満福寺隣接の歴史感じる土塁。
中館跡
満福寺に隣接した個人宅の西・北・東側をコの字に土塁・空堀がめぐります。
スポンサードリンク
上三川町の歴史ある豪商の蔵。
生沼家住宅
上三川町は折紙のまち10/18(金)から20(日)まで生沼家住宅にて折紙のイベントを行っております。
日本🇯🇵の美しい伝統建築晴れの日と雨の日で屋根瓦の色合いが変わる。
愛宕山公園へ20分の旅!
愛宕塚古墳石室(移築)
真岡木綿会館から車で20分で上三川町・愛宕山公園に到着します。
スポンサードリンク
田川を望む城跡で歴史を感じて。
梁城跡
田川に面した城跡。
歴史が息づく史跡の宝庫。
高龗神社古墳
史跡がまとまっています。
たまたま、指標が目に留まって、寄ってみました。
スポンサードリンク
多功大塚山古墳を見に行こう!
多功大塚山古墳
特に整備もされてなさそうなので、見ごたえはありません。
これが多功大塚山古墳。
上三川町の伝説を体感!
多功二本松
昭和51年初版の「上三川町の伝説と民話続編」では道路の拡幅に合わせて二本松の二代目を作りたいと書いてありました。
スポンサードリンク
ロマンとワクワクが広がる空間!
上神主・茂原官衙遺跡
ロマンとワクワクがとまらない🎵
何もないです。
隠れた名店、ぜひ再発見!
かぶと塚古墳
入口がせまいけどなかなかいい場所ですぜひ行ってみてください。
今回再度探すとありました。
5~6メートルの方墳と歴史探訪を。
笹塚古墳(上郷2号墳)
一辺5~6メートルの方墳。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
