夢観音に会える桐生山中和院。
中和院 市原地蔵尊
夢観音の由来があった・1972年(昭和47年)冬、浜村汀教尼の夢枕に一体の観世音菩薩様がお立ちになり「私はいま供養もされずうちすてられている...
桐生山中和院は、市原市山田橋にある真言宗山階派の寺院です。本寺は大本山の亀甲山勧修寺(京都市山科区勧修寺仁王堂町)。本尊は観音菩薩(通称:夢...
スポンサードリンク
手入れされた境内で心安らぐ。
東岸寺
綺麗に手入れされた境内でした。
駐車場が狭い。
いすみ市の文化財、坂水観音へ!
坂水寺
お散歩がてらに寄りました!
暮のお墓参りとお寺さんへのつけ届け!
スポンサードリンク
墓地の前で心癒される休憩。
薬師坊
墓地の前の休憩所といったところでしょうか。
古刹西谷寺で心静まるひととき。
西谷寺
西谷寺少し奥まり、少し小高いところに位置する。
寶壽坊日要上人を開基として天正元(1573)年に創建された日蓮宗の寺院です。
スポンサードリンク
悪業消滅の仏道修行。
日蓮正宗 大白牛山 鎌谷寺
気持ちがスッキリとしっかりとしました。
功徳積む仏道修行道場過去からの悪業消滅道場。
百日紅の美しさ、親切なお坊様。
清岸寺
百日紅が綺麗に咲いていました。
手入れが行き届いています。
スポンサードリンク
感じの良いご住職のご朱印。
増長院
増長院です。
ご朱印対応して頂けます。
鐘撞堂の美しさ、心温まる住職の教え。
真言宗智山派 蓮福寺
鐘撞堂が立派、山門も立派、境内は良く整備されている。
京都のお寺の様です。
千葉寺十善講で心静かに。
雲祥寺
境内に千葉寺十善講の第五十五番札所があります。
臨済宗妙心寺派の寺院です。
香取市の観福寺で心を癒す。
大師堂
妙光山蓮華院觀福寺 大師堂。
千葉県香取市にある観福寺の大師堂です。
上総広常の菩提寺、歴史に触れる旅。
安養寺
鎌倉幕府創立に向けた戦いの中で大活躍をした上総広常の菩提寺と推定されるお寺の一つです。
坂を登れば百体観音が待つ!
百体観音堂(全應寺)
坂を少し登ります。
観光で行くところではないです。
仁王様が迎える地元の宝。
仁王尊
仁王様迫力有ります。
なぜか、仁王像があります。
味のある隧道で、ひとときを。
長照寺
ここにも味のある、隧道がありました。
近年中に、本堂を再建していく予定でおります。
春のあじさいと歴史の寺。
福昌寺
あじさいが綺麗。
こんなところにと思う、曹洞宗のお寺でした。
釈迦如来が見守る、永享寺の美。
永享寺
お寺にしては カギを開けるのが随分と遅いな。
トイレが綺麗になりましたね。
丸山川の歴史、丸氏の菩提寺。
天台宗 安楽寺
丸山川周辺先住者でこの付近一帯をおさめていた丸氏。
里見氏に支配される前は重要な氏族だった丸氏の菩提寺。
清潔な境内で心静かに。
金剛寺
法要では『梅花流詠讃歌』というものを取り入れてもいる小さいながらも立派なお寺という印象・また、お寺の中には『サルスベリ』が植えられており、季...
境内掃除されていました。
東光日蓮系の小さなお寺で心和む。
円通寺
綺麗に掃除されているお寺さんでした。
東光日蓮系の宗派だったはず何か立像が庭にある。
尾場お堂
安房神社で静かな供養のひととき。
千祥寺
義民七人様の供養碑が有ると言うので参拝。
実は安房神社に看板があります。
霊園の薬師堂で心安らぐひとときを。
薬師堂
總持院の薬師堂。
霊園の薬師堂。
新茂原駅北、心洗う荘厳空間。
宗延寺
普段から参拝者は見受けられませんでも最近綺麗に建て直され整備したのでとても綺麗です。
荘厳な雰囲気で心が洗われます。
吉橋大師で心癒す参拝。
道入庵
お寺の奥に何故か踏切があります。
境内に吉橋大師第四十九番の札所があります。
哀川翔のような楽しいお話。
多聞山 吉祥院
友達が最近、入りましたのでお線香を開けに行きました。
はなしにならない。
すぐわかる隠れた場所。
馬頭観音
わかりにくいけど、わかるとすぐわかる場所にありました。
印西の赤い屋根、遠くからも目立つ!
天台宗 東漸寺
本堂と少し高いところに不動堂があります。
馬蹄山勝光院東漸寺は、印西市中根にある天台宗の寺院です。本寺は中本寺の天龍山泉倉寺(印西市和泉)。無住寺で、代務寺院は福聚院(印西市中根)。
千葉真一生家近くの歴史あるお寺。
真言宗豊山派 八幡山 満隆寺
その近くには俳優の千葉真一さんの生家がありのどかな場所ですがお寺は結構な歴史があるようです最近では寺境内にポックリ地蔵があってお詣りにくるひ...
真言宗豊山派に所属。
無料駐車場完備!
山門(正東山日本寺)
人もそれほど多くなく駐車場も無料です。
雰囲気ですある山門でした。
満願寺
雲龍山で心静まる参拝を。
金剛勝寺
駐車場はこちらから入れます。
真言宗智山派雲龍山地蔵院金剛勝寺。
住宅街で見逃すお寺の静けさ。
正覚寺
お寺と気づかないで通りすぎてしまいそうです。
覚えていない?
美しい庭で過ごす至福のひととき。
宗勝寺
香取市篠原イにある日蓮宗の寺院です。開基檀越は須坂藩初代藩主の堀淡路守直重公です。参詣の折、御住職より快く御首題を揮毫して戴きました。
すごくきれいにされていて、庭がすごいです。
心に響く鐘の音、無料で体験!
鐘楼堂(笠森観音)興楽の鐘
無料で鐘突きが出来る。
心に響く鐘の音でした。
静かな曹洞宗で心の癒しを。
福聚院
街の中心から少し離れた静かなところにあります。
親切なご住職と奥様がいらっしゃいます。
調和の美しさ、古い建物と共に。
真言宗豊山派 勝徳寺
古くからある建物だということがうかがえる・また、彫刻で飾られた立派な山門があり、中には仁王像があり美しい・荒久の町会の山車の倉庫があり、普段...
感じですが、なんか古いものがいっぱいあって調和してるのが、不思議でいい感じ。
青菅山不動院で歴史を感じる。
真言宗豊山派 正福寺
少々荒れた状態も見られる寺ですが歴史がある所です。
青菅山不動院正福寺は佐倉市青菅にある真言宗豊山派の寺院です。本尊は不動明王。無住寺で、本寺及び代務寺院は稲野山千手院金剛盤形寺(佐倉市井野)...
広々とした境内で十一面観音に出会う。
華輪山 自性院 永福寺
広々とした境内。
十一面観音菩薩を本尊とする真言宗智山派の寺院です。
地域随一の寺院で法事会食。
東陽寺
実際に行ってみないとワカリません。
寺内に法事で会食が出来る部屋があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク