とても綺麗に整備されてるお寺です。
法源寺
とても綺麗に整備されてるお寺です。
スポンサードリンク
虚空像菩薩のお祭り日で賑やかでした。
慈光院
虚空像菩薩のお祭り日で賑やかでした。
叔父とお袋がお世話になっております。
正法寺
叔父とお袋がお世話になっております。
スポンサードリンク
大林寺の道を越え 小布杉集落へ!
大林寺
大林寺の道を越えると小布杉集落にたどり着きます。
葵区にある曹洞宗のお寺さん。
2018.11.30 参拝御朱印を頂きました。
秋葉山 福昌院
2018.11.30 参拝御朱印を頂きました。
スポンサードリンク
このお寺さんの前のお茶屋さんの羊羮がおいしいかった...
實相寺 山門
このお寺さんの前のお茶屋さんの羊羮がおいしいかったです。
時宗で味わう本格的な体験。
新善光寺
ご住職さまから、今はもうやってないとのお返事でした。
時宗。
スポンサードリンク
宮崎の飫肥を思い出しました。
萬松閣
宮崎の飫肥を思い出しました。
イベントの掲示があります。
龍国寺
イベントの掲示があります。
岩水寺奥之院で静寂のひととき。
岩水寺 奥之院本殿(六角堂)弘法大師堂
奥の駐車場に停めたので、参拝しました。
徒歩10分程の奥之院はがらがらです。
よく本を貸し出してくれました。
長勝院
よく本を貸し出してくれました。
曹洞宗
伊豆八十八ヶ所霊場第72番
未訪。
曹洞宗黒崎山禅宗院
曹洞宗
伊豆八十八ヶ所霊場第72番
未訪。
可愛い子が眠ってるので。
遠成寺
可愛い子が眠ってるので。
住職さん夫婦はいつもにこやかです。
桂林寺
住職さん夫婦はいつもにこやかです。
曹洞宗南林山意晶庵 (もみじ寺)浜松市天竜区春野...
意昌庵
曹洞宗南林山意晶庵 (もみじ寺)浜松市天竜区春野町堀之内1690通りがかりに紅いモミジに目が止まり立ち寄りました。
法事で行きました。
耕春院
法事で行きました。
とにかく眺めが素晴らしいですよ!
妙法寺
とにかく眺めが素晴らしいですよ!
山門がとてもりっぱです。
興嶽寺
山門がとてもりっぱです。
敷地内には鳥居があり、小祠や庚申塔などが寄せられて...
田ケ谷地蔵尊
敷地内には鳥居があり、小祠や庚申塔などが寄せられている。
地域に開かれたお寺。
正晨寺
地域に開かれたお寺。
清見寺の山門は慶安4年(1651)の建築だそうです...
山門
清見寺の山門は慶安4年(1651)の建築だそうです。
国道362号線”都築”交差点の西側に有ります。
太幸寺
国道362号線”都築”交差点の西側に有ります。
玉泉寺の薬医門、控柱の美。
玉泉寺 山門
玉泉寺の山門(薬医門)は本柱(角柱)の前後に細い控柱(角柱)を設けている。
境内の展示にしばし心を奪われました!
法多山尊永寺川井別院
境内の展示にしばし心を奪われました!
「薩埵山」の名前の由来となった薩埵地蔵が安置されて...
東勝院
「薩埵山」の名前の由来となった薩埵地蔵が安置されている。
長教寺
入り口が狭い。
法要で伺ったのですがコロナ対策もされ安心出来ます。
日蓮正宗 崇敬山 忠正寺
法要で伺ったのですがコロナ対策もされ安心出来ます。
北条氏重の菩提寺、上嶽寺。
上嶽寺
上嶽寺(じょうがくじ)所在地 袋井市国本499宗 派 曹洞宗山 号 最乘山寺 名 上嶽寺御本尊 釈迦如来訪問日 2023/12/25久野城主...
上嶽寺に北条氏重の墓があります。
落ち着いた雰囲気のお寺さんで、心休まる静かな場所で...
呑海寺
落ち着いた雰囲気のお寺さんで、心休まる静かな場所です。
静寂漂う日蓮宗寺院へ。
大徳寺
今は無住なのか人の気配が有りませんでした。
日蓮宗寺院。
御首題いただきました。
妙龍寺
御首題いただきました。
運気をうなぎのぼり!
うなぎ地蔵
運気をうなぎのぼりにしてくれる、有り難いお地蔵さまです。
うなぎのお地蔵様がとってもとっても可愛いです!
真面目で優しいご住職が待つ場所。
富慶寺
ご住職は、真面目で優しい方です。
駐車場は広いです。
桜のトンネルが綺麗。
円珠寺別院
桜のトンネルが綺麗。
細葉の枝振りが見事、赤い実が付いている木は何の木。
寳珠寺
細葉の枝振りが見事、赤い実が付いている木は何の木?
元禄13年(1700)十九世日芳の代に大檀那渡辺越...
弁天堂
元禄13年(1700)十九世日芳の代に大檀那渡辺越中守方綱夫人の寄進により建立。
今は時代が変わり先祖さんをなかなか守る若い人が多く...
西来寺
今は時代が変わり先祖さんをなかなか守る若い人が多くなって来ました!
思いの外立派な大きな本堂。
十輪寺
初めて建物内に入りましたが、思いの外立派でした。
新しい大きな本堂です。
今日はお墓の掃除をしました。
蓮性寺
今日はお墓の掃除をしました。
静けさ薫るお寺のひととき。
大蔵寺
可も不可もなく静かなお寺さんでさ。
山門を通る時に上に飾られている天女の舞が檀家さんの奉納された絵が何とも言えない絵です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
