県道346号から20mの魅力。
鉢伏の不動明王石像
特には感じるものはない。
こんなところに?
スポンサードリンク
平成の煌びやか観音堂、滝行も近く。
観音堂
1996年(平成8年)築)です立派な観音様が御在位されております。
ここの観音堂は平成の建物で新しいです。
60年の歴史が息づく御朱印。
龍光寺
弘誓会新西国霊場 二番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
法要に出席しました。
スポンサードリンク
山の中のお寺でイモリ捕まえ。
長願寺
この奥の方にあったと思うんだけど農業用の溜池のような所でイモリ捕まえていたような。
ご利益有りますよ。
高台で眺める立派な門。
昭竜寺
素晴らしいばしょです。
高台にあり見晴らしが良かったです✨合掌✨
スポンサードリンク
783年の歴史を感じる医王山。
永福寺
真宗大谷派で山号は医王山。
現在の場所には江戸初期に移転してきたようです。
お盆のお参りに最適!
龍泉寺
実家が檀家だから、5です!
寺の裏に祖父の墓になっていて、お盆にお参りしました。
スポンサードリンク
自然散策と美味しいコーヒーを楽しむ。
浄土真宗親鸞会 同朋の里
自然の中を散策できます!
どなたでも、散策することが出来ます。
鉢伏山の仏舎利塔で絶景体験。
佛石寺
山頂に鎮座するとても大きな仏舎利塔に驚きました。
鉢伏山山頂下にある佛石寺。
高野山真言宗の不動明王に癒される。
福王寺
僕が好きな仏像は、立派な不動明王像です。
一国観音霊場巡りで訪れました。
雨晴海岸から立山連峰へ。
高岡仏舎利塔
二上山の鉢伏山山頂に建っている。
■高岡仏舎利塔富山県高岡市で二上丘陵の最高峰である二上山の東側にある石塔。
延命地蔵の恵み水で炊くご飯!
子安地蔵尊
石倉町や泉町の地蔵尊と比較して人が少ない穴場です。
飲み水として取りに行って試しにここの水でご飯を炊いたら?
高野山真言宗の御朱印、心に響く出会い。
慈光院
御朱印を頂きにいきました。
以前、御朱印を頂きに行かせていただきました。
いつも開いてる新たな発見。
国分尼寺
いつもは閉まっています。
いつもは無人のようです。
人生の目的が見える浄土真宗。
浄土真宗親鸞会 観勢寺
良いところです。
浄土真宗の教えを聞ける寺です!
禅寺で心を整え、河童伝説の宿。
天香寺
13年の間にオートバイ旅行で4~5回ほどお世話になりました。
河童が小僧さんに化けて小便入りのお茶を出したことが有るそうです。
高野山の素晴らしい庭園とお茶室。
金光院
高野山真言宗 旧二上山養老寺談議所。
なすばらしい庭園と立派なお茶室があります。
富山市南田町十六番札所。
西養寺
富山市南田町にある浄土宗のお寺。
弘誓会新西国霊場 十六番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
弘誓会新西国霊場の聖観音菩薩。
海恵寺
弘誓会新西国霊場 七番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
海恵寺=カイエイジ。
井波の歴史を感じる珍しいお寺。
瑞泉寺 山門(二重門)
参拝する時に入場料を払わないと入れない珍しいお寺。
12月の平日、雨でした。
雲外悟道が導く、静寂の禅寺。
海松寺
弘誓会新西国霊場 四番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
明治の名僧 雲外悟道 が住職をしていた禅寺。
荒山峠のお地蔵様、心癒す絶景。
荒山地蔵尊
大事にされているお地蔵様でした。
石動山の途中にあるお地蔵さんです。
歴史ある寺院の蓮が美しい。
無量寺
寺の前の蓮が美しい。
説明板が無い。
呉羽町を見渡す趣深いお寺。
吉祥寺
なかなか趣のある寺院です。
昔からあるお寺ですね。
鉢伏山大仏舎利塔の夜景。
佛石寺
山頂に鎮座するとても大きな仏舎利塔に驚きました。
鉢伏山山頂下にある佛石寺。
坂を登れば、重文11面観音像に出会える。
常楽寺 観音堂
常楽寺本堂より少し坂を登ったところにある観音堂。
喜歡寺院神社文化。
荘厳なご本堂で心浄化を。
日蓮宗 玉蓮山 真成寺
またの機会に行けるのを楽しみにしてます!
荘厳なご本堂は多くの仏さまがおられて心を浄化して癒やしてくれます。
富山の中心で最高の寺、満徳寺。
満徳寺
いつも訪れていて限界突破できそうです。
色々なお寺さんを訪れましたが満徳寺が日本一の寺でまちがいないですね。
長谷川等伯の鬼子母神像前で歴史を感じるひとときを。
日蓮宗 妙伝寺
日蓮宗寺院。
素晴らしい 住職が說明してくださいました。
高野山の山門、ライトアップで美しさ倍増。
宝寿院
弘誓会新西国霊場 三十二番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
古い文化財がある。
バリアフリーの浄土宗、感動の仏前。
大泉寺
新西国三十三所巡りで御朱印を頂きました。
弘誓会新西国霊場 十七番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
北陸33観音霊場巡りの聖地。
観音堂
北陸三十三観音霊場にて参拝。
木造の立派な本堂。
北陸の銀閣寺、綺麗な庭で癒される。
天真寺
観光案内ボランティアしています。
庭が綺麗です。
夜の観音様が輝く霊園。
信光寺
叔母の納骨に訪れましたけど、階段が急でこの先加齢でお参りも大変そうですねぇ。
裏にペット専用の霊園があります。
由緒ある聖観音菩薩の寺。
巒昌寺
弘誓会新西国霊場 二十四番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
巒昌寺u003dランショウジ。
八十八の仏様巡り、心豊かな旅。
正法寺
参拝させていただきました。
回りに88の仏様がいてぐるりとまわれます探しまわるのも楽しめますね。
富山の歴史を感じる、除夜の鐘体験!
日蓮宗 大法寺
家のお墓あります。
いつもお世話になっております。
見晴らし自慢の合掌の高台!
昭竜寺
素晴らしいばしょです。
高台にあり見晴らしが良かったです✨合掌✨
石動駅近くの新納骨堂!
光顔寺 納骨堂 越乃國阿弥陀堂 明照廟堂
小矢部市の街中に立派な納骨堂が有ります。
境内が綺麗に舗装されています。
歴史感じる越中法然の癒し。
極楽寺
素晴らしい歴史のあるお寺です。
小学校の頃友達と境内でよく遊んだ記憶があります!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
