高千穂地方では、当たり前の大師堂です。
三田井大野原茶屋堂
高千穂地方では、当たり前の大師堂です。
スポンサードリンク
霊山寺
桜のライトアップです。
観音寺
桜のライトアップです。
スポンサードリンク
人懐っこい猫と供養を。
円福寺
供養の為に行ってます。
人懐っこい猫ちゃんが数匹居ます。
宝光寺
スポンサードリンク
静かな場所です。
昌福寺
静かな場所です。
松崎観音
スポンサードリンク
伊満福寺と松崎観音そしてこの黒坂観音は平賀快然の仁...
黒坂観音
伊満福寺と松崎観音そしてこの黒坂観音は平賀快然の仁王像の彫刻を作られた事でも知られています。
妙専寺
住職の説法、熱中症対策に!
浄土真宗本願寺派 源照寺
死にそうな位でした😱
住職の説法が身に染みました。
天岩戸付近に根付く静かなお寺です。
泉福寺
天岩戸付近に根付く静かなお寺です。
専寿寺
お世話になっているおてらです。
浄土真宗本願寺派 順生寺
お世話になっているおてらです。
心を整える朝のひととき。
日蓮正宗 本地山 専唱寺
朝が整えると、心が整う。
若くて知性派の御住職には、色々と人生観を教えて頂きました。
近くに野良犬がいたみたい。
三ヶ所観音堂
近くに野良犬がいたみたい。
五ヶ瀬町の浄専寺で桜吹雪体験。
浄専寺
浄専寺の枝垂れ桜は行く価値ありです。
満開の桜🌸良い経験をさせていただき感謝です。
日向国分尼寺跡地
日向国分尼寺跡地881-0003 宮崎県西都市右松 2330ナビは宮崎県立 妻高等学校で行くのが良い。
和尚さんの、関西弁となかなかな博識がスゴくいい❗️
吉祥寺
和尚さんの、関西弁となかなかな博識がスゴくいい❗️
大泉寺院
田舎のお寺って感じです。
教願寺
田舎のお寺って感じです。
信仰を感じることのできる場所でした。
龍昇院
信仰を感じることのできる場所でした。
曹洞宗のお寺さんです、響きある、いい住職さんです。
東泉寺
曹洞宗のお寺さんです、響きある、いい住職さんです。
素晴らしい記憶力の先代奥様のいらっしゃるお寺です。
善正寺
素晴らしい記憶力の先代奥様のいらっしゃるお寺です。
再建された綺麗な本堂で、心静かにお参り。
慶正寺
お参りにお出でください📿
空調もあり過ごしやすいと思います。
鐘の響きと共に、心静まるひととき。
上行寺(日蓮宗)
荒行を習得された住職一見厳しそうですが作法や法要について教え下さいます 愛犬🐕は籠に入れて大人しくしていれば同席OKでした。
いつも電波時計並みに正確な鐘の音を有難う御座います。
由緒あるお寺で七福神巡り!
大武寺
とても由緒あるお寺です。
2018.4.15 [七福神巡り寿老人]
365段の石段、火伏せ地蔵へ。
宇納間地蔵尊
ここの鐘の音は、心に響く良い音がします。
階段が、365段?
鎌倉時代に日蓮の弟子が建てたお寺です。
本善寺
鎌倉時代に日蓮の弟子が建てたお寺です。
歴史と静けさ、懐かしいお寺。
宝泉寺
いつも綺麗に掃除がしてあって、落ち着きのある所です。
歴史が有り、自宅近くのお寺。
神仏合体の不思議空間、日向之國七福神!
妙国寺
神仏合体の不思議な空間を見ることか出来ました😊
日向之國七福神の毘沙門天霊場庭園は600年以上の歴史があるもので国指定を受けているそうです。
心の潤い、日連正宗で悩み解決。
本蓮寺
ご先祖様の安らかな場所。
文明18年(1486年) 定善寺の末寺として、日要師の開基。
温かな供養のひととき。
安楽寺
食事が楽しい。
義理の母の13年忌で、兄弟集まり供養させてもらいました。
日向之國七福神と枝垂桜。
智浄寺
枝垂桜きれい。
日向之國七福神の福禄寿霊場。
美しい天井絵、 ご利益を感じる!
勝蓮寺
天井絵の美しさ。
ご利益ありそうな気がします。
明石家さんまさんご一行が来られました。
福聚寺
明石家さんまさんご一行が来られました。
金運アップできる温もりの場。
岩戸坂弁財天
一度通り過ぎちゃいました。
素晴らしい。
住職の優しさが響くお寺。
正信寺
綺麗なお寺でした。
綺麗なお寺さんでした!
誓念寺
717年創建の長谷観音寺。
長谷観音
717年に建てられた寺です。
初瀬山補陀洛院(ふだらくいん)と号し、山岳仏教の道場として大いに繁栄したといわれています。
優しさ溢れる田舎のお寺。
蓮光寺
永代供養でお世話になっております。
除夜の鐘をついて、新年を迎えます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク