新しい先生との楽しい行事!
ノートルダム学院小学校
28回卒業生です。
新しい先生のうけもつクラスが崩壊することが時々あるが行事などが多くて楽しい学校です。
スポンサードリンク
皆んな仲良し、御所南の魅力!
京都市立御所南小学校
卒業生です。
皆んな仲良し。
素敵な学校で学ぶ喜び。
京都市立朱雀第八小学校
その場所でふれあい広場でバザーとか、食事とかやってました。
素敵な学校です。
スポンサードリンク
母校の思い出、味屋やっやー。
京都市立仁和小学校
私の、又、子ども達の母校です。
ここタゆえにマ味屋やっやー店の群れたがるのナやら食べやら野高速増殖炉もんじゅ高速増殖炉もんじゅここタゆえにマ味屋やっやー店の群れたがるのナや...
世界へ巣立つ、豊かな自然の中で。
綾部市立東綾中学校
生まれ育ち学び視野を広げて世界へ巣立ってください。
周りの環境がおちついていて勉学にはげみやすい。
スポンサードリンク
幻の滝と浦島伝説地域の魅力を体感!
伊根町立本庄小学校
昔から栄えた地域だと感じました。
母校のような温もり。
京都市立祥豊小学校
改修して欲しい。
母校です(^^;
スポンサードリンク
海外ハーフの子と和気藹々!
京都市立養正小学校
海外ハーフの子も多く、和気藹々としている、
田舎を感じる上鳥羽小学校。
京都市立上鳥羽小学校
吾輩人生65年前に卒業後とは違い新たな家庭が増えてきていますが上鳥羽子頑張って活躍をしてください。
周辺に田畑が多いからか田舎を感じる学校。
向陽小学校、歴史と共に歩む。
向日市立向陽小学校
向陽小学校は、向日神社の鎮まる丘陵の南端にある。
O先生によく虐められた!
広い校庭で素敵な思い出を!
京都市立葵小学校
校庭が広い小学校です。
I went to this school as a first grader when my family lived there. :D
運動場の桜満開、心躍るひととき。
京都市立花園小学校
運動場の桜🌸🌸🌸が満開綺麗。
近くの小学校。
市のエライ方も訪れる、整った学校。
八幡市立美濃山小学校
学校の設備が整っていた。
この学校はよく市のエライ方が来ます。
小学生イベントに最適な場所!
元 京都市立安寧小学校
小学生までの子供に対応したイベント事に使われるのに適している。
選挙に行きました‼️
土工現場で選挙体験!
京都市立小野小学校
土工の現場で行きました。
選挙の時は、会場になったりします。
伊根の舟屋近く、彩虹の幻想!
伊根町立伊根小学校
很有Fu的學校。
意外碰到一座彩虹落在這所小學上很欣喜地拍下這張照片非常喜歡這裡!
北山通りの百葉箱を見つけて!
京都市立松ヶ崎小学校
中庭に百葉箱がある。
北山通りを暴走してる金だけは持ってる方々の車に児童が轢かれないか心配。
懐かしの小学校を思い出して。
京都市立新町小学校
懐かしいーw
私の通ってた小学校。
有栖川の小径で運動を楽しむ。
京都市立梅津北小学校
学校と有栖川に挟まれるように「ありすの小径」があります。
運動上が広い。
長岡京市一番の開放感。
長岡京市立長岡第五小学校
マンモス学校になってきました。
開放感のある学校です。
琵琶湖疏水沿いの母校散策。
京都市立安朱小学校
素晴らしい母校です。
山科駅から琵琶湖疏水の流れに沿って、哲学の道へとウオーク。
広いグラウンドでスポーツを楽しもう!
亀岡市立つつじケ丘小学校
耐震処置もされています。
グラウンド、体育館が広い!
海辺の小学校でふるさと体感。
京丹後市立網野北小学校
海辺の小学校。
俺のふるさと。
大枝小評価が最高!
京都市立大枝小学校
卒業生です。
全部が最高です!
垂れ桜の前庭で平和なひととき。
京都市立境谷小学校
ここで育って良かった!
平和すぎて中学上がったときにきついと思うよ。
紫野学区の国立小中一貫校!
国立 京都教育大学附属 京都小中学校
国立の小中一貫校です。
あの土曜日にバレーボールの練習やってますか?
たまこマーケットの舞台へ!
京都聖母学院小学校
娘がお世話になりました。
たまこマーケットの舞台です。
リチャード・ロジャースの開放的な空間。
相楽東部広域連合立南山城小学校
톱날지붕을 통한 색다로운 교육공간을 디자인한 리처드로저스 작품!
教室のしきりが少なく、開放的な空間が特徴の学校になります。
懐かしい一輪車で楽しむ。
京都市立稲荷小学校
卒業生です〜建て替えられてキレイになってますが当時のままの物もあり懐かしいです一輪車は昔 校長室の前に飾られていただけだったのですが 今は乗...
卒業生です〜建て替えられてキレイになってますが
当時のままの物もあり懐かしいです。
真弓の集落、校舎が出会う場所。
京都市立中川小学校 真弓分校
集会所のような校舎が真弓の集落の中にあります。
1991年度生徒数は3人でした。
醍醐小学校の分校跡地で。
京都市立醍醐西小学校
我が母校その2
昔は醍醐小学校の分校でした。
しぜんいっぱいの美しい施設。
京都市立桂坂小学校
しぜんいっぱいできれいでした。
施設が充実している。
新舞鶴小学校で懐かしい思い出を!
舞鶴市立新舞鶴小学校
新舞鶴小学校。
40年前は木造校舎。
古い門の先に特別な出会い。
宇治田原町立田原小学校
とても古い門です。
208名 校長 加茂田実。
懐かしさあふれる母校の味。
京都市立下鳥羽小学校
1947年生まれの75歳、下鳥羽小学校卒です。
我が母校☆ 2021年やから何年前やろ😀30年前かな☆あの頃が懐かしい(笑)
古き良き木造校舎で思い出再生。
綾部市立物部小学校
40年前ぐらいに通った小学校。
古き良き木造校舎があります。
西本梅との新しい出会い。
南丹市立園部小学校
ここの体育館は旧園中のもので55年もつかってるのにまた大幅改修しかしない。
よろしくお願い。
踏切南の特別なサポート。
京都市立朱雀第七小学校
嵐電を見て、踏切を南に。
発達障がいがある息子がお世話になりました。
平安の歴史を感じる、宇治の木幡。
宇治市立木幡小学校
私の母校。
この学校はは私の母校ですから。
親友が見つかる場所。
京都市立上高野小学校
この学校に親友がいる!
この学校に親友がいる!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
