家族葬に優しさ溢れるお寺。
浄照寺
門徒想いの御住職夫妻でとても素晴らしいお寺です。
父の代よりお世話になってるお寺さんです。
スポンサードリンク
心が穏やかになるお寺。
西生院
雰囲気が良いですね。
子供の頃からお世話になってます。
国道3号線沿いで座禅体験を✨
見性寺
座禅体験ができる。
いいですよね✨
スポンサードリンク
改修中の名刹、未来の美術館。
正教寺
完成すれば素晴らしい名刹になるでしょう。
立ち寄った小さな美術館で水彩画を中心とした展示を見せていただいた。
秋のお彼岸限定開帳。
上手観音 相良三十三観音 第二十二番札所
相良三十三観音22番です。
9月の一斉御開帳の際に行きました。
スポンサードリンク
熊本地震に強い納骨堂で安心。
荘厳寺
納骨堂があります。
この付近は お寺ばかりですね。
天草のBIG DREAMが待ってる!
西光寺
せっかくお参り頂いたのに不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
天草のハンバーガーショップのBIG DREAMさんが此方に出展されたので訪ました。
スポンサードリンク
浄土真宗の素敵な場所、心癒すひとときを。
大光寺
素敵な良い場所(原文)ice good place
公私共々、お世話になっております‼️🙏🏻🙏🏻🙏🏻
命を写す、湧徳寺の教え。
日蓮正宗 涌徳寺
素晴らしいお寺です。
是非、様々なご相談に来られてください🤓
茅葺き屋根の美しさ、素晴らしい佇まい。
青蓮寺
「しょうれんじ」と読むようだ。
茅葺き屋根の綺麗なお堂です。
実家の菩提寺で供養を。
西念寺
我が家もお世話になっております😃
数年前に祖母と叔母の供養(法要)をしていただきました。
圧巻の御経を体験できる寺院。
遍照院
5人揃って御経を読まれるのは圧巻です、先祖代々お世話になっているので小さい時は祖母に連れられてお彼岸の説法と食事をさせて戴いた記憶があります...
初めて花まつりに行きました。
上田晋也さんも遊んだ鐘の下。
光顕寺
毎月,父母を供養していただきありがとうございます。
それはもう、深く詳しくお話をされました。
大黒様と本尊に会える。
圓頓寺
大黒様が祀って有ります。
山鹿温泉さくら湯の南東150mほどに伽藍を構える日蓮宗の寺院です。
一町一寺巡りで歴史探訪。
阿弥陀寺(浄土宗)
キレイに手入れされています。
阿弥陀寺(浄土宗)
薩摩の抜け参り、心の安らぎ。
源光寺
薩摩の信者の為の薩摩部屋がある。
儀祖父母 義父 孫😥が眠っています🙏
坂の上の静寂、お寺の魅力!
秀学寺
坂の上にあるお寺さん。
良いお寺です!
放牛石仏の66体、心癒す門。
聞光寺
放牛石仏第66体目があります。
合志三十三ヶ所観音18番札所 放牛石仏66体目 大切に奉っておられます。
人吉球磨の絶景で味わう、オーガニック料理!
榮立寺
お墓参りに伺いました。
御首題と切り絵御首題戴きました。
水月寺で真言の心に触れる。
水月寺
お参りさせて頂きました🙏🏻水月寺(すいげつじ)合志33ヶ所観音13番札所。
水月寺は真言宗の寺です。
優しいお顔の観音様へ、相良三十三観音。
覚井観音 相良三十三観音 第二十二番札所
相良三十三観音22番です。
県道33号からすぐに行く事が出来ます。
染岳登山口で体験する、オジゾウさんたちの安らぎ。
染岳観音院
染岳へ登る登山口があります。
天草市指定文化財。
懐良親王の霊地で絶景散策!
悟真寺
懐良親王の墓の手前にあるお寺。
ここの鳥居から見下ろす街の景色は最高です。
きれいに整理された小さなお堂。
円通山長福寺(冬野観音堂) 阿蘇西国三十三カ所観音霊場 第20番
小さなお堂でした。
きれいに整理されてある。
歴史の舞台で温かい出会い。
光専寺
米米惣門ツアー中。
心優しい住職様、坊守様が温かく対応していただきました。
赤十字発祥の地、優しい弥勒像。
正念寺
国道沿いのお寺です。
赤十字社の発祥地です一度訪れてみてください。
相良三十三観音で参拝の至福体験。
龍泉寺
私は、このお寺の檀家です。
なんか出そう🎵
静かな田舎でお地蔵さん発見!
信福寺
浄土宗知恩院信福寺
法然上人天草二十五霊場の25番霊場
探索マップに書かれているお地蔵さんはお寺の裏手にありました。
田舎の静かな所。
放牛石仏で心安らぐひととき。
聞光寺
放牛石仏第66体目があります。
合志三十三ヶ所観音18番札所 放牛石仏66体目 大切に奉っておられます。
猫寺で巡る艦内の神秘。
生善院観音 相良三十三観音 二十四番札所(1)
生善院観音堂 重要文化財。
その艦内神社に祀られていること大変な資料が此の地域に集中していること。
全国珍しい左利き毘沙門天。
-開運招福の毘沙門天 - 高見山 南光院
御朱印をお書き入れ戴きました。
且つお茶菓子も出していただき本当にありがとうございました。
建て替えた美しいお寺で心静かなひとときを。
観行寺
こちらのお寺様は2.3週間に1度お墓参りに足を運ばせて頂いております🙏住職さんもこちらの奥様もとても良い方です丁度3年前に建て替えをされてと...
落ち着ける場所です。
大曼荼羅を感じる参拝。
本立寺
不在でご首題いだたけませんでした。
日蓮宗のお寺です。
ユーモラスな仁王像が待つ正福寺。
正福寺 仁王門
市内中央区にある正福寺にあります。
なんとなくユーモラスな表情です。
加藤清正母のお墓と静謐な寺。
妙永寺
加藤清正の母親のお墓がありこの辺りはお寺が多く街中に近いですが静かな所です。
私の母の親族の墓があります。
豪潮律師ゆかりの地、安養寺で。
専光寺
豪潮律師の生誕の地。
寛延2年(1749) 専光寺(せんこうじ 現・岱明町高道)の次男として生まれました。
秋の紅葉に包まれて、心静かに。
満徳寺
私の母方の菩提寺で、昔からお世話になっています。
落ち着きます。
歴史を感じる、甲斐宗運公の地。
永寿寺
浄土真宗本願寺派の由緒あるお寺です。
無住であった永寿寺を再興す時は寛文十年十二月也…幕末の名僧、甲斐致憼の出身寺院。
大吉の幸福体験を!
一ノ瀬大師堂
大吉でした!
平成29年3月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第八組一番
無人社
御朱印あり(先達会にて押印)
震災後の本堂復興を共に。
淨福寺
今新しい本堂が建立中です。
僕のネッ友が多く住んでるbyザリガニ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
