗われる静寂。
東光寺
本堂、塔、鐘楼と、見ごたえがあります。
ひょうご東条ICから車で10分かかりません。
名月姫伝説と共に、法然の御朱印を。
珠光山 徧照寺 如来院
素晴らしいお寺です。
或いは夫とされる刑部左衛門尉国治(国春)不在の墓(供養塔?
涙観音への険しい道、達成感!
稲富山 圓融寺(円融寺)
境内の白壁の漆喰が剥がれ落ちてお堂も寂れています。
本堂は素晴らしい💐維持管理がたいへんなのかな~😔
尼崎の歴史、曹洞宗で体感。
全昌寺
お墓が有るので檀家ですが、他に比べてお金がかかります。
尼崎の寺町にあります。
静けさと紅葉が織りなす絶景。
伽耶院 寺務所
文化の日でも夏日だったからまだ先みたいでした。
ロードバイクで紅葉を観てきました。
松原八幡神社隣の静かな聖地。
八正寺
灘のけんか祭りで有名な松原八幡神社の北側に建っていて境内に金色の茶の寿観音がありますので山陽電鉄の白浜の宮駅からも見えます。
播磨西国三十三所第六番四国八十八箇所めぐりもできるらしい。
羽束山登山口で安心駐車!
香下寺
羽束山の登山時に駐車場をお借りしました。
羽束山の登山口横のお寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク