南九州の激闘、木崎原古戦場。
木崎原古戦場跡
「南九州の桶狭間」と呼ばれる薩摩島津家と日向伊東家の長年に渡る戦いの分水嶺となった合戦の古戦場跡です。
トイレもある広い駐車場に「木崎原古戦場跡」の大きな石碑があります。
スポンサードリンク
木崎原の戦いを語る場。
首塚・太刀洗川(木崎原古戦場跡)
木崎原の戦いで500名以上討ち取られた伊東軍。
この後、伊東家は衰退して行きます。
今では地域のゲイの発展場になっています。
黒木家住宅 (主屋・座敷棟・台所棟・土蔵) 国指定登録有形文化財
今では地域のゲイの発展場になっています。
スポンサードリンク
いちど見たくて来ました。
田の神さぁ 末永
いちど見たくて来ました。
木崎原合戦の死者を弔う。
六地蔵塔
木崎原古戦場跡にありました。
木崎原合戦の後に島津方の大将であった島津義弘が両軍の戦没者を弔って造立したと伝わる地蔵塔。
島津義弘公の激戦地、穏やかな六地蔵塔。
木崎原古戦場跡
記念碑があります。
島津軍と伊藤軍が戦った場所です。
古代の王の墓、歴史を感じて。
島内地下式横穴墓群第139号墓
当時のこの周辺を治めていたと思われるヤマト王権と強い繋がりがあった大王クラスの墓です。
古代の、墓がそのまま残っている。
貴重な鉄製武器が魅力の古墳。
島内地下式横穴墓群
5、6世紀頃の結構、貴重な古墳らしい。
ちょっとわかりづらいかもしれません。
亡き先祖と向き合う特別な場所。
今城慰霊碑
先祖が沢山亡くなられた場所行くのに少し大変だったけど来られて良かった。
全 9 件
スポンサードリンク
